2014年7月 友家ホテル@大湯温泉に泊まって来ました。
FC2ブログ友家ホテル〒946-0088 新潟県魚沼市大湯温泉282
TEL:025-795-2111 FAX:025-795-2711
部屋:別館303(当館サイト限定室)@17,500円
ネットで直接予約。現地で現金払い。
チェックイン:14:00 チェックアウト:11:00
友家ホテルさんのホームページは→【
http://www.tomoyahotel.com/】
その5 朝食編。
前日の夕食で、苦しくなるほど食べたのに、朝には空腹を覚えました。
消化に良い料理なんでしょうね。
朝食は8:00~9:00の間が選べます。私達は8時にお願いしました。
友家ホテルさんは朝食も部屋出し。8時前にふとんを片付けた後に、テキパキと並べられます。

ご飯はお櫃で運ばれてきます。新しい急須と湯飲みは来ますが、お茶は部屋のを使います。

お櫃の御飯。ツヤツヤと光っています。ウマウマの御飯でしたよ~。

醤油差しがペンギンみたいで面白かったです。
ハム。
朝食は説明が全く無かったのですが、【
みーしゃさん】や【
じゅうべいさん】や【
遠霞さん】の
レポによると、【
きんちゃんハム】のようです。トマトが添えてありました。

塩っぱくて、猛烈に美味しいハム。御飯が進む~。
モロッコインゲン。辛子マヨネーズドレッシング。シャキシャキで美味しい。
ナス、パブリカ、エリンギ。油味噌炒め。味が濃くて、これも御飯が進みます。
卵焼き。大根おろし。薄甘めの卵焼きでした。優しい味です。
漬け物。キュウリ(浅漬け)、紫蘇の実(醤油漬け)、パブリカ(ぬか漬け)、梅干し。
海苔。5枚入っていました。しっかりした、美味しい海苔でした。築地の海苔屋さんでしたけど。

最初から並んでいるデザート、
スイカ。皮の部分がやたら薄いスイカ。

ものすごく甘いスイカ!先割れスプーンが付いていたので、種を取るのも楽々。便利ですね~。
後から持って来てくれた大きい
塩鮭。添えてあるのは昆布でしょうか。、山椒の味が強烈。

脂が乗っていてとても美味しい鮭でした。塩っぱくて、これまたご飯が欲しくなります。
熱々を持って来てくれた、
味噌汁。なめこ、湯葉、スイカ、おかひじき。

朝から湯葉なんて贅沢な具材ですよね。薄味で、とても美味しい味噌汁。ホッっとする味でした。
全体的に味の濃い料理が多く、御飯が進みます。御飯そのものも美味しいので、朝からパクパク。
がっつり食べてしまいました。夕食に続き、満腹で、大満足な朝食でした。
食後はドリップコーヒーを入れてまったり。

チェックアウトは11:00なのですが、バスが10:27発なので、早めに部屋を出ました。
名残惜しい・・・。

宿から
大湯温泉バス停まで車で送ってくれるそうですが、歩いても数分の距離。
車はお断りをして、ブラブラと坂道を登って行きました。
友家ホテルさんに泊まっていて、バス停に行ったのは私達を含めて3組。

大湯温泉バス停から、30分ほどで小出駅に到着。料金
390円!安い・・・。

小出駅は数年前に建て直したようで、駅舎は綺麗。
小出駅の文字は魚沼市出身の俳優・渡辺謙さんのものでした。

小出駅から、浦佐駅までは2駅、数分。200円。浦佐からまた2階建てMAXで帰りました

アイスが食べたかったのですが、待てど暮らせど車内販売が来ない・・・。
しびれをきらして車内売店まで買いに行きました。8号車から5号車まで階段を上ったり降りたり。
無事にゲットしてきました。今回は
りんごアイス(270円)をチョイス。

それほどカチンコチンでもなく、すんなりと食べられました。りんごが入っていて美味しかった~。

友屋ホテル感想。
良いところ。
◎とても良く温まる、ぬる湯温泉。
◎お風呂は綺麗で快適。貸し切り風呂もある。
◎良く手入れされた館内と、スタイリッシュで綺麗な部屋。
◎食事はすごく美味しい。
◎部屋食は落ち着いて静かに食べられる。
◎シャンプーや化粧品充実。タオル干しも大型で使い易い。
◎バスタオル1人2枚、あかすりタオルは嬉しい。
◎湯上がり処は楽しい。卓球台もあり。
◎ロビーではWi-Fiが使える。
◎絵画やオブジェ、館内に置いてある変わった品々を見るだけでも楽しい。
◎接客は最小限だが、丁寧で礼儀正しくて、好感度大。
いまいちなところ。
△鍵が一つ。
△最寄り駅からの送迎がない。
△エレベーターがない。
△対岸に大型旅館が建っている。
△川の音が大きい。
△食後のコーヒーはなし。
△熱湯好きな人には不向き。
△部屋にカミソリが無いので、浴場から持ってこないといけない。
△作務衣があれば尚良し。
立地上、大型旅館から見られてしまう、とか、川の音が大きい、とかは仕方ないですね。
外観は古いですが、中に入ってしまうとほとんど古さを感じません。
所々に残る古さはご愛敬。昭和の香りがします。
改装されてスタイリッシュな部屋や風呂は感動ものです。
アクセスが悪いのがネックですが、美味しい料理と極楽温泉には魅了されます。
家族経営で頑張っている友家ホテル、機会があれば再訪したいです。
友家ホテル 終わり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞
きんちゃんハムの説明がなかったのですか。それだと何やらわからないですねぇ。ウチはごはんに巻いて食べてください、という説明までありました。試しに1枚は巻いて食べましたし。それとちゃんと売り場所まで教えてくれました。だから帰路で買えたのです。でも、最近はしなくなったのかも知れないですね。
それより何より。ここはホントごはんつぶが美味しかった♪あの白米だけで十分に食べられる甘さでした。こうしてレポを最後までみせていただくと、こちらへの再訪熱がぐぐっと上がっていくのを実感します。いつもながら罪な記事ですねぇ(笑)
2014/08/15 URL 編集
鴨ミール
コメ早いっすね~。そして珍しく夜更かしなのですね。
私はいつも宵っ張りですけど。
> きんちゃんハムの説明がなかったのですか。それだと何やらわからないですねぇ。
ハムどころか、何一つ説明無しで、朝食を並べただけで帰ってしまいました~。
さびしい・・・。
> ウチはごはんに巻いて食べてください、という説明までありました。試しに1枚は巻いて食べましたし。それとちゃんと売り場所まで教えてくれました。だから帰路で買えたのです。でも、最近はしなくなったのかも知れないですね。
おおっ!そうなんですか!!ごはんに巻いて食べると美味しかったのか・・・。
今度行くことがあれば、ごはんに巻いて食べてみますっ。
ハムのことは、やっぱり説明してほしかったですね~。
女将さんだったら説明してくれたのかもしれないですね。
もしかしたら、きんちゃんハムでは無いのかも・・・(^^;)
> それより何より。ここはホントごはんつぶが美味しかった♪あの白米だけで十分に食べられる甘さでした。
もともと米どころの上に、何やら特別なコシヒカリのようですね。
自在館さんもお米が美味しかったし、やっぱりこのへんはお米が抜群に美味しいですね。
> こうしてレポを最後までみせていただくと、こちらへの再訪熱がぐぐっと上がっていくのを実感します。いつもながら罪な記事ですねぇ(笑)
いつもながら、ノロノロと書きました。内容も無駄に長いし・・・。
やっぱり自分が行った宿を、他の人のレポで見ると行きたくなってしまいますよね。
私の場合、遠霞さんが行った宿を見て、どんどん行きたい宿が増えるという、
無間地獄を味わっています。
私のように、遠霞さんが行った宿に追っかけをしたい人は物凄く居ると思いますよ。
2014/08/15 URL 編集
みーしゃ
朝ご飯、おいしそうなおかずが並んでいますねーーー!
お米美味しいから、進んじゃいますよね^^
ウチからも新潟はやや遠いのですが、あの川が見える景色と美味しいお料理と、若旦那さんと若おかみさんに会いたくてつい再訪しちゃうんです^^
我が家、年内は訪問出来ないので、来年こそは~~~♪
楽しませて頂きました
2014/08/16 URL 編集
鴨ミール
> 友家ホテル、完結しましたね^^v
ようやっと完成しました。これでも急いだのですが(笑)
みーしゃさんのレポと比べると、猛烈に遅いですね。
> 朝ご飯、おいしそうなおかずが並んでいますねーーー!
> お米美味しいから、進んじゃいますよね^^
お米が美味しいと、いくらでも食べられそうです。
友家さんのご飯は天下一品ですね。
> ウチからも新潟はやや遠いのですが、あの川が見える景色と美味しいお料理と、若旦那さんと若おかみさんに会いたくてつい再訪しちゃうんです^^
みーしゃさんは車で行かれるのですよね。尊敬します。
遠くて、遠くて、とても車で行こうとは思いません(汗)
でも、みーしゃさんが何度も行かれるのは分かりましたよ。
経営者さんの人柄が良いし、食事は美味しいし、いい宿ですよね。
とっても寛げました。
> 我が家、年内は訪問出来ないので、来年こそは~~~♪
来年行けると良いですね!
みーしゃさんのレポを楽しみにしています~。
2014/08/16 URL 編集
じゅうべい
友家も女将さんのお人柄がいいですね~
きんちゃんハム、しっかりした歯ごたえと濃い味でとても美味しかったです
>最初から並んでいるデザート、スイカ。皮の部分がやたら薄いスイカ。
小玉スイカですね
大きいスイカより甘味が強くて好きです♡^▽^♡
贅沢な味噌汁ですね~~
お代りしたいくらい
夕食、朝食、大変美味しく頂きました
ご馳走様でした
2014/08/18 URL 編集
鴨ミール
> 友家も女将さんのお人柄がいいですね~
やっぱり良い旅館には、良い女将さんがつきものですね。
かど半旅館の女将さんには負けそうですけど・・・(笑)
> きんちゃんハム、しっかりした歯ごたえと濃い味でとても美味しかったです
本当に美味しかったです\(^O^)/
きんちゃんハムだけで、御飯が一膳食べられます~。
ハムを遠霞さんのように、買って帰りたかったですっ!
> >最初から並んでいるデザート、スイカ。皮の部分がやたら薄いスイカ。
> 小玉スイカですね
> 大きいスイカより甘味が強くて好きです♡^▽^♡
おお~、そうなんですか。小玉スイカなのですね。
もうやたら甘いのです。私はスイカはそれほど好きではないのですけど、
これは夢中で食べてしまいました。
これなら沢山食べられそうです~。
> 贅沢な味噌汁ですね~~
> お代りしたいくらい
そうですねえ、お代わりしたかったです。
でも、こんな贅沢なお味噌汁はお代わり無しでしょうね・・・。
> 夕食、朝食、大変美味しく頂きました
> ご馳走様でした
どういたしまして!(笑)
というのは冗談ですが、
友家さんの食事は、豪華ではないのですけど、本当に美味しかった。
また食べに行きたいです。
やっぱり地元の素材を使った料理がいいですねえ。
2014/08/18 URL 編集
めりな
ちょっと探してみたんですけど、うちが友家ホテルに行ったのは、ごんたさんちにおじゃまするようになる前だったので、全然お料理とかお風呂の写真を撮ってなかったです。
それでも、こうやって、レポを拝見すると、この料理食べた、美味しかった~、とか、このお風呂、私も良かったな~、とか、思えるので、やっぱり相当好印象で記憶には残ってるんでしょうね。
卓球もあるし、漫画もあるしで、子鉄も喜びそうだし、また行こうかと思います。
今度は、おしゃれな部屋で!(^^)
(って、そもそも、まだ古い部屋って残ってるのか??)
2014/08/20 URL 編集
鴨ミール
ごんたさんちに書いた「わたしの夏」拝見しました。
いつもながら素早いレポ、尊敬します。
いずれも行ったことの無い宿で、とても興味深く拝見しました。
そして、何時にも増して大反響ですね。
読み逃げしてすみません。
というか、コメが多すぎて割り込めません~。
恐れをなして毎日コメをコッソリ拝見しています・・・。
> 友家レポ、完成ですね~、パチパチパチ。
えらく、時間がかかっています・・・(^^;)
忘れている部分もちらほら(笑)
> ちょっと探してみたんですけど、うちが友家ホテルに行ったのは、ごんたさんちにおじゃまするようになる前だったので、全然お料理とかお風呂の写真を撮ってなかったです。
ブログに載せるとか載せないとかを別にして、
写真を撮っておいて、後から見ると楽しいですよね。
こんな部屋だった、とか、こんな料理だったとか。
でも私もブログに載せる前の写真を見ていたら、
料理の写真だけ残っていて、何の料理だかサッパリ分からない・・・。
写真と一緒に料理名だけは記録しておかないと、
あまり役に立たないことに気づきました。
> それでも、こうやって、レポを拝見すると、この料理食べた、美味しかった~、とか、このお風呂、私も良かったな~、とか、思えるので、やっぱり相当好印象で記憶には残ってるんでしょうね。
あれだけ沢山の宿に行かれている、
めりなさんの記憶に残るというのは相当なものですよね。
やっぱり友家さんは、強烈な印象が残る、スゴイ宿なんですねえ。
> 卓球もあるし、漫画もあるしで、子鉄も喜びそうだし、また行こうかと思います。
子鉄君だとかなり楽しめると思いますが、どうでしょう?
大勢で行くと、より一層楽しめそうな宿だと思いました。
> 今度は、おしゃれな部屋で!(^^)
> (って、そもそも、まだ古い部屋って残ってるのか??)
古い部屋って残っているのですかね?。
順次改装している宿なので、
もう古い部屋はなさそうですよね。
でも、古い部屋に泊まったというのは、
今となっては貴重ですね。
2014/08/20 URL 編集