2013年12月末 栃尾又温泉の自在館に泊まってきました。
FC2ブログ栃尾又ラジウム温泉 『日本秘湯を守る会 自在館』 〒946-0087 新潟県魚沼市栃尾又温泉
TEL:025-795-2211 FAX:025-795-2511自在館のホームページは→【
http://www.jizaikan.jp/】
【
びゅう 地・温泉】
<JR+宿泊コース>@28,400円(宿泊のみコースは@16,400円)
※[延泊割引]2泊目以降の延泊はおとな1,000円引(こども700円引)でご利用いただけます。連泊なので、28,400+16,400-1,000=@43,800円でした。ネットで予約。クレジットカード払い。
<チェックIN/OUT> IN/13:00 OUT/13:00(通常11:00)
<部屋タイプ> 風呂なし・トイレ付和室(定員3名)<食事場所>※食事場所は選べません。
夕/部屋または個室食事処または広間(和食) 朝/個室食事処または食堂(和食)<宿への交通手段> 浦佐駅より車30分
※浦佐駅西口より送迎あり(迎え11:50頃・14:15頃、送り10:50頃・12:50頃、2日前までに要予約)<うれしいポイント> 夕食時にミニボトルワイン(300ml程度)1組に1本付その6 2日目夕食&3日目朝食編。
2日目の夕食も6時から。この日は5時45分に「夕食の用意が出来ました。」と部屋に電話がありました。
あっ!ちゃんとかかってきた!前日はかなり混乱状態だったのでしょうねえ。
やはり部屋は1日目と同じでした。2日目はしっかり
膝掛けが用意されていました。

お正月メニューから通常メニューに戻っています。お品書きはありませんが、ざっと説明してくれます。

びゅう特典の無料ワインは1日目だけなそうなので、お酒は
八海山一合(840円)を注文、常温で。

刺身。サーモン、長いも、湯がいたしめじ。

サーモンはアッサリしていて美味。こういうお刺身もいいですねえ。

酢の物。わかめ、キュウリ、お麩。やたら量が多いです。

お麩が酢を吸っています。思いっきり酸っぱくて美味しい~。酢の物はこうでなくちゃ。

ひたし豆、ニシン、蕗。

蕗(フキ)。

生のニシン。お酒と醤油に漬けてありました。コリコリしていて美味でした。塩っぱかったけど。

浸し豆。

白和え。人参、コンニャク、春菊、ゴマ。

野菜が美味しかったです。

煮物。ぜんまい、高野豆腐、コンニャク、人参、オクラ。

ゴマ味でウマウマ。ぜんまいがナムルっぽいです。コンニャクがこれまたウマイ。

ご飯を潰したクルミ団子が入った
自在鍋。おじや用に卵付き。

水菜、椎茸、エノキ、人参、白滝、ホンシメジ、ネギ、白菜、豆腐。野菜が盛りだくさんでニコニコですっ。

ご飯を潰したクルミ団子。こんなところにもクルミが!面白いですねえ。これはウマウマでした~。

漬け物。ご飯が進む進む。

デザート。豆乳寒天、黒蜜がけ。パイン。デザートは最初から置かれています。

スプーンが用意されていなかったので、箸で食べました(^^;) 甘~くて美味しかったです♪
食事開始10分で持ってこられた自在館名物、
イワナの塩焼き。

絶品!頭からしっぽまでバリバリと食べられます。頭の部分がパリパリしている上に脂っぽくて美味。
ここのイワナは今迄食べた中で1,2位を争う感じ。水上の尚文さんと双璧かなあ?
続けて持ってこられた揚げ物。熱々ですが、まだ他の料理をほとんど食べていない状態です・・・。
イワナの返し揚げのフライ。二度揚げしてあります。カボスをつけて。お好みでポン酢を。

これも全部食べられますっ!同じイワナですが、こちらはフワッとしていて美味。これはスゴイ。
ご飯は電子ジャーで。

魚沼産コシヒカリはさすがの美味しさ。おかず無しでもパクパク食べられてしまいます。

焼きおにぎり。生姜味噌が乗っています。しょっぱい味噌が美味しい。

ご飯がジャーにふんだんにあるというのに、何故焼きおにぎり?
という疑問はさておき、出されると食べてしまう悲しい性。ただそれほど大きい物ではありませんでした。
しかし、これが無ければ、もう一杯コシヒカリが食べられたかも。
相変わらず、こちらのペースとは関係なく運ばれてきて、事実上の一気出しは変わりませんでした。
でも、どれもこれも美味しくて、量は十分すぎるほどあるので、大満足の夕食です。
満腹で幸せ~。名物のイワナの塩焼きは、やっぱり美味しかった~。
3日目朝食。
この日も食事処に当選しました。

場所も同じで、内容も前日とほとんど同じでした。

サラダ、海苔、ラジウム納豆は変わらず。

ラジウム納豆は美味しいです。

卵を自分で焼くのも同じです。

小鉢が変わっていました。漬け物はたくあんと小梅。

ひじき、人参、つぶした大豆。ゴマ風味です。塩気が押さえてあってウマウマ。

小松菜とベーコンの炒め物。美味しい。

魚沼産コシヒカリは何度食べても美味しいです♪

味噌汁が後から運ばれてくるはずなのですが来ない。待てど暮らせど来ない。
あんまり来ないので、部屋を出て従業員さんに「味噌汁が来ないのですけど・・・」と言うと、
慌てて運んできました。何やら手違いがあったようですね。何かしらんあるなあ、ここは(笑)
味噌汁には豆腐、ワカメ、ネギが入っていました。お代わりが出来るそうです。
味噌汁と一緒に運ばれてきた焼き魚は鱈(たら)。らっきょう添え。糟漬けでしょうか?美味しかったです。

この日の朝食は、美味しいコシヒカリをたらふく食べられて大満足でした。
食後は無料コーヒーを頂きました。チェックアウトが1時なのでのんびり出来ます。

この日は餅つき大会が催されました。館内アナウンスがあったのですよ。

私はもちつきが終わった頃、見学に行きました。ついたお餅が宿泊客に振る舞われていました。

大勢のお客さんが来ていて、皆さん楽しそうに食べていました。私はお腹が一杯なので遠慮しました。

この日のイベントは【
自在館・若旦那のブログ】が早速載せていました。
若旦那のブログ・餅つき大会の記事は→【
http://ameblo.jp/jizaikan2211/entry-11741607834.html】
チェックアウトは1時ですが、送りのバスが12:50なので、チェックアウトは12時半頃に。
この日は吹雪。やはり降るとドカ雪になりますねえ。

雪をものともせず、30分くらいで浦佐駅に到着。駅にはNEWDAYSしかなく、お土産をここで調達。

二階建てMAXで帰りました。新幹線内でキンキンに熱いコーヒーを飲みました。

この日も昼食は抜き。東京駅で夕食用にお弁当を買いました。牛肉どまん中と牛タンどまん中のセット。

もう一つは、焼き肉どまん中。

自在館さんで豆菓子をお土産に買ってきました。食べだすと止まりません~。

自在館感想。
良いところ。
◎ラジウム温泉は湯温が低いが、とても温まる。ぬる湯好きには堪らない。
◎無料貸し切りは3か所。どこも広くて快適。貸し切りも温まる。
◎素朴な食事はどれも美味しい。岩魚の塩焼きは絶品。コシヒカリも美味しい。
◎従業員さんが全員愛想良くて感じよい。親切丁寧一生懸命。好感度大。
◎作務衣があるのは嬉しい。
◎いつでも飲める無料コーヒー・どくだみ茶は嬉しい。
◎新幹線・浦佐駅から案外近い。
◎ロビーでWi-Fi(無線LAN)が繋がるのは嬉しい。
◎宿泊料金は正月でもそれほど高くない。
いまいちなところ。
△貸切の予約がめんどくさい。フロントが閉まっている時間は困る。
△お風呂の時間がややこしい。
△共同浴場は湯温が低いので、熱湯好きの人にはキビシイ。
△共同浴場は遠い。「したの湯」は階段を62段も下りる。
△食事は一気出しに近い。熱いものが冷めてしまうので、食べるのが忙しい。
△肉はほとんど出ないので、肉好きには不満かも。
△混雑している時は、いろいろ間違いが起こる。
△部屋や風呂のカビはかなり気になる。
△アメニティは最小限。連泊でもバスタオルの替えが無し。カミソリもフロントでもらう。
いろいろ不満がありますけど、共同浴場のぬる湯の魅力が、かなりカバーします。
共同浴場はぬる湯好きでないと楽しめませんが、貸切は加温してあるので万人向け。
食事は美味しく、量も十分です。肉は少ないですけど、野菜は多いです。
お洒落とはほど遠い宿ですね~。秘湯の会の宿ですからね。
気温の高い時のほうが気持ち良いかもしれませんね。
自在館連泊終わり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞
ここの岩魚の塩焼きは、焼き加減が絶妙で、焼きたてが運ばれるから、本当に美味しいですよね♪ そんな岩魚が揚げ物にもなっていたのは驚きです。しかも相当に美味しそうですね~~。食材はあるものを使うという感じで同じでも、違う味わいで楽しませてくれるのは連泊ならではでしょうか。
ごはんがあるのに焼きおにぎりが出てくるのは、たしかに不思議です。ごはんに塗るような味噌を持ってきてくれればそれでいいような気がしますね。山喜みたいな感じになれば、かなりごはんがすすむんじゃないかと。つきたてのお餅を食べないなんて…またしても朝食は食べ過ぎたんでしょうか???
2014/02/05 URL 編集
鴨ミール
> こんばんは。味噌汁が来ないと、絶対にごはんを食べ始めない妻には、こういう朝食の失態は、かなりの悪印象になるようですが、私はあんまり何とも思わないです。それにしても何かあるんですねぇ、毎日(^^;
私の妻も、味噌汁がないとダメなみたいで、味噌汁を待っていて、食事を途中で中断していました。
あまりにも味噌汁が来ないので、妻がしびれを切らして聞きに行ったのですよ。
何でも、配膳の皿が残っていなかったので、全室配り終わったと思っていたそうです。
本当に毎日何かしらあるのです、この宿。満室で混雑していましたからね~。
でも、従業員さんが平謝りに謝ってくれましたし、本当に一生懸命なので笑っておしまいでした。
> ここの岩魚の塩焼きは、焼き加減が絶妙で、焼きたてが運ばれるから、本当に美味しいですよね♪ そんな岩魚が揚げ物にもなっていたのは驚きです。しかも相当に美味しそうですね~~。食材はあるものを使うという感じで同じでも、違う味わいで楽しませてくれるのは連泊ならではでしょうか。
これが連泊メニューなのかどうかは分かりませんが、揚げ物は美味しかったので定番にして欲しいです(笑)
そう、仰るように、材料は限られているので、色々工夫をしていて、とても良かったです。
> ごはんがあるのに焼きおにぎりが出てくるのは、たしかに不思議です。ごはんに塗るような味噌を持ってきてくれればそれでいいような気がしますね。山喜みたいな感じになれば、かなりごはんがすすむんじゃないかと。
全くその通りですね。「おもてなし」は嬉しいのですが、もう少し考えて欲しいような・・・。
焼きおにぎりは夜食で出してくれれば、もっと感激したかも。
美味しいので、出し方に工夫があれば良いですよね。
> つきたてのお餅を食べないなんて…またしても朝食は食べ過ぎたんでしょうか???
最終日の朝はそれほど食べ過ぎていないのですが、その前までの食事で胃が疲れていて
余り食欲がなかったのです(汗)
元々余りお餅は好きでないので、あっさり放棄しました。
2014/02/05 URL 編集
めりな
栃尾又温泉は未踏なので、自在館も毎年検討してるので、興味しんしんで拝見してました。素晴らしいレポ、ありがとうございます。
もう1軒の宿の方も気になるけど、お風呂が選べるこちらのお宿の方がいいな、と思いました。
そして、牛タンどまん中に、焼き肉どまん中って!!
初めて知りました・・・塩味だけでなく続々と・・・商魂たくましいですね(笑)
お味はいかがでしたか?
話は変わって、韮崎旭温泉、また行ってきました(^^)
オットが大好きで・・・私は、実は、はやぶさ温泉に行ってみたくてたまらないのですが。
鴨ミールさんのブログのファンになったのも、びゅうのフルーツ狩り&はやぶさ温泉に申し込んでみたいと何年も思い続けてて、桃にしようか、ぶどうにしようか考えてるうちに、いつも時期を逃す私なので、おぉ~、鴨ミールさんはまた!っていう感じで拝見してました(^^)
今回も、はやぶさ温泉には行けなかったのですが、でも!
なんと、韮崎旭温泉で、30分も女性風呂独占状態でした!
土曜のお昼なのに奇跡的で動揺してしまいましたが、極楽でした(^^)
2014/02/06 URL 編集
みーしゃ
今日はお出かけしてきて、夕飯の支度もせず、怠けております~♪
2泊3日、楽しまれた上に、美味しいお弁当まで^m^
羨ましい~♪
私は今日は、遠霞さんの追っかけラーメン再訪してきました!
美味しかったデース!
2014/02/06 URL 編集
じゅうべい
田舎の秘湯の宿らしさがたまらんです~。o@(^-^)@o。ニコッ♪
高級宿では絶対に許せない事でも、秘湯の宿だと何故許せるんでしょう
等身大で自然体でいられるからでしょうね
焼きおにぎりにジャーのご飯の取り合わせのアンバランスも和みますね~
麩の酢物
これ我が家の献立にいただき
湯治目的の私はこういう食事こそビンゴなんです
山菜やキノコに反応が早いでしょ(*^m^)o==3プッ
ウチはどちらかと言うと温すぎる湯は苦手なので再訪はたぶん無いです。
鴨ミールさんの詳しいレポでじっくり堪能させて頂きました。
ほっこりさせてもらえて良かったです
有難うございました
2014/02/06 URL 編集
鴨ミール
> 栃尾又温泉は未踏なので、自在館も毎年検討してるので、興味しんしんで拝見してました。
おお~、めりなさんも自在館は検討対象なのですね。めりなさんのお宿選びは、広範囲ですね!
少しでもお役に立てば幸いです。
> もう1軒の宿の方も気になるけど、お風呂が選べるこちらのお宿の方がいいな、と思いました。
タビエルさんのレポを見ると、宝厳堂さんもお洒落で凄く良さそうですよね。
ただ宝厳堂さんはお風呂がないので、ちょっと減点ですよねえ。食事はあちらの方が良さそうですけど。
> そして、牛タンどまん中に、焼き肉どまん中って!!
> 初めて知りました・・・塩味だけでなく続々と・・・商魂たくましいですね(笑)
> お味はいかがでしたか?
焼き肉どまん中は新作で、まだそれほど日にちが経っていないと思います。
確かに商魂たくましいですよね(笑)。次々出しますからね。
お弁当はお腹が減って、ガツガツ食べてしまったので、余り味を覚えていないのですが、
牛タンは噛み応えがあって美味しかったような・・・。
焼き肉のほうは、もう一回買っても良いかなあ、と思いますが、ちょっと脂っぽかったかな?
東京駅のお弁当販売所「祭」の一番手前で売っていますから、ぜひ今度買ってみてください。
> 話は変わって、韮崎旭温泉、また行ってきました(^^)
え~、また行ったのですか!ホントうらやましいなあ~。私も泡泡に包まれたい・・・。
> オットが大好きで・・・私は、実は、はやぶさ温泉に行ってみたくてたまらないのですが。
めりなさんでも、はやぶさ温泉は未踏ですか。
私は完全にハマっていますけど、おそらく、ごく普通の日帰り温泉としか感じないと思いますが・・・。
> 鴨ミールさんのブログのファンになったのも、びゅうのフルーツ狩り&はやぶさ温泉に申し込んでみたいと何年も思い続けてて、桃にしようか、ぶどうにしようか考えてるうちに、いつも時期を逃す私なので、おぉ~、鴨ミールさんはまた!っていう感じで拝見してました(^^)
あれま、あの記事見て頂いたのですか・・・!それは驚きです(笑)。ありがとうございます。
あのツアー、思いの外良かったので、今年も虎視眈々と狙っています。
そう、結構一年中やっているので、時期は悩んでしまいますよね。
> 今回も、はやぶさ温泉には行けなかったのですが、でも!
> なんと、韮崎旭温泉で、30分も女性風呂独占状態でした!
> 土曜のお昼なのに奇跡的で動揺してしまいましたが、極楽でした(^^)
それは奇跡です!
あそこはほぼ毎日のように通っている地元のおじさま、おばさまがいますから、
何時行っても風呂は何人か入っていますよね。休憩所では弁当広げているし。
独占状態なら、湯口近くで泡まみれになって、それは幸せな時間だったですね。
猛烈にウラヤマシイお話です。
ウラヤマシイと言えば、めりなさん山喜さんに行かれたのですよね。某掲示板でレポを拝見しました。
一瞬、コメントを入れようかと思ったのですが、ぐずぐずしているうちに
コメが進んでしまい、機会を逃してそのままです・・・・。
部屋の写真、食事の写真、しげしげと拡大して見させていただきました。
レポありがとうございました。
めりなさんの感想が、私の感想と似ていて、ちょっと嬉しくなりました。
2014/02/07 URL 編集
鴨ミール
> 今日はお出かけしてきて、夕飯の支度もせず、怠けております~♪
いつも次郎さんに美味しそうなご馳走を作っていますから、
たまには良いのではないでしょうか。
> 2泊3日、楽しまれた上に、美味しいお弁当まで^m^
> 羨ましい~♪
やはり連泊はのんびりと出来て良いですね。
お弁当は、相方が夕食を作るのがめんどくさいというので、買って帰るのです。
温泉宿に泊まると、帰りの日は大概昼食を抜くので、
家に帰って早く食べたいっ!・・・というのもあります(笑)
> 私は今日は、遠霞さんの追っかけラーメン再訪してきました!
> 美味しかったデース!
おお~、どこに行ったのでしょう?レポが楽しみです~。
2014/02/07 URL 編集
鴨ミール
> 田舎の秘湯の宿らしさがたまらんです~。o@(^-^)@o。ニコッ♪
> 高級宿では絶対に許せない事でも、秘湯の宿だと何故許せるんでしょう
> 等身大で自然体でいられるからでしょうね
本当ですね。秘湯の宿だと許してしまいますよね~。不思議です。
雰囲気もそうですし、従業員さんの素朴さが許せる要因かもしれないです。
> 焼きおにぎりにジャーのご飯の取り合わせのアンバランスも和みますね~
どうももてなす気持ちがあるのは分かるのですが、全体を考える姿勢というのが無いのですよ(笑)
これも許せちゃうのですけどね。大鷹ワールドに通じるものがあります。
> 麩の酢物
> これ我が家の献立にいただき
> 湯治目的の私はこういう食事こそビンゴなんです
> 山菜やキノコに反応が早いでしょ(*^m^)o==3プッ
へ~、これに反応があるとは思いもよりませんでした。
確かに美味しかったですけど、家で作ろう、なんて発想は出ないですね・・・。
じゅうべいさんは温泉宿で学んだことを、いろいろ家で実践しますよね。
とても尊敬します。
> ウチはどちらかと言うと温すぎる湯は苦手なので再訪はたぶん無いです。
> 鴨ミールさんの詳しいレポでじっくり堪能させて頂きました。
> ほっこりさせてもらえて良かったです
じゅうべいさんは秘湯の宿にも数多く泊まられていますし、自在館にも行かれていますから
雰囲気がとてもよく分かると思います。
お風呂が自慢の山の宿なので、35℃のお湯に浸かれる人だけが楽しめる宿ですよね。
値段が比較的安いのと、びゅうのツアーで行くと案外楽に行けてしまうので、
私はまた行ってしまうかもしれません。
行くとまた色々トラブルが出てきて、文句を言いつつ、レポを書くかもしれません。
2014/02/07 URL 編集
みみん
拝見していて、私もここでは一泊よりも二泊したくなりました。
一泊では短すぎますね。
湯治気分でぜひ泊まってみたいです。
こういう宿は、仲居さんは逆にアバウトなくらいが丁度良い気がします(^-^)
近所のおばちゃん的な感じのほうがリラックス出来そうです(笑)
そして食事は野菜が多くて良いですね!
刺身もニジマスやサーモンなど地場のものを使っていて感心します♪
山の宿はこうあるべき!という見本のような食事ですね(拍手!)
とくに山菜や蕗味噌が大好きなので、この時期は燗酒でやりたいですね〜♪
岩魚の揚げフライは、すごく美味しそうで、思わず食べている自分を想像してしまいました(笑)
あとお米が美味しいのは嬉しいですね!
出来ればジャーでないほうが好みですが(笑)
ジャーは匂いが付くので家でも使っていないのです〜。
お風呂も多いし、ロビーのごたごたしている感じも(表現が変ですみません、褒めているのですよ〜)湯治温泉テーマパークといった風で楽しそうです。見ていてワクワクしました♡
うちは夫がぬる湯に対して引き気味ですが、暑い時期なら良さそうですね。
その時はうちも「JRびゅうプラン」で行きたいと思います。
OUT13時は大きいですから♪
新潟や東北方面は随分と行っていないので無性に行きたくなりました。
2014/02/07 URL 編集
鴨ミール
> 二泊三日の自在館レポ、楽しませて頂きました♪
見て頂いてありがとうございます。長くかかってしまい、だらだらと書いてしまいました。
> 拝見していて、私もここでは一泊よりも二泊したくなりました。
> 一泊では短すぎますね。
そうなんです。前回の宿泊は一泊だったので、全部の貸し切りに入れなかったのですよ。
共同浴場もゆっくり入っていられなかったですしね。連泊が良い宿です。
> 湯治気分でぜひ泊まってみたいです。
もともと湯治宿ですからねえ。旧館だと一人でも泊まれるらしく、
案外安い値段で湯治が出来るみたいですね。
> こういう宿は、仲居さんは逆にアバウトなくらいが丁度良い気がします(^-^)
> 近所のおばちゃん的な感じのほうがリラックス出来そうです(笑)
いやはや、まったく仰る通りです!
仲居さんがアバウトだと「おいおい・・・」って思いますけど、
そこで「まあ、いいっか」って思えるのが自在館の人徳(館徳?)です。
高級宿のように、ビシッとされると返って困惑しそうです(笑)
> そして食事は野菜が多くて良いですね!
> 刺身もニジマスやサーモンなど地場のものを使っていて感心します♪
> 山の宿はこうあるべき!という見本のような食事ですね(拍手!)
これまた仰る通りです。極力地元のものを使っていて、地産地消の姿勢は拍手です。
山の宿でマグロの刺身を出されるものほど、白けるものはないですよね。
野菜が多いのはとても良いですよね♪
特に鍋は野菜が多くて、嬉しくなってしまいましたよ。
> とくに山菜や蕗味噌が大好きなので、この時期は燗酒でやりたいですね〜♪
みみんさんも山菜や蕗味噌がお好きなのですね。
コメントを頂いた方々は、案外山のものがお好きでビックリしていまし。
お酒も何種類かありましたから、みみんさん好みのものが見つかりそうです。
> 岩魚の揚げフライは、すごく美味しそうで、思わず食べている自分を想像してしまいました(笑)
これは自在館名物になりそうですよ。岩魚の揚げフライって中々無いですよねえ。
> あとお米が美味しいのは嬉しいですね!
> 出来ればジャーでないほうが好みですが(笑)
> ジャーは匂いが付くので家でも使っていないのです〜。
あれま、ご自宅でもジャーをお使いで無いのですか!それは凄いです。
自在館さんでは、それほど匂いがついているとは思いませんでしたが、
普段ジャーを使っていないみみんさんだと、匂うかもしれません・・・。
お米は何と言っても地元も地元、魚沼地方ですからね。
ちょっと柔らかめに炊いたコシヒカリは何よりのご馳走でした。
> お風呂も多いし、ロビーのごたごたしている感じも(表現が変ですみません、褒めているのですよ〜)湯治温泉テーマパークといった風で楽しそうです。見ていてワクワクしました♡
いや、ロビーはごちゃごちゃしています(キッパリ)
もうちょっとスッキリさせると良い雰囲気になりそうなのですが、惜しいです。
温泉テーマパーク、確かにそんな感じもしますね。
共同浴場と合わせて5つも風呂がありますから、湯巡りと言えないことも無いです。
> うちは夫がぬる湯に対して引き気味ですが、暑い時期なら良さそうですね。
源泉が約36℃と聞くと、大概の人は引いてしまいそうです(笑)
しかし、肩まで浸かって長時間入っていられるという温泉は貴重です。
普通は加温してしまうでしょうからね。
ラジウムの効果かどうかは分かりませんが、長時間入浴の後はポカポカでした。
夏なら多少寒くても大丈夫ですよね。私も次回行くとすれば夏に行きたいです。
> その時はうちも「JRびゅうプラン」で行きたいと思います。
> OUT13時は大きいですから♪
> 新潟や東北方面は随分と行っていないので無性に行きたくなりました。
びゅうのプランだと少し値引きになりますし、なにより手配を全部びゅうがしてくれるので、楽です。
最近は電車で行こうと思ったら、まずびゅうのプランを探してしまいます(笑)
チェックアウトの時間延長もとても嬉しい特典ですよね\(^O^)/
2014/02/07 URL 編集