fc2ブログ

友家ホテル その4 夕食編

2014年7月 友家ホテル@大湯温泉に泊まって来ました。FC2ブログ

友家ホテルさんのホームページは→【http://www.tomoyahotel.com/

その4 夕食編。

夕食は18:00から。部屋食です。

友家ホテルさんにはお酒が色々揃っていて迷ってしまいました。

<定番の地酒>緑川、厳選辛口吉乃川、八海山。
<地域の特級酒>巻機(まきはた)純米吟醸、辛口魚沼、緑川 緑 雪洞貯蔵酒、
八海山純米吟醸、八海山魚沼で候、かじか酒、

その他、果実酒、焼酎、ワイン、ビールなどなど。

どれも美味しそうです。しかし、よく分からないので、
緑川酒造 緑 雪洞貯蔵酒(1合700円)を冷やで注文しました。
ty1418.jpg
濃い日本酒という感じ。辛口で美味しい。

まずはこれだけ並べられます。残念ながらお品書きは無しです。
でも配膳の時に一通り説明してくれます。
ty1420.jpg

食前酒。梅酒の白ワイン割り。一工夫ありの梅酒。
ty1449.jpg
梅の味よりブドウの味のほうが勝っていました。とても美味しい食前酒でした。

お箸が五角形で面白~い。
ty1451.jpg

コップのコースターも、デザインが独特。
sty1453.jpg sty1452.jpg

キュウリ、トマト・枝豆・豆腐の味噌漬け、ホタテ・タラモサラダ、
ちりめんじゃこ、イカの塩辛。
ty1426-1.jpg
キュウリは辛子漬けです。食べると甘みを感じますが、後から辛みが襲ってきます。美味しい。
イカの塩辛は当たり前ですが、とても塩っぱい。お酒に合います。

ちりめんじゃこ、シメジ、エノキを煮たもの
柔らかくて美味しい。これも味が濃くて、御飯が欲しくなります。
ty1432.jpg

帆立の上に、タラモサラダ。タラモとはタラコとジャガイモです。
ty1434.jpg
帆立は甘くて、すごく美味しいです。タラモサラダも美味。ケッパーは酸っぱいです。

トマト、枝豆、豆腐の味噌漬け。豆腐の味噌漬けは初めてです。
ty1437.jpg
枝豆は固めに茹でてありました。すんごく美味しい枝豆でした。
豆腐の味噌漬けはチーズのような食感で、味噌の味が濃厚で美味。
猛烈に塩っぱいので、酒が進む、進む~。

ゴマ豆腐、蟹
ゴマ豆腐は柔らかくてプルンプルン。ゴマ油の香りが際立ちます。美味し~。
ty1439.jpg

生麩、インゲン、ぜんまいの煮物。ぜんまいは凄く長~い。薄味で美味しいです。
ty1443.jpg
山菜嫌いの相方が、美味しいと言って食べていましたから、相当なものです。
生麩はお餅のようにしっかりしていました。かみ応えあり。

はまぐり鍋。エノキ、三つ葉。固形燃料で暖めます。
ty1447.jpg

前菜が食べ終わらないうちに、お造りと鮎の塩焼きが運ばれてきました。
sty1454.jpg

お造りアップ!アカイカ、カンパチ、〆サバ、南蛮海老。日本海の魚だそうです。
ty1458.jpg
カンパチは脂が乗っていてウマウマ。ネットリしています。
〆サバも猛烈に美味しい~。南蛮海老は口の中でとろけて甘~い。
アカイカはコリコリしていて噛むのに一苦労。どれもこれもウマウマのお造りでした。

鮎の塩焼き。きゃらぶき。鮎は焼きたてが運ばれてきます。
ty1461.jpg
鮎はとても美味しい。かかっている塩も美味しいです。
それにしても、川魚を食べている間は無言になりますね(笑)。蟹と同じです。

まだ、前の料理が食べ終わっていない状態で、もずくとウニ餅が運ばれてきました。
ty1464.jpg

友家ホテル名物・ウニ餅。生ウニを海苔とお餅で巻いてあります。
ty1469.jpg
ウニはトロトロです。餅が軟らかくてウマウマ。海苔も美味しくて、
これはもう一度食べたいですっ!!。しかし、ここでもうお腹いっぱい・・・。

もずくは土佐酢で。もずくは何だか量が多い。食べても食べてもなくならない。
ty1471.jpg
シャキシャキのもずく。ハリハリしていて食べ応えあり。美味しい~。

他を食べているうちに、ハマグリ鍋が出来上がりました。
ty1474.jpg
ハマグリはデカイのが4個。ハマグリも美味しいですが、汁が猛烈に美味しい。
あまりに美味しくて、汁を全部飲んでしまいました・・・。塩分多そう・・・・。

ステーキ、パブリカ、ズッキーニ。ステーキは胡椒が効いています。
ty1480.jpg
ステーキは柔らかくてウマウマ。他の料理を食べていて冷めてしまったのですけど、
それでも美味しかった。相当良い肉のようです。しかし、5切れは多かった・・・・。
・・・苦しい・・・・。

御飯、塩昆布、味噌汁、漬け物。ステーキと一緒に持って来てもらいました。
ty1485.jpg
御飯はもちろん魚沼産コシヒカリ。味噌汁は豆腐とセリ。漬け物はきゅうり、高菜漬け。
御飯はおかず無しでも美味しい。ツヤツヤやで、立っています。塩昆布がまた美味しい。
味噌汁は出汁がすごく美味しいのですが、何の出汁なのかよく分かりません。
全く角のない、まろやかな出汁です。
苦しい、苦しい、と言いながら食べてしまいました (^^;)

ブルーベリーアイス。デザートは食事終了後にフロントに電話をして持って来てもらいます。
ty1494.jpg
バニラアイスに、凍ったブルーベリーが混ざっていて美味しい。満腹なのにペロリと食べてしまいました。

お茶は新しいのを持って来てくれますが、自分で入れます。

夕食の量は多いです。満腹です。途中で苦しくなってきたところへステーキが出てきてダメ押し。
今回は、上から2番目プランなので、やはり豪華ですね。
これで一番上のプランだったら、もう一品出てくるのでしょうか?
これ以上出てきても、絶対に食べられません・・・。

次々と運ばれてくるので、食べるのは忙しいです。
まあ、これは仕方ないですね。私達は写真なんか撮っているから食べるの遅いし。
でも部屋出しなので、他の人を気にせずに食べられました。

夕食はそれほど凝ったもの、驚きのものは出てきません。
しかし、良い素材を最大限に引き出すような料理で、どれもウマウマでした。
季節感もあって楽しめましたし、さすがに料理自慢の宿だけあります。

食後はすぐに布団を敷きに来てくれました。

その5 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

みーしゃ

お!ま!ち!か!ね~!でした!
鴨ミールさん、こんばんは!
台風接近中ですね
夕食、楽しみにしてましたよ~¥m¥←顔のつもり
ウニ餅、ステーキ、刺身みんな美味しいですよね!
鴨ミールさん、苦しかったですか、、、笑
確かに量多いですもんね~爆

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

鴨ミール

みーしゃさんへ
みーしゃさん、こんばんは。

> 台風接近中ですね

時折スゴイ雨が降ってきますよね。午前中買い物に行った時は、めちゃめちゃ降られました。
帰りは止んでいたのですが、風が強かった。
被害は少ないといいですねえ。

> 夕食、楽しみにしてましたよ~

すみません。今週忙しくて全然書けなかったのです・・・。
ようやっと夕食だけ書きました。

> ウニ餅、ステーキ、刺身みんな美味しいですよね!

どれも楽しみにしていたのですが、もしかしたら出てこない品もあるかな?
と思っていたら、全部出てきたので嬉しかったです\(^O^)/
ウニ餅はみーしゃさんご夫妻もお気に入りですよね。
とっても美味しかったです!!

> 鴨ミールさん、苦しかったですか、、、笑
> 確かに量多いですもんね~爆

料金の安いプランだと少なめ、と聞いていたので、
それほど量の多い宿ではないのかなあ?と思っていましたが、
やっぱり多かった・・・・(^^;)

でも胃薬を飲むほどではなかったし、翌朝はお腹が減っていたので、
健康的な食事なのでしょうね。
夕食は大満足でしたよ~。

鴨ミール

鍵コメさんへ
鍵コメさん、こんばんは。

ええっ!いいなあ!!
実は今回のこの旅行、鍵コメさんの今度行く宿にするか、友家さんにするか悩んだのですよ。
決め手はぬる湯だったのですが、とっても悩みました。

鍵コメさんの今度行く宿は、食事が美味しいですよね。
すんごく羨ましいです。
あの宿は、そのうちに必ず行くつもりです。

値段も安いから、本当にお得な宿ですよねえ。

あっ、それとご指摘の間違い、早速直しておきました。
全然気がつかずにいました。
ありがとうございます!!

何度も見直してアップしているのですけど、
誤字脱字って無くならないのですよ・・・(汗)

みーしゃ

お品書きは
鴨ミールさん^^
そうそう、お品書き無いのですよね!多分それは
結構お客さんのリクエストに応えてくれるんですよ、友家は!
ウチも毎回どうぞどうぞリクエストあればおっしゃって下さいって言って頂けるので、ガッツリ肉食べたい時はステーキで、お魚な気分の時はお魚中心で、とお願いしたりします^m^
友家のステーキは毎回美味しいですよ!初めの頃にお聞きした時は魚沼牛って言ってたかな?

そういう、リクエストする客が居たり、部屋によるグレード差とか、その日に良い食材が手に入ったら、、、とか
色々あって、お品書きとかには出来ないのかも?です!

ごんた

じゅる
いやー、ホントどれも美味しそうで、のどがゴクリとなっちゃいました!
ウニ餅は友家さんの名物ですよね、お餅だからたしかにお腹にたまりそう・・・
でも米どころ新潟だからごはんも食べたいし。
確実に私は食べきれなさそうなので、取捨選択に悩みそうです(^^;
ハマグリも大好物なので、私も汁を飲み干しちゃうな~、きっと(^^)

前の記事のコメントでもありましたが、ホント、最寄駅から大湯温泉までの
共同送迎があると助かりますよね。せめて金土日だけでも・・・

鴨ミール

再び、みーしゃさんへ
みーしゃさん、またまたコメントありがとうございます。

> そうそう、お品書き無いのですよね!多分それは
> 結構お客さんのリクエストに応えてくれるんですよ、友家は!

そうなんですか!この規模の宿ならではの話しですね。
宿のご主人のおもてなし度はスゴイですね。普通は宿の都合にこちらが合わせるものですが。

> ウチも毎回どうぞどうぞリクエストあればおっしゃって下さいって言って頂けるので、ガッツリ肉食べたい時はステーキで、お魚な気分の時はお魚中心で、とお願いしたりします^m^

みーしゃさん家は常連なので、より一層リクエストに応えてくれるのでしょうね。

> 友家のステーキは毎回美味しいですよ!初めの頃にお聞きした時は魚沼牛って言ってたかな?

しっかりブランド牛なのですね!柔らかくて、脂身たっぷりのメチャ旨の肉でした。
美味しくて、お腹いっぱいなのにガッついて食べてしまいましたよ(^^;)

> そういう、リクエストする客が居たり、部屋によるグレード差とか、その日に良い食材が手に入ったら、、、とか
> 色々あって、お品書きとかには出来ないのかも?です!

なるほど、そういう訳なら仕方ないですね。
別に食べるだけならお品書きはいらないのですけど、
ブログを書くとなると、お品書きがないと結構大変で・・・(笑)

鴨ミール

ごんたさんへ
ごんたさん、こんばんは。

> いやー、ホントどれも美味しそうで、のどがゴクリとなっちゃいました!

オーソドックスな料理なのですが、一つ一つ丁寧に作ってあり、大満足な夕食でした。

> ウニ餅は友家さんの名物ですよね、お餅だからたしかにお腹にたまりそう・・・

もう少し早い段階で出てきたほうが美味しく食べられるかも(笑)
これ、美味しいのですが、食べたら一気にお腹が膨れてしまいました・・・・。

> でも米どころ新潟だからごはんも食べたいし。

そうなんですよ!魚沼産コシヒカリですからねっ!
やっぱり食べたいですよね!ツヤツヤのご飯を見て、食べないという選択は無理です。

> 確実に私は食べきれなさそうなので、取捨選択に悩みそうです(^^;

ご飯が出てくる段階で、かなり前の料理が残っていましたから、
前の料理を残す、と言う手もあるのですが・・・・出来ませんでした。
食べてしまいました。
おかげでかなり苦しい思いをしました(^^;)

> ハマグリも大好物なので、私も汁を飲み干しちゃうな~、きっと(^^)

これも欲望に勝てずに飲み干してしまいました。
美味しい物を前に、自分を抑えるのは出来なかったです(笑)

> 前の記事のコメントでもありましたが、ホント、最寄駅から大湯温泉までの
> 共同送迎があると助かりますよね。せめて金土日だけでも・・・

これがあるのと無いのとでは、宿の稼働率が変わってくるのでは?
と思ってしまうほど、アクセスの悪さは友家ホテルさんの欠点です。

1日に1本でいいから、運行して欲しいですよね。

うひひの日

No title
こんばんは~( ・´ω`・ )
お夕食はお部屋で気兼ねなく、、、良いですね♪
写真が思う存分撮れる気楽さは、よくわかります( ´∀`)
それにしてもこのボリュームで
まだ上のコースがあるという。。。
恐るべし、ですね~。
ぜひチャレンジしたい気持ちがムクムクと沸き起こります(・∀・)

リニューアル間もないお風呂の雰囲気もステキだし
一度は宿泊してみたいわあ♪

じゅうべい

おいしそう~~♡^▽^♡
改めて見ても美味しさが蘇ってきますv-398
タラモサラダはとっても美味しいんだけど、ここで誘惑に負けて食べちゃうとコースの半分位のところで「見てるだけ~~」ってなっちゃう~~v-395
ちりめんじゃことシメジ、エノキの煮物・・・これ作ってみたいな~v-426

〆鯖が・・・ヨダレ物~(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。
鮪が無くてもどれも新鮮な輝きv-353

そしてこの時期の川魚はやっぱり鮎o(^O^*=*^O^)oワクワク

ウニ餅は出なかったような・・・・・
出ても食べきれないかv-363


そしてステーキは味見だけで終わっちゃったような・・・・v-395

いやいや~~v-422
ご飯を食べる為に肉をやめたんだった(*^-゚)v

そしてそして私の時はデザートが確か独活だった~e-266

めっちゃサプライズで美味しかったわぁ~e-343

それに比べブルーベリーアイスがノーマルに感じちゃうけど・・・手造りでしょ?
美味しいに決まってるわ~v-424

happymay35

美味しそう!
こんばんは~楽しみにしてた夕食編ですね♪。
日本酒の緑川~ナイスチョイスです!おいしいですよね^^。
前菜もどれもお酒に合いそうv-238
鮎にうに、はまぐり、お刺し身とか私が大好きなものばかり^-^。
うにと海苔って合いますよネ。
お肉も美味しそうだし、食べに行きたくなっちゃいました。
私達はこのくらいのボリュームなら大丈夫だと思います^^V。
遠いのが難点ですね^^;。

鴨ミール

うひひの日。さんへ
うひひの日。さん、こんばんは。

> お夕食はお部屋で気兼ねなく、、、良いですね♪
> 写真が思う存分撮れる気楽さは、よくわかります( ´∀`)

部屋食は、配膳の時の気まずさと、布団の上げ下ろしがネックですが、
食べ出せば、気兼ねなく食べられて良いですよね。
写真も取り放題だし、隣の声の大きい人に悩まされずに済みますし(笑)

> それにしてもこのボリュームで
> まだ上のコースがあるという。。。
> 恐るべし、ですね~。

天ぷらが無かったですから、天ぷらが追加されるのかも・・・。
もしかしたら、品数が増えるわけではなく、
肉のグレードアップなのかもしれません。
追加だったら、絶対に食べられませんね(^^;)

> ぜひチャレンジしたい気持ちがムクムクと沸き起こります(・∀・)

うひひの日。さんだと、車で行けそうですね。
新潟まで長距離が苦にならなければ、車のほうが便利です。
しかし、宿に入る道は狭く、急斜面でちょっと怖そうでしたよ。
宿の横だと、坂道駐車でこれまた怖そうです。

> リニューアル間もないお風呂の雰囲気もステキだし
> 一度は宿泊してみたいわあ♪

ぬる湯好きのうひひの日。さんならお勧めできますね。
出来れば気温の高めの季節のほうが良いかもしれません(^^;)

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> タラモサラダはとっても美味しいんだけど、ここで誘惑に負けて食べちゃうとコースの半分位のところで「見てるだけ~~」ってなっちゃう~~v-395

意外と食べられるかな?って思っていましたが甘かったですね。
途中で、急にお腹がいっぱいになってしまって、
後半は苦しい思いをすることに・・・。
でも、目の前に美味しそうな料理が並んでいると
食べてしまいますよねえ・・・・(^^;)

> ちりめんじゃことシメジ、エノキの煮物・・・これ作ってみたいな~v-426

美味しそうな料理を見ると、すぐに家で作ろうと思うじゅうべいさんは凄いです。
私は食べて、感動して、それで終わりです(笑)
これはスンゴク柔らかかったですよう。

> 〆鯖が・・・ヨダレ物~(*^∇^)ノ。・:*:・゜★,。
> 鮪が無くてもどれも新鮮な輝きv-353

新潟の山奥ですが、日本海から新鮮な魚が運ばれてくるのですね。
これも、とっても美味しくて感動してしまいました。

> そしてこの時期の川魚はやっぱり鮎o(^O^*=*^O^)oワクワク

塩加減が絶妙で、これもウマウマ。山の楽しみですね。

> ウニ餅は出なかったような・・・・・
> 出ても食べきれないかv-363

じゅうべいさんが行かれた頃は、ウニ餅はなかったのですかね?
後半に出てくるので、ちょっと困りますね。
といって、早く出てくるとお腹いっぱいになってしまいそうだし。
悩みどころです・・・・。

>
> そしてステーキは味見だけで終わっちゃったような・・・・v-395
> いやいや~~v-422
> ご飯を食べる為に肉をやめたんだった(*^-゚)v
>
私はじゅうべいさんのレポを見て行ったのですが、
ステーキ位は食べられると思っていました。
何とか食べられましたが、じゅうべいさんが味見で終わった
のがよく分かりましたよ(笑)
3切れ位でいいですよねえ。

> そしてそして私の時はデザートが確か独活だった~e-266
> めっちゃサプライズで美味しかったわぁ~e-343

独活だとかなりサプライズですね!

> それに比べブルーベリーアイスがノーマルに感じちゃうけど・・・手造りでしょ?
> 美味しいに決まってるわ~v-424

ブルーベリーがカチンコチンに凍っていて、何とも言えず美味しいのですよ。
恐らく手造りでしょうね。
お腹いっぱいなのに、これならもっと食べられそうでしたよ(笑)

鴨ミール

happymay35さんへ
happymay35さん、こんばんは。

> 日本酒の緑川~ナイスチョイスです!おいしいですよね^^。

おおっ!そうなんですか、ナイスチョイスだったのですね。
happymay35さんはお酒に詳しいので、よく分かっていらっしゃいますよね。
私はお酒のことはサッパリ分からないので、いつも直感だけで選ぶのです。
緑川は芳醇な味で、とっても美味しかったです。

> 前菜もどれもお酒に合いそうv-238

塩っぱいのが多くて、酒が進む進む。
お酒飲みの方なら、1合ではとても足らないと思います!

> 鮎にうに、はまぐり、お刺し身とか私が大好きなものばかり^-^。

ははは、そうですか。お好みの物ばかりなのですね。
この宿と合いそうですね~。

> うにと海苔って合いますよネ

こんな組み合わせは初めてでしたが、ホント美味しかったです。
うにが新鮮で悶絶物でした!

> お肉も美味しそうだし、食べに行きたくなっちゃいました。
> 私達はこのくらいのボリュームなら大丈夫だと思います^^V。

そうですね、健啖家の方なら案外ペロリかもしれません。
御飯のお代わりをしている方が居ました。
私達の部屋に間違って運ばれてきて、ビックリしてしまいましたよ。

私達は小食の上に、時間を掛けて食べてしまったので、
後半はお腹が破裂しそうでしたけど。

> 遠いのが難点ですね^^;。

ちょっと遠いですよね。
車だと長距離運転ですし、電車だとアクセスが悪いし。
東京近辺からだと、気楽に行ける場所ではないですねえ・・・。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

遠霞

No title
こんばんは。
いやぁ~~ウチが行ったときよりも、食事が充実しているんじゃないかなぁと思わされましたよ。ホント魅力的です♪
しかもウチが泊まったときは、ウニ餅が出てこなかったので、このお料理はいつかの課題だ、、、と思っていたので、これを召し上がった鴨ミールさんがホント羨ましいです。その他、ハマグリ鍋はかなりの魅力ですねぇ。これも私は一滴残らずすすりたいです。最後のステーキは、それより魚介類を望んでしまうウチとしては、予約の段階で、メインは魚介類で、ステーキは出さないでくださいとお願いしてしまうと思います。こちらのお宿は、そういう要望にも極力応えてくださるようなので、とってもいいなぁと評価が上がっているお宿なんだと思います。
あ~。でもウニ餅、羨ましいーーー

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> いやぁ~~ウチが行ったときよりも、食事が充実しているんじゃないかなぁと思わされましたよ。ホント魅力的です♪

確かに遠霞さんが行かれた時とは、食事の内容が変わっていますよね。
遠霞さんが召し上がった食事もかなり美味しそうですけどね。

> しかもウチが泊まったときは、ウニ餅が出てこなかったので、このお料理はいつかの課題だ、、、と思っていたので、これを召し上がった鴨ミールさんがホント羨ましいです。

ウニ餅が出なかったのは残念でしたね。
これを食べないと、友家ホテルに泊まった甲斐がないですね。

> その他、ハマグリ鍋はかなりの魅力ですねぇ。これも私は一滴残らずすすりたいです。

これももしかしたら友家ホテル名物なのかもしれません。
猛烈に美味しい料理です。

> 最後のステーキは、それより魚介類を望んでしまうウチとしては、予約の段階で、メインは魚介類で、ステーキは出さないでくださいとお願いしてしまうと思います。

遠霞さんの時は魚が出てきたのですよね。
ステーキはかなり美味しかったので、もしも再訪することがあれば
私はステーキを頼んでしまうと思います。
でも、刺身が美味しかったから、魚も相当美味しそうですね・・・。

> こちらのお宿は、そういう要望にも極力応えてくださるようなので、とってもいいなぁと評価が上がっているお宿なんだと思います。

みーしゃさん情報によれば、リクエストに応えてくれるようですよね。
いい宿ですねえ。

> あ~。でもウニ餅、羨ましいーーー

今は名物でしょうから、再訪されれば、出てくるのではないでしょうかね?
私もまた食べたいです。

みみん

食事もお酒も新潟ですね♡
鴨ミールさん、こんばんは☆
さすが!酒どころの新潟ですね〜(^0^)
美味しそうなお酒がずらりと並んでいて目移りします〜♡
日本酒のラインナップが充実していると、それだけで私はテンション上がりますよ〜(笑)
やっぱりお酒が充実しているってことは美味しい物を出すに違いない!って思いますもの(笑)

緑川酒蔵さんは、親戚の家からも近いので私もよく飲んでいるお酒です♪
でも雪洞貯蔵酒は飲んだことがないです〜!興味津々♪
緑川さんのお酒は、雑味が無く、素直な感じで美味しいですよね〜(私好みの勝手で稚拙な感想ですが、笑あはは〜)

食事、トータルで無理のない感じでとっても良いですね♡
最初の前菜のお膳は、お酒飲みには、たまらない感じです(笑)
彩りも鮮やかで夏らしさを感じますね♪
「梅酒の白ワイン割り」、早速頂きました〜(^0^)
我が家にも、義理母は仕込んだ年代物の梅の古酒があるので、それと白ワインでやってみようと思います♡
いつもは梅酒とソーダを割っているのですけど、白ワインとは気が付きませんでした!
考えただけで美味しそうです〜〜〜♪♪♪ありがとうございます!夏にさいこー!

お食事、どれも美味しそうですね♪
特に「ぜんまい」が気になります♡
その親戚のおうちが小千谷にあって、毎年花火の時に遊びに行ってて、そのたびにおばあちゃんが長〜いぜんまいを煮てくれて、それが本当に美味しかったのです♪
なので、ぜんまいの煮物は大好きな一品で、都内で見つけても必ず頼みます。
なんだか自分のことばっかりですいません(^^;)

新潟はそういうこともあって、とても思い入れのある土地なのです。
親戚のおじいさんが、酒蔵の杜氏をしていたこともあり、子供の頃から日本酒の話を聞いて育って今の私に至ります(のんべえの出来上がりです、苦笑)

新潟は山の幸、それ以上に海の幸も新鮮で驚きますよね〜。
でも、甘エビや岩牡蠣は食べたことがありますが、ウニのお餅巻きは初めてです!!!
これは、想像しただけでも美味しそうです〜。ぜひ食べてみたいです!!!
きっと美味しいに間違いないですね!!!@^^@

蛤鍋、ステーキ、手作りのアイスも美味しそうですし、、、、、
これは、行くなというほうが無理ってもんですね(笑)
温泉と美味しい物を追求するなら、やっぱり友家さんは外せないですね♡
行く時は(季節もあるでしょうが)「ウニ餅」の確認をしようと思います!(←泊まる気満々、笑)。

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは。

> さすが!酒どころの新潟ですね?(^0^)

やっぱりお米とお水が美味しいところは、お酒も美味しいのですねえ。

> 美味しそうなお酒がずらりと並んでいて目移りします??
> 日本酒のラインナップが充実していると、それだけで私はテンション上がりますよ?(笑)

私はお酒の知識が全く無いのですが、日本酒のラインナップが充実していると、
何故か嬉しくなってしまいます。
お酒好きのみみんさんのような方なら、なおさらでしょうねえ。
困るのは、沢山あると、どれを選ぶのか、手がかりがなくて、選ぶ時間が長くなることです(笑)

> やっぱりお酒が充実しているってことは美味しい物を出すに違いない!って思いますもの(笑)

あっ、やっぱり関係ありそうですよね。何となくそんな気がします。
お酒にこだわると言うことは、料理にこだわることに通じるのかもしれません。

> 緑川酒蔵さんは、親戚の家からも近いので私もよく飲んでいるお酒です♪

おお~、そうなんですか!みみんさんのお馴染みだったのですね。驚き!

> でも雪洞貯蔵酒は飲んだことがないです?!興味津々♪

新しいのですかね?友家さんの宿のしおりにも広告が載っていましたよ。

> 緑川さんのお酒は、雑味が無く、素直な感じで美味しいですよね?

確かに雑味がなく、クイクイ飲めました。身体に染みいる感じでしたねえ。

> 食事、トータルで無理のない感じでとっても良いですね?

凝った料理を期待されると、ガッカリするかもしれませんね。
量的には、日頃ガッツリ食べる方だと、もの足らないかもしれません・・・。

> 最初の前菜のお膳は、お酒飲みには、たまらない感じです(笑)
> 彩りも鮮やかで夏らしさを感じますね♪

しょっぱいものが多いので、お酒好きには絶対ウケますっ(キッパリ)
「豆腐の味噌漬け」だけでも一合いけるかもしれません(^^;)
友家さん、季節感がとても出ていて良かったです。

> 「梅酒の白ワイン割り」、早速頂きました?(^0^)
> いつもは梅酒とソーダを割っているのですけど、白ワインとは気が付きませんでした!

お礼は友家ホテルさんに(笑)
梅酒の白ワイン割りは私も初めて飲みました。
とっても合いますよね。こんな組み合わせを良く考えつきますねえ。
ウチには梅酒はありますが、白ワインはないので、当分これはお預けです。

> 特に「ぜんまい」が気になります?
> その親戚のおうちが小千谷にあって、毎年花火の時に遊びに行ってて、そのたびにおばあちゃんが長?いぜんまいを煮てくれて、それが本当に美味しかったのです♪

お話を伺うと、これって新潟料理の一つなのでしょうか?
美味しいぜんまいがあるから、料理法も確立していて、上手に仕上げるのかしらん?
それを聞くと、美味しさが納得しました。

> なので、ぜんまいの煮物は大好きな一品で、都内で見つけても必ず頼みます。

都内でもぜんまいの煮物を出すところがあるのですか?
私は山菜好きなので、見つけたら注文してみようと思います。

> 新潟はそういうこともあって、とても思い入れのある土地なのです。

みみんさんと新潟がそんなに身近なものだとは知りませんでした。
神奈川と、ご主人の転勤先の名古屋のイメージしかありません(^^;)

> 親戚のおじいさんが、酒蔵の杜氏をしていたこともあり、子供の頃から日本酒の話を聞いて育って今の私に至ります(のんべえの出来上がりです、苦笑)
>
これまた爆弾発言ですね(笑)。なんと杜氏のお知り合いが!
それで、お酒好きの方が出来上がるのですねえ(笑)
うーん、みみんさんが新潟と日本酒に親しみがわく訳が分かりました。

> 新潟は山の幸、それ以上に海の幸も新鮮で驚きますよね?。

正直、山の中でしたから、海の幸は興ざめでした。
しかし、考えたら、日本海が近いのですよね。
魚も美味しくて驚いてしまいましたよ・・・。

> でも、甘エビや岩牡蠣は食べたことがありますが、ウニのお餅巻きは初めてです!!!

この組み合わせは、ちょっと驚きのものですよね。
ウニが新鮮なのだと思います。食べていると、反対側から垂れてくるのが、
もったいなくて、一気に食べてしまいました。
友家名物にふさわし一品でした\(^O^)/

> 蛤鍋、ステーキ、手作りのアイスも美味しそうですし、、、、、

蛤鍋も名物の一つなのだと思います。
ウエルカムケーキも手作りですし、アイスも手作り。
すべて丁寧なもので、非常に好感が持てました。

> これは、行くなというほうが無理ってもんですね(笑)

友家さんは一般的には全く知名度が無い宿ですが、
温泉ブロガーさんが行って、褒めている宿は、やはり間違いないです。
皆さんの追っかけをしていると、失敗しないですね(笑)

> 温泉と美味しい物を追求するなら、やっぱり友家さんは外せないですね?
> 行く時は(季節もあるでしょうが)「ウニ餅」の確認をしようと思います!(←泊まる気満々、笑)。

そう、季節で料理が相当変わるようなので、
確認はされた方が良いでしょうね。

タビエルさんが食べていた、「牡蠣のオリーブオイル漬け」
も出てくるかな?と思っていたら、出てこなかったので、
次回はこれを狙いたいと思っています~。

みみん

ごめんなさい訂正です(汗;)
新潟の親戚のおじいさんは、杜氏ではなく『唎酒師』でした。
夜飲んだ後に書いていたので、うっかり書き間違えてしまいましたm(_ _)m
杜氏と唎酒師では大きな違いですね。すいません。

親戚の話だと、夏場は米を作って冬は唎酒師として蔵に勤務する人は多かったようです。
因におじいさんは石川県の酒蔵に出向いていました。
子供心に「なぜ新潟でないのだろう?」と思いましたが(笑)

「お酒の種類が多い宿=美味しい料理」で一番に頭に浮かぶのは『伊豆おおかわ』さんです。
まだいつ行けるかは未定ですが、しっかりお気に入り登録してあります(^0^)
我が家は夏休みに入りました。
再訪の宿ですが念願だった連泊で行ってまいります。

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは。

> 新潟の親戚のおじいさんは、杜氏ではなく『唎酒師』でした。

確かに杜氏と唎酒師では違いますが、日本酒に関わる、と言う点では共通ですよね。
お酒に詳しくない私としては、どちらも尊敬に値する仕事です~。

> 夜飲んだ後に書いていたので、うっかり書き間違えてしまいましたm(_ _)m

あっはっはっは(笑)。そうだったのですか~。
もともと夜は頭が働いていないですから、飲んだ後だとなおさらですね~。
私なんか夜書くと、誤字脱字の連発です・・・(^^;)

> 親戚の話だと、夏場は米を作って冬は唎酒師として蔵に勤務する人は多かったようです。

鋭敏な味覚が必要でしょうから、誰にでも出来るものではないですよね。
バカ舌の私からすると、雲の上の人ですねえ。

> 因におじいさんは石川県の酒蔵に出向いていました。
> 子供心に「なぜ新潟でないのだろう?」と思いましたが(笑)

それこそ、腕利きだった証拠ですね。一方、新潟には唎酒師が沢山いらっしゃったのでしょう。

> 「お酒の種類が多い宿=美味しい料理」で一番に頭に浮かぶのは『伊豆おおかわ』さんです。

おおかわさんは、今迄行った宿の中で、一番日本酒の種類が多かったです。
何せ、本みたいなお酒リストでしたからね(笑)
確かに、おおかわさんは料理が抜群に美味しかった・・・。
日本酒の種類と、料理の良さは相関関係がありそうですね。

> まだいつ行けるかは未定ですが、しっかりお気に入り登録してあります(^0^)

穴場の宿で、結構土日でも空いていることも多いです。
私もまた行きたいです~。

> 我が家は夏休みに入りました。
> 再訪の宿ですが念願だった連泊で行ってまいります。

おお~!!連泊ですか!!!
いいですね\(^O^)/。再訪宿、どこなんでしょう?
ゆっくりとしてきてくださいね。
いいなあ・・・・・。

私はお盆もずっと仕事です・・・(シクシク・・・)
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ