2014年7月 友家ホテル@大湯温泉に行ってきました。
FC2ブログその3 大浴場編。
別館1階の奥が大浴場・
庭園風呂。
時間で男女交代。朝7時~夜7時は男性用。夜7時~翌朝7時は女性用です。

のれんをくぐると、左に下駄箱。正面の木の仕切りの向こうが脱衣カゴ。

入り口横は庭園風呂入り口と洗面台。

鏡も時計も面白い~。こんなの何処で売っているのだろう?

壁一面に温泉成分表。PH8.4。循環、濾過あり。加温もあり、と書いてありました。

洗面台の上にアメニティ。なんとフェイスタオルが置いてあります。手ぶらで来られます。

コットン、綿棒、ヘアゴムの他にシェービングフォームまでありました。

脱衣場の奥まったところに脱衣カゴ。

カゴの反対側には椅子。カゴの横にタンスが置いてあるので何かと思ったら、
「ご婦人の方へ 野天風呂用タオル よろしかったらお使いください」と書いてありました。

タンスを開けると、バスタオルが入っていました。細かい配慮ですね。

中に入ると、左に洗面スペース。

ブースには仕切り板あって、隣を気にせずに使えます。

シャンプー類はポーラ・シャワーブレイク。クレンジングはアロマエッセ。

2013年7月に改装したという庭園風呂。広いし、綺麗だし、開放感があるしで素敵な風呂です。

浴槽の底はざらざらしているので、滑らず、何とも言えず気持ち良い感触。
段もついているので、半身浴できます。シャワーブースの壁に寄っかかれて便利。

湯温39.1℃。ぬる湯で気持ち良いです。
でも、肩まで浸っていると、やっぱりすぐに温まってしまう。温泉効果恐るべしです。
大浴場は空いていて、誰も居ないか、居ても1人でした。
この広い大浴場を独占できる幸せ。至福の時でした。
昔シャワー、カランがあったところは、ただの壁になっています。
風呂の向こう側は何もありません。無駄に広くて、何だかとっても勿体ない気がします。

庭園風呂の端から、野天風呂へ出られます。

ちょっと歩いて、

野天風呂到着。正確な寸法は分かりませんが、横方向が3m位でしょうか。
4人位入ると窮屈そうです。幸い私が行った時は誰もいなかったので、独り占めしました。

表にあるので、湯温が低くて36.5℃。ここはずっと入っていられました。
景色も良いし、湯温は低いしで、非常に快適な野天風呂でした。
入浴目線。

しかし、こちらを見ると、例の大型旅館が見えます。
目隠しが、すだれしかないので、向こうから見えてしまいそうです。
女性にはちょっと勇気が要りそうですね。バスタオルは必至ですねえ。

本館にある
龍神の湯。ここが男女交代の浴室です。
こちらは朝7時~夜7時は女性用、夜7時~翌朝7時は男性用です。

貸し切り温泉の横の階段を降りていきます。

階段の上には龍神様が鎮座ましましていました。

ドアを開けると、

左側奥まったところにオサレな化粧台。

化粧水、ヘアゴム、コットン、綿棒などはこちらに。ドライヤーあり。

右側奥にはオサレな洗面台。こちらにもドライヤーあり。

脱衣カゴ。ここにもフェイスタオルがあります。
この台の下側はキャスターがついていて、台が引き出せます。

脱衣カゴ横のドアを開けると、龍神の湯。

龍神の湯は横に長い形。

庭園風呂ほどは広くないですが、横長で気持ちの良いお風呂です。横4m位でしょうか。

やはり段が付いているので半身浴可能。ホント良く出来た風呂です。

シャワー、カランは3つ。ブースで仕切られていて、オサレです。
しかし、幅が狭くてイマイチ使いにくい。

シャンプー類は資生堂ルモンドール。

女性風呂の時間、相方が夕方に行った時は、女性客が数人居て、
シャワーブースの取り合いだったそうです。女性用でシャワー、カランが3個は少ないかも。
入っている人数が多いと、龍神の湯は狭く感じるかもしれませんね。
男性風呂の時間に私が行った時は、誰も来ないので、独占して満喫しました。
その4 夕食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ
岩風呂、改装してから温友さんで、多分一番乗りだったんではないでしょうか?
前は男湯の方はDoveとかだったのに、なんかオシャレなシャンプーになってますね~
女性用のバスタオルって前には無かったような?
改装したお風呂も、超気になるので再訪楽しみにしてます^^
2014/08/06 URL 編集
遠霞
洗い場の位置がまったく異なります。でも相変わらず広くて不思議な空間がある浴室であるようで。昔より明るい感じに変わったような気もするので、かなり快適に過ごせそう♪
庭園風呂に併設の露天は、やっぱりどうしても伊東園Gのお宿から見えてしまう危険性がありますね。まぁ仕方ないですが、その点も昔はなかったバスタオルが用意されるなど工夫がみられるので、好感度アップです。
龍神の湯はたしかに貸切じゃないとちょいと狭く感じるかも。でもお湯はいいし、やっぱり魅力的です。
2014/08/06 URL 編集
鴨ミール
> 岩風呂、改装してから温友さんで、多分一番乗りだったんではないでしょうか?
改装は去年の7月ですから、そうかもしれませんね。
私が見たレポは改装前の庭園風呂ばかりでした。
タビエルさんが綺麗な写真のレポを書かれていましたけどね。
> 前は男湯の方はDoveとかだったのに、なんかオシャレなシャンプーになってますね~
へぇ~、そうだったのですか。
全体的にシャンプー類は高級なものでした。
女性には嬉しい改良ですよね。
> 女性用のバスタオルって前には無かったような?
これも最近の改良なのでしょうか。
細かいところに気がつきますよね。さり気ないところも好感度大です。
これがあれば、女性も気兼ねなく野天風呂に行けそうです。
> 改装したお風呂も、超気になるので再訪楽しみにしてます^^
友家ホテルさんは、どんどん変わっていきそうですよね。
来年行かれたら、また変わっているかもしれませんねえ。
2014/08/06 URL 編集
鴨ミール
> 庭園風呂はずいぶんと様子が変わりましたね。
> 洗い場の位置がまったく異なります。
洗い場の位置が変わりましたから、大分印象が違いますよね。
その分浴槽は少し狭くなったみたいですね。
> でも相変わらず広くて不思議な空間がある浴室であるようで。昔より明るい感じに変わったような気もするので、かなり快適に過ごせそう♪
洗い場がなくなって、だだっ広い空間がますます広くなって、
物凄く違和感があります(笑)
でも仰るように明るくなってとても気持ち良い風呂でした。
浴槽も広いのでかなり気に入りました。
> 庭園風呂に併設の露天は、やっぱりどうしても伊東園Gのお宿から見えてしまう危険性がありますね。まぁ仕方ないですが、その点も昔はなかったバスタオルが用意されるなど工夫がみられるので、好感度アップです。
もう少し目隠しを工夫すれば良いと思うのですが、
あまりしっかりと囲ってしまうと、閉塞感も出てしまいますから、
難しいところなのでしょうね。
> 龍神の湯はたしかに貸切じゃないとちょいと狭く感じるかも。でもお湯はいいし、やっぱり魅力的です。
龍神の湯は、大浴場としては少し狭いですよね。
2,3人が丁度と言う感じですから、貸し切りがベストなのかも。
私が行った時は誰もいなかったので、本当に快適に入浴が出来ました。
それにしても龍神の湯が貸し切りに出来たのは羨ましいですねえ・・・。
2014/08/06 URL 編集
みみん
静かなさざ波の雰囲気で、なんだかとっても素敵です♪
色合いも落ち着いていて好きな感じです♡
置いてあるアメニティやシャンプー類も至れり尽くせりで拍手ですね。
露天の女性用にバスタオルがあるのも感心しました。
龍神の湯も良いですね〜♪
川を眺めながら入浴が出来るのはポイント高いです(^0^)
こちらが昔は貸切だったのですか、それはなんとも贅沢なことですね♪
前日記にある新しく出来た貸切風呂が温泉ではないのが、ちょっとしょんぼりですけど、
でもこれだけ他のお風呂が充実しているから無問題ですね。
食事編も楽しみにしています〜♪
2014/08/07 URL 編集
鴨ミール
> 庭園風呂、あれこんな素敵な大浴場あったかな?と思ったら、昨年改装ホヤホヤだったのですね。
すんごく綺麗でした~。野天風呂と同じ雰囲気にしてあって、とっても良い感じでした。
> 静かなさざ波の雰囲気で、なんだかとっても素敵です♪
> 色合いも落ち着いていて好きな感じです♡
私のカメラと、写真の腕が悪いので、実はあまりうまく写っていないのです。
実際はもっと素敵なのです。広々としているし、落ち着いた雰囲気が最高です。
改装は大成功なのではないでしょうかね。
> 置いてあるアメニティやシャンプー類も至れり尽くせりで拍手ですね。
意外と(失礼)女性客が多いのですよ。男女のペアか、女性客数人という客層でした。
シャンプー類が高級だと、それだけで嬉しくなりますよね。
こういう細かいところが女性客に人気になる要素なのかもしれません。
花屋さんも高級シャンプーを置いて欲しいです(笑)
> 露天の女性用にバスタオルがあるのも感心しました。
これは良いアイディアですよね。私も感心しました。
> 龍神の湯も良いですね〜♪
> 川を眺めながら入浴が出来るのはポイント高いです(^0^)
じゅうべいさんは龍神の湯が一番のお気に入り、と書いていましたよね。
窓側に段があるので、座って窓から川を見下ろせるのです。
ここも本当に素敵なお風呂でした。
> こちらが昔は貸切だったのですか、それはなんとも贅沢なことですね♪
プロがーさんのレポを見ると、客が少ないと貸し切りにしてくれるようです。
客の少ない時を見計らっていくと、お風呂が満喫できそうですねえ。
> 前日記にある新しく出来た貸切風呂が温泉ではないのが、ちょっとしょんぼりですけど、
> でもこれだけ他のお風呂が充実しているから無問題ですね。
本当にあの貸し切り露天は勿体ないです。スタイリッシュで眺めもいいですから。
お金があったら、あそこにも温泉を引いて欲しいです~。
湯量的には問題がなさそうなので。
> 食事編も楽しみにしています〜♪
がんばります~。
2014/08/08 URL 編集
じゅうべい
岩風呂の改装は大掛かりですね~
高級旅館にあるような、しきりのある洗い場
シャンプー類も
w(°0°)w オォー
露天が使えるようになってる
でも、見えちゃうんですね
夏場のヌル湯は良いもんですね~
龍神の湯は窓の下の方から川を見ながらの長湯
これが好きでした
みーしゃさんお勧めの宿は食事が美味しいから、食事も益々進化してるでしょうね~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
2014/08/08 URL 編集
鴨ミール
> 岩風呂の改装は大掛かりですね~
カランの位置を変えたのはスゴイですよね。
お金をかけたのでしょうね。でも、おかげで素敵な庭園風呂になりました\(^O^)/
> 高級旅館にあるような、しきりのある洗い場
> シャンプー類も
高級感溢れていました~。とても良い印象が残ります。
こういうところをケチらないのはスゴイです。
なかなか出来ないですよねえ。
> w(°0°)w オォー
> 露天が使えるようになってる
露天は洪水の被害を受けたとか・・・。
今でも大雨や大雪の時は使えないようですね。
私の場合、天気に恵まれて露天が使えてラッキーでした。
> でも、見えちゃうんですね
これが友家ホテル最大の欠点かもしれません・・・。
見えなくするのは可能ですけど、そうすると視界が悪くなるし・・・。
川のすぐ横に立っているから、どうしても対岸は見えてしまいますよね。
> 夏場のヌル湯は良いもんですね~
ぬる湯の評判だったので、夏を狙って行って大正解でした。
本当に気持ち良かったです~。
> 龍神の湯は窓の下の方から川を見ながらの長湯
> これが好きでした
じゅうべいさんが龍神の湯が一番お気に入りというのはよく分かります。
浴槽の大きさと、景観が丁度良い感じですよね。
貸し切り露天が温泉だったら、甲乙つけがたしですけど・・・。
> みーしゃさんお勧めの宿は食事が美味しいから、食事も益々進化してるでしょうね~~o(^O^*=*^O^)oワクワク
がんばって書きます。
2014/08/08 URL 編集