2014年7月 友家ホテル@大湯温泉に泊まってきました。
FC2ブログその2 館内&貸し切り風呂編。
別館のお風呂は1階にあります。ロビーのフロアから、階段を1回曲がって降りていきます。

オブジェや絵画が踊り場に飾ってあります。アートな宿なんですよね。

1階に降りると、正面に湯あがり処。

これが無茶苦茶に広い空間でした。ビリヤード台を初めとして、娯楽施設がいっしょくたに。

壁側には漫画、本がビッシリ。

漫画喫茶?と思えるくらいに充実している漫画。しかも、好みが私と似ていました。

浦沢直樹さんのビリー・バッドが揃っていて、マジで読もうと思いましたが、
時間がなくて読めず・・・・残念。
パックマンだの、ピンボールだの、古いゲームがずらり。
畳の上にはファミコンゲームがありました。

マッサージ器もあり。テーブルの上にはテーブルゲームが何種類も。

壁側には椅子が並んでいました。冷水も置いてあって、至れり尽くせり。

館内を探検したり、風呂の写真を撮っていたり忙しく、ここで遊ぶことは出来ませんでした。
時間があれば、いくらでも遊べそうな空間でした。連泊でもして、堪能してみたいですね。
ロビーには居心地の良い椅子がありました。扇風機が何台も置いてあって涼しい。

フロントの反対側にはお土産コーナー。お菓子も何種類か売っています。

色々なパンフレットも置いてあり、大湯温泉ビアガーデンのパンフレットもありました。

ビアガーデンは19:00~23:00開催。飲み放題2,500円プランもあるようでした。
友屋ホテル源泉化粧水のシリーズが売っていました。

糸紬機とか、バネに乗った時計とか、本当に不思議なグッズが置いてあります。

お土産コーナーの横を降りていくと、本館へ通じる廊下です。

途中にあるのが、貸し切り・扇の湯と、大浴場・龍神の湯です。

待合椅子には、無料のマッサージ器と冷水が置いてあります。
左に降りていくと、大浴場・龍神の湯。ここは後で書きます。まずは貸し切りの扇の湯から。
貸し切りは無料。札を裏返して中に入り、鍵を掛けます。鍵はキュコキュコ回すものでした。

階段を右に降りていきます。

脱衣スペース。洗面台はありません。本が数種類置いてありました。

ヘアーゴム、綿棒、コットン、ドライヤー、化粧水、カミソリ、そしてニベア。

こんな注意書きが飾ってありました。

脱衣場からは風呂場までかなり段差があります。

名前の通り扇型の浴槽。ここは温泉です。

210cm×210cm、深さが66cmで深いですが、段があるので半身浴できます。
4人くらいは余裕では入れそうな広い浴槽です。

湯温39.8℃。ぬるいという噂のお湯でしたが、全然そんなことはなく、私達には適温。
無色透明で、特徴がなさそうに見えます。しかし、物凄く温まるお湯でした。
入っているとすぐに温まってしまい、半身浴でないと入っていられない。
湯上がりも身体がポカポカして、汗が引かなかったです。良い温泉だなあ!
貸し切りの温泉はここしかないので、競争率が高い。夕方は順番待ちをしました。
誰かが入っているか、出てくると次の人が待っていることが多かったです。
確かに何度も利用したくなる風呂でした。
ボディソープ、シャンプー、リンス、洗顔フォームも揃っているのですが・・・・、

ここにあるのは蛇口のみ。シャワーが使いたければ他の風呂がいいですね。

川に面しているので、表からは見えそうですけど、
目隠しがしっかりしてあるので安心して入れました。

扇の湯を出て、なおも歩いて行きます。ずずっと延びる廊下。

床に置いてある照明がやっぱり面白い形。

突き当たりは本館のロビー。広いです。昔はここにフロントがあったのでしょうかね?

窓際には気持ちよさそうなロッキングチェア。

卓球台も置いてありました。左上の出口で表に出られます。

天井の蛍光灯カバーに友屋ホテルの文字が。

玄関の三和土には履き物が並べられていました。

貸し切り露天風呂は、扉の前に履き物があれば、入浴中のサイン。

この時は若い女性4人組が入浴中で、しばし順番待ち。
貸し切り露天風呂の扉を開けると、目の前がハニカム棚。棚の上にやっぱりニベア。

オサレな貸し切り風呂です。
脱衣場は狭いです。全面磨りガラスの壁で、一瞬どこから入るか分かりませんでした。

洗面台にはドライヤー、アメニティなど。

中に入ると貸し切り露天風呂。ここは温泉ではないのです。残念。

川のほうに寄ってみると、川から見えてしまいます。対岸に建物もあったし。
川で釣りをしている人が居て、結構至近距離でした。女性は川側に近寄らないほうが良さそうです。
130cm×130cm、深さ50cmの浴槽。3人くらいは入れそう。2人で入るには十分な広さ。

地下水を加熱しているので温度は一定。この時は39.1℃でした。
入っている時は温泉とあまり変わらない気がしますが、風呂上がりが違います。
温まった身体はすぐに冷めてしまいました。
シャワー、カランもあります。

シャンプー、リンス、ダヴのリキッドクレンジング。

やっぱり温泉と比べると地下水は魅力が薄い。ここは一回入っただけでした。
その3 大浴場編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ
友家に行きたくなっちゃうじゃ~ないですかっ!笑
年内は予定決まってるので、ねじ込む余裕ないんですよね~
来年まで我慢です!
来年に行くことになったら、去年以来の訪問なので、超久しぶりになんです。
温泉じゃない貸切、友人には評判良かったんですよ^^;
雰囲気が気に入ったらしいです^m^
2014/07/31 URL 編集
じゅうべい
漫画がどっさりあったり、卓球台があったり(記憶がないの~)めっちゃオサレなとこがあったり、じっくり見ると面白い~~
隅から隅まで観察して下さるから、行った気分になれます
旦那に「お前もメジャー持ってけば?」って言われたわぁ~
いえいえ~それは鴨さんにおまかせ~(*^m^)o==3プッ
2014/08/01 URL 編集
鴨ミール
> 鴨ミールさんの記事は目の毒です!
> 友家に行きたくなっちゃうじゃ~ないですかっ!笑
はっはっは(笑)。
みーしゃさん本当に友家ホテルさんが好きなのですね~。
友屋ホテルを良くご存じのみーしゃさんは、
写真を見れば、何処の角度から撮ったかすぐに分かってしまいますよね。
> 年内は予定決まってるので、ねじ込む余裕ないんですよね~
> 来年まで我慢です!
お~、もう年内は予定が決まっているのですか~!
いいですね~。安心しますねえ。
私は休みが不定期なので、次の宿が精一杯です。
> 来年に行くことになったら、去年以来の訪問なので、超久しぶりになんです。
来年に行けると良いですね。
大浴場以外は変わっていないのではないでしょうか。
> 温泉じゃない貸切、友人には評判良かったんですよ^^;
> 雰囲気が気に入ったらしいです^m^
確かに雰囲気は抜群でしたね。
オサレだし、気持ちの良い露天ですよね。
スタイリッシュという点では、群を抜いて素敵です。
ここが温泉だったらなあ、とつくづく思いました。
2014/08/01 URL 編集
鴨ミール
こちらにまでコメントありがとうございます。
> 漫画がどっさりあったり、卓球台があったり(記憶がないの~)めっちゃオサレなとこがあったり、じっくり見ると面白い~~
本当に探検しがいのある宿でした。館内をウロウロして、
写真を撮りまくっていました。これでも載せていない写真が沢山あるのですよ。
他の方のレポを拝見すると、椅子の場所が変わっていたり、
アートの置き場所が変わっていたりと、色々楽しいです。
> 隅から隅まで観察して下さるから、行った気分になれます
ありがとうございます。書いた甲斐がありますっ!!
> 旦那に「お前もメジャー持ってけば?」って言われたわぁ~
> いえいえ~それは鴨さんにおまかせ~(*^m^)o==3プッ
せっかくの楽しい温泉旅行にメジャーを持って行くと
仕事のようになってしまい、楽しめない可能性ありです(笑)
こればっかりはお勧めしませんっ(^^;)
私は楽しんでいるので、お任せください(笑)
2014/08/01 URL 編集
うひひの日
なんだか、、おもちゃ箱みたいなお宿ですね~(・∀・)
ずうっと居ても退屈しなさそう。
素敵な貸切露天なのに、そちらは地下水なのが残念。
湯温はどちらも最高ですね(*≧ω≦)♪
ぬる湯でもしっかり温まる温泉、入ってみたいです~。
2014/08/03 URL 編集
鴨ミール
> なんだか、、おもちゃ箱みたいなお宿ですね~(・∀・)
あっ!うまい! 言えて妙ですっ!!本当におもちゃ箱みたいなお宿でした。
古い建物、施設が随所に残り、改装したところはモダン、
美術品や骨董品、面白い物や楽しい物、ごった煮です。
でも、それがごちゃごちゃにならずに、意外と統一感を持っているのが不思議です。
館主さんたちのセンスなのでしょうね。
> ずうっと居ても退屈しなさそう。
湯あがり処だけでも退屈しなさそうですし、館内をうろうろするのも楽しいです。
漫画が好きなら、いくらでも読む漫画がそろっています!
> 素敵な貸切露天なのに、そちらは地下水なのが残念。
配管の関係で温泉を引くのは難しいのでしょうけど、全く残念でした・・・。
ここが温泉なら、一番人気になりそうな、素敵な貸し切り露天でした。
> 湯温はどちらも最高ですね(*≧ω≦)♪
> ぬる湯でもしっかり温まる温泉、入ってみたいです~。
ぬる湯なのに、しっかり温まる極上温泉。
冬はどうなのか、ちょっぴり気になります。
寒い時期に行かれた方は、湯温が低くて入れなかった、なんて報告も
見ますから、どうなんでしょう?
今年の冬に行った栃尾又温泉自在館は、湯温35.1℃でも入っていられましたから、
私なら大丈夫な自信がありますけど・・・(^^;)
2014/08/03 URL 編集
遠霞
扇の湯は、私も大のお気に入りのお湯です。なんか和む大きさなんですよね。貸切で使うにはちょうどよいサイズで、しかもぬる湯がゆったり楽しめる造り。レトロなんだけど、温泉情緒を感じるには十二分というか。
ウチが泊まったときはすべてのお風呂が貸切利用だったので、ここと龍神の湯の両方ばかりを利用しましたが、運良く待つことなくどちらかが利用できたので、快適だったことばかり覚えています。
ビリヤード台のある部屋、ずいぶんすっきりとした印象です。ここも豪雨の時の被害を受けたのだと思いますから、それを機にだいぶ整頓されたんでしょうね。
2014/08/03 URL 編集
happymay35
新潟の温泉は、まだ行った事がなくて、、、^^。
なんかおもしろそうなお宿ですね。
お湯も良さそう^-^。
貸切風呂で一杯できそうなのもポイント高いです~。
湯上り処は体育館みたいだし♪、
ホームページ見てみました。
料理に一番力を入れてるそうで、大浴場もそうですが
食事のレポも楽しみにしてます
2014/08/03 URL 編集
鴨ミール
> 貸切風呂編でしたか。
大浴場も写真を載せていたら、やたらに長くなってしまい、
大浴場は次に回すことにしました・・・・(^^;)
> 扇の湯は、私も大のお気に入りのお湯です。なんか和む大きさなんですよね。
おお~、遠霞さんのお気に入りですか!
分かります、分かります。大きさが丁度良いのですよねえ。
> 貸切で使うにはちょうどよいサイズで、しかもぬる湯がゆったり楽しめる造り。レトロなんだけど、温泉情緒を感じるには十二分というか。
そうなんですよね。昭和の香りプンプンのレトロ温泉ですよね。
遠霞さんが行かれた時は、鍵もつっかえ棒だったとか(笑)
さすがにそれは改良されていました。
> ウチが泊まったときはすべてのお風呂が貸切利用だったので、ここと龍神の湯の両方ばかりを利用しましたが、運良く待つことなくどちらかが利用できたので、快適だったことばかり覚えています。
いいなあ!!全部が貸し切りなんて羨ましい限りです。
龍神の湯が借り切りなんて、贅沢の極みですね。
> ビリヤード台のある部屋、ずいぶんすっきりとした印象です。ここも豪雨の時の被害を受けたのだと思いますから、それを機にだいぶ整頓されたんでしょうね。
ああ・・・、そうなんですか・・・。
豪雨の被害を受けたのですね。
以前に泊まられた方のレポとは大分変わっているとは思っていました。
湯上がり処はとてもスッキリしていました。
楽しい空間でしたよ。ビリヤードがある宿は珍しいですよねえ。
2014/08/04 URL 編集
鴨ミール
> 友家ホテル?恥ずかしながら初めて知りました。
あまり有名なお宿ではないですからねえ・・・。
私の場合、参考にしている温泉ブロガーさん達がレポを書かれていたので
知っていましたが、知らない方のほうが多いのでは?、と思います・・・。
> 新潟の温泉は、まだ行った事がなくて、、、^^。
日本各地に行かれているのに、新潟の温泉は行かれていないのですね?
新潟の温泉は、お米も美味しいし、お酒も美味しいのではないでしょうか。
> なんかおもしろそうなお宿ですね。
面白いお宿でしたね(笑)。
探検しても楽しいし、遊ぶところもありましたし。
happymay35さんのようにお友達と一緒に行かれると、
一層楽しめそうな感じでしたよ。
> お湯も良さそう^-^。
> 貸切風呂で一杯できそうなのもポイント高いです~。
「風呂で一杯」は、お風呂に書いてありましたね(^^;)
お酒好きのhappymay35さんにお勧めですね!
お湯は温まりますが、元々湯温が低いので、
気温が低い時期はちょっと怖いですね・・・。
> 湯上り処は体育館みたいだし♪、
はっはっは・・・(笑)。確かに体育館みたいですね\(^O^)/
本当に広いので、空間が勿体ないくらいでした。
> ホームページ見てみました。
> 料理に一番力を入れてるそうで、大浴場もそうですが
> 食事のレポも楽しみにしてます
料理自慢のお宿ですからね。素材を活かした料理でした。
ガンバッテ書きます・・・。
2014/08/04 URL 編集