2014年4月 都幾川温泉 旅館とき川@埼玉に行ってきました。
FC2ブログ都幾川温泉 旅館とき川埼玉県比企郡ときがわ町大字大野537
TEL:0493-67-0331
旅館とき川さんのホームページは→【
http://www.tokigawa.net/top/index.html】
旅館とき川さんは日帰り温泉で、2部屋1日4組限定です。
4時間 @7,800円(税・サービス込)
11:00~15:00(昼の部) / 16:00~20:00(夕の部)
その2 食事編。
昼食を12時からお願いしていましたが、風呂にゆっくりと入っていたら12時10分になってしまいました。
部屋に帰るとすぐに昼食の準備が始まりました。女将さん、スミマセンでした・・・。
ウグイスが鳴いていて、何とものどかな雰囲気の中で食べられました。
まずはお品書きとお箸などが並べられます。女性のほうには折り紙の兎(?)が。

車で来たのでお酒は無し。冷やした源泉水を持ってきてくれます。最初のお凌ぎと前菜。

卯月柚子薬膳料理。前菜は二段のお重で。配膳してくれた女将さんが丁寧に説明してくれます。

上の段、左。ゆず豆腐。小ネギ、生姜。お好みで醤油をかけて。美味しい豆腐でした。

上の段、右。とき川まんじゅう、くこの実。長芋を擦って蒸したまんじゅうは塩味で美味。

下の段、左。のらぼう菜おひたし。松の実。のらぼう菜は地元でとれたものらしいです。

のらぼう菜は初めて食べました。ほうれん草のような感じで、アクがなくて美味しい。量が多くて食べ応え十分。
下の段、右。射込み高野豆腐。ふき。

ふきは薄い出汁で甘く煮てありました。柔らかくて美味しい。高野豆腐は味が濃かった。
源泉の温泉水。食前酒・ゆずワイン。これは相方に行きました。一口で飲める量です。

凌ぎ、茶碗蒸し。

椎茸、かまぼこ、三つ葉、あさり、ぎんなん。出汁が美味しいです。

開始十数分で次の料理が来ます。焼きと中皿が同時に来ます。
写真を撮っていて食べるのが遅くなり、まだ前の料理が食べ終わっていなかった・・・。
焼物。岩魚の塩焼き。はじかみ。すんごくウマウマの岩魚でした。ちょっと感動しました。

中皿。ゆず小鉢。

蓋を開けると、ゆずゼリー、上にゆずマーマレードがのっています。
しっかりとしたゼリーはあまり甘くなくて美味しい。

酢物。春野菜の酢味噌掛け。葉玉ねぎ、うど、菜の花。

酢味噌の辛子が辛~い。野菜はとても美味しかった。
数分で揚げ物と薬膳ごはんも来ます。ひぇ~、これは忙しい。
揚げ物。山芋の磯辺揚げ。抹茶塩で。山芋、タラの芽、空豆。

山芋はプニンプニンでウマウマ。海苔もとっても良い海苔。ボリューム満点です。
タラの芽はちょっと脂っぽい。空豆は甘みがあって美味。

これを食べたら一気にお腹が一杯になりました~。相方は全部食べられなかったのでこちらに回ってきました。
ごはん、お吸い物、香の物。香の物はキュウリと大根の古漬けタイプ。しょっぱくて美味しい。

ごはん。薬膳ごはん。きび、あわ、ひえ。軽めのお米でした。

お吸い物。三つ葉、しめじ。出汁が美味しい。塩味濃いめ。

一時間以上かけて食事をとりました。
前回の夕の部は食事がもの足らない感じでしたが、今回昼の部は大満足。
どれもコレも美味しくて、もうホクホク\(^O^)/
夕食にしては少なめですけど、昼食としては大ご馳走です!
次に来る時も昼の部が良いですね。温泉も新鮮な感じがしましたし。
テレビの下に木工製品のおもちゃが色々置いてあります。こんなパズルもありました。
二人で挑戦しましたが、結局出来ず・・・。

木の棒を組み合わせる立体パズルもありました。これを完成させると、ゆずジュースが貰えます。

全く完成の目処が立たないまま悪戦苦闘していました。7割の人が出来ないそうです。
苦戦しているのを見かねた、女将さんが「女性にだけ」ヒントをくれました。
そのヒントを元に、二人がかりで完成したのがコレ。む、むずかしい・・・。

水菓子。季節の果実。お茶はゆず茶と煎茶が選べるというので一つずつ頂きました。

いちご。大きくて美味しい。

抹茶アイス。苦くて抹茶抹茶していました。食後のアイスは何故こんなに美味しいのだろう?

ゆず茶。ゆずの香りいっぱい。少し甘い。

食後はまた風呂に入りました。4時間はあっという間に過ぎてしまいます。
とても忙しい~。もっと居たいですねえ。
3時15分前位に部屋でお会計。せんべいと抹茶飴と煎茶を持ってきてくれます。

せんべいは塩とザラメの2種類を一つずつ。

抹茶飴はその場で舐めてしまいました。

立体パズルのご褒美にゆずジュースをくれました\(^O^)/ さっぱりしていて美味しかった~。

おみやげにゆずを一つくれました。
肌はすべすべ、お腹は一杯、と幸せな気分でとき川さんを後にしました。
関越自動車道への帰り道、有名な豆腐屋、
とうふ工房わたなべさんに寄りました。

相当有名らしく、駐車場もほぼ満車、店の中はごった返していました。

おからドーナッツが人気らしく、売り切れ。必死で製造していましたが間に合わない様子。
豆腐を何種類か買って帰りました。確かに美味しい。人気なのも納得です。
でも値段も高かったから、美味しくて当たり前、という感じでした。
とうふ工房わたなべさんのホームページは→【
http://www.11-12.co.jp/】
とき川感想。
良いところ。
◎日本一のアルカリ温泉が素晴らしい。お湯しっとり、肌スベスベ。
◎食事は美味しい。柚子が堪能出来る。
◎設備は日帰り温泉とは思えないほど充実。
◎浴槽は広くて気持ちよい。
◎女将さんの接客は丁寧で好感度大。
いまいちなところ。
△宿泊できないのが残念。
△4時間滞在は忙しい。
△部屋に飲み水が欲しい。
また機会があれば、昼の部に是非行きたいです。
都幾川温泉、とき川 2014年終わり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
じゅうべい
そうそう昼の部だと帰りに豆腐を買って帰れるのよね~~
そして有名なのがオカラドーナツ
都幾川の食事がヘルシーなので、ドーナツをオヤツに食べながら帰るのが毎度(^_-)-☆
何年か前、丁度同じ頃に記事を書いてますので・・・・・
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/s/%C5%D4%B4%F6%C0%EE%B2%B9%C0%F4
お料理が本当に変化がない・・・・・
冬場は柚子ゼリーの器が本物になるけど・・
でも柚子茶は飲んだ事ないです~
私は11月~12月頃、お庭に柚子が生っている頃が好きです。
ミニ道の駅みたいな小さなお店で袋一杯の柚子を買って、細かくきざんで冷凍してました。
都幾川でも豊作の時はご自由にお持ちくださいと表のベンチに置いてあった事もありましたよ~
夏場の冷麦の薬実にも我が家では柚子が欠かせません。
贅沢でしょ(*^m^)o==3プッ
温泉水はもちろん買ってましたよ♡^▽^♡
以前は1リットル10円だったので40リットルを毎月買ってました
2014/05/11 URL 編集
みーしゃ
実は数日後になると思いますが~
とあるモニターブログ記事を書くのですが
とき川さんに関係がある
モニター品みたいなので、
鴨ミールさんの記事をリンクさせて頂きたいのですが~(^^)
じゅうべいさんにも、これから
お願いするつもりです♪
宜しくお願いします
2014/05/11 URL 編集
鴨ミール
> そうそう昼の部だと帰りに豆腐を買って帰れるのよね~~
そうなんですよ。前回は夕の部で、とき川さんを出たら夜だったので、
豆腐が買えなくて、とっても残念だったのです。今回はリベンジでした。
> そして有名なのがオカラドーナツ
> 都幾川の食事がヘルシーなので、ドーナツをオヤツに食べながら帰るのが毎度(^_-)-☆
やっぱり美味しいのですか!
う~ん、おからドーナッツを待って買えば良かったかなあ。
でも何時出来るか分からないので、断念しました。
次回もしも行くことがあればおからドーナッツを買ってみます。
> 何年か前、丁度同じ頃に記事を書いてますので・・・・・
> http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/s/%C5%D4%B4%F6%C0%EE%B2%B9%C0%F
> お料理が本当に変化がない・・・・・
じゅうべいさんのレポ拝見しましたよ。
ホント料理が全然変わっていないですね・・・(^^;)
続けて行くと飽きちゃいそうですね。
> 冬場は柚子ゼリーの器が本物になるけど・・
> でも柚子茶は飲んだ事ないです~
少しは変化するのですね。今回源泉パックなんていうものも登場していましたし。
> 私は11月~12月頃、お庭に柚子が生っている頃が好きです。
> ミニ道の駅みたいな小さなお店で袋一杯の柚子を買って、細かくきざんで冷凍してました。
> 都幾川でも豊作の時はご自由にお持ちくださいと表のベンチに置いてあった事もありましたよ~
とき川さんの周りに沢山柚子がなっていますよね。豊作な時は自由にお持ち帰りになるのですか。
今回はお土産の鍋敷きが無くなって、柚子をひとつくれましたけど。
> 夏場の冷麦の薬実にも我が家では柚子が欠かせません。
> 贅沢でしょ(*^m^)o==3プッ
贅沢ですね(笑)
でも冷麦に柚子って美味しそうです~。
> 温泉水はもちろん買ってましたよ♡^▽^♡
> 以前は1リットル10円だったので40リットルを毎月買ってました
当然じゅうべいさんは買って帰りましたよね。
宿のホームページに「容器代金1000円にて 4リットルサービス」って載っています。
じゅうべいさんの頃と比べると大分値上がりしていますね。
でも一回容器を買うと、次回は4リットル無料みたいですけどね。
40リットルはもう売ってくれないかもしれないですねえ。
2014/05/11 URL 編集
鴨ミール
> とき川さんに関係がある
> モニター品みたいなので、
> 鴨ミールさんの記事をリンクさせて頂きたいのですが~(^^)り
リンクどうぞどうぞ~。
わざわざコメントを頂かなくても、全く問題なしです。
勝手にリンクして下さい!
私もみーしゃさんを初め、じゅうべいさんとか勝手にリンクしまくってます(^^;)
2014/05/11 URL 編集
遠霞
山芋の磯辺揚げがとにかく魅力的で、美味しい揚げ物が食べたくなりました。ぷにゅぷにゅの食感を味わってみたいですよ。そしてイワナの塩焼き。何度もいろんなお宿に行っている鴨ミールさんが感動するくらい美味しいというのは、ひじょーにうまうまだったということだと思いますから、相当美味しかったんだろうなぁと思います。こういうところが丁寧な食事を出すところは信頼できますね。ウチの次回はすみれの予定です。すみれの翌日にもどこかに行きたいのですが、どうなるか、まだまだ未定なのです。
2014/05/14 URL 編集
鴨ミール
> こんにちは。これだけの食事でお酒が飲めないなんて、拷問に近いです(笑) 私には無理でしょう、我慢ができません。
はっはっはっは・・・(笑)
お酒好きな遠霞さんなら我慢できないでしょうね(^^;)
しかも、お酒のメニューがおいてあるのですよ。
電車では行きづらいし、ホント拷問ですよね、この宿。
バスツアーが欲しいですっ!
> 山芋の磯辺揚げがとにかく魅力的で、美味しい揚げ物が食べたくなりました。ぷにゅぷにゅの食感を味わってみたいですよ。
元々油ものは好きでは無いのですけど、これは美味しかったですね。
> そしてイワナの塩焼き。何度もいろんなお宿に行っている鴨ミールさんが感動するくらい美味しいというのは、ひじょーにうまうまだったということだと思いますから、相当美味しかったんだろうなぁと思います。
前回の時は、やけにイワナが小さくて、ガッカリしたのですよ。
今回は脂が乗っていて本当に美味しくて感動してしまいました。
素材が良かったのですかね?
> こういうところが丁寧な食事を出すところは信頼できますね。
食事のパターンが何時行ってもあまり変わらないのが欠点ですけど、
仰る通り丁寧に作ってあって、しみじみと味わえます。
人気の宿(日帰りですが)はサスガですねえ。
> ウチの次回はすみれの予定です。すみれの翌日にもどこかに行きたいのですが、どうなるか、まだまだ未定なのです。
いいなあ、いいなあ!!
今年のゴールデンウィークはすみれさんの連泊を目論んでいたのですが、あえなく玉砕・・・(泣)
すみれさんは中毒ですから、時間が経つと禁断症状が出てきますね。
行きたいなあ。すみれ漬け食べたいなあ・・・。
ウチは行けるとしても秋になりそうなので、ひたすら遠霞さんがウラヤマシイです。
次の宿を決めるのは楽しそうですね。
いつもすみれさん絡みは良い宿に泊まっているので、ぜひご報告くださいね。
2014/05/14 URL 編集