fc2ブログ

鶴鳴館 松坂屋本店 2013年 その3 夕食編

2013年11月 箱根の鶴鳴館 松坂屋本店に行ってきました。FC2ブログ

その3 夕食編。

夕食は6時か7時のどちらかを選べました。私達は6時ににお願いしました。
部屋でのんびりしていたら、6時10分前頃に部屋に電話がかかってきました。早っ!

ロビーに行くと従業員さんがお出迎え。
ロビー横に小部屋があって、松坂屋さんの歴史のありそうな所有物が展示してあります。
maz404.jpg

その部屋の横から2階に上がっていきます。
maz580.jpg

二階の廊下をずずっと案内されます。角にデカイ鶴の剥製が鎮座ましましています。
smaz481.jpg  smaz482.jpg

食事処「えん」での食事。通路のガラスに書いてあって粋です。
maz483.jpg
バーは営業していませんでした。

食事処はオープンキッチンがあって、両側に小部屋(?)が並んでいるのですが、そこを素通りして
奥の部屋に案内されました。お兄さんに案内されているので、ホールの写真を撮る暇がなかったです・・。
maz384-4.jpg
オープンキッチンの両側のブースは、通路からも反対側からも丸見えで、
落ち着かない印象を受けましたが、どうなんでしょう?

テーブルにこれだけ用意されていました。
maz484.jpg

元々は大人数(12人位)の部屋らしく、衝立で仕切ってありました。奥は別な2人客のテーブルが。
maz501.jpg

お品書き付。料理長は山本勉さん。以前の料理長さんと変わったそうですね。
maz503.jpg
料理は一品ずつ丁寧に説明してくれます。

食前酒。ゆず梅酒。ゆずの香りが口の中に広がる梅酒です。美味しかったです。
maz496.jpg

旬菜。最初に並んでいる料理。綺麗ですねえ!
maz488.jpg

菊花真丈、たら。トロトロで甘い鱈真丈でした。美味しい!
maz491.jpg

焼き鯖、大根、春菊。甘酢。大根の甘酢漬け。サバが猛烈に美味しいです。
maz492.jpg

紅葉寿司(明太子)。余り辛くない明太子です。
maz493.jpg

わかさぎ、かにもって菊、白菜松葉、スダチゼリー、銀杏餅、芋茶巾、蓮根せんべい。
maz498.jpg
かなり多層になっているので写真では分かりにくいですね。
これが裏側からの写真。横から撮れば良かった・・・。失敗失敗。
maz499.jpg
一番下が銀杏をすりつぶした物。
そのうえに蓮根のチップス、その上にサツマイモの巾着、松葉を見立てた白菜、かに、
もって菊と積み重なっています。わかさぎは地元の芦ノ湖産。
どれも美味しくて一つ一つ味わいながらいただきました。

エビス生ビール。350cc750円。
maz500.jpg

相方は小田原梅サイダー。500円。
maz494.jpg
ドリンク類は値段が高めでした。日本酒は一合が1,000円からでしたし、ビールも小瓶が700円でした。
さすが高級旅館。日本酒は沢山ありましたが、特に地元産にこだわっているわけではないようなので
生ビールにしてしまいました。

ここからは後から運ばれてきます。

椀。白子おぼろ、かぶ、黄人参、四角豆。
smaz517.jpg  smaz518.jpg
これも高層ビルのようにそびえ立っています。
maz519.jpg
たらの白子らしく、すごく濃厚な味でした♪ ウマウマです~。
上品な一番出汁みたいで強烈な味です。

造里。季節の造り。
maz523.jpg
ばちまぐろ(天然)、あおりいか(舞鶴)、タイ(大分)。
maz524.jpg
まぐろは口に入れたたら溶けてしまいました! ウマウマ~!中トロっぽい感じです。
あおりいかはコリコリ、ネットリで美味しいです。
タイも味が濃くてネットリ。美味しいです。サスガです♪

造りを食べていたら女将さんが挨拶に来てくれました。女将さん全ての席を回るのですね(゜Д゜)
女将さんは刺身と温泉の自慢をして行きました(笑)。確かにどちらも文句の付けようのないものです。
 
お品書きに載っていない皿。
smaz529.jpg

箱根産の水菜のおひたし。水菜はシャキシャキ、上に載っている鰹節も美味しいです。
maz530.jpg

焼物。季節の焼き物。大葉しいたけ、すだち、みょうが、大根おろし、さんま、焼き茄子。
smaz532.jpg  smaz534.jpg

この料理は横に多層。しいたけが肉厚でプリプリ。一番下が焼き茄子です。
maz535.jpg

さんまの網焼きは何と三つ編み状態です!骨を取り除いて、器用に編んであります。
maz538.jpg
脂ののったさんまでした~。非常~に美味しい。

松坂屋さん名物、塩シャーベット。これもお品書きには載っていません。
maz540.jpg
確かに塩味のアイスクリームでした。冷たくて美味しい~。位置的にグラニデっぽい感じでしょうか。

中皿。牛肉、まいたけ、味噌バター、白髪葱。お皿が持てないほど熱かったです。
smaz544.jpg

相州牛のヒレステーキを網焼きにしたもの。柔らかくてウマウマの肉。
maz545.jpg
量的には少ないですが、大満足のお肉でした。

蓋物。海老芋、穴子、白菜あわ麩、えび、小松菜、粒そば庵。
smaz549.jpg  smaz550.jpg

海老芋がウマウマ。小松菜が柔らかいのにシャキシャキという不思議な食感。
穴子は醤油で味付けがしてあって美味。餡が猛烈に美味しいので、どれも美味しい味付けになっています。
maz551.jpg

ここからかなり時間が開きました。手持ちぶさた~・・・。

食事。貝柱飯、汁・湯葉。香・二点盛。
maz555.jpg

貝柱飯。お釜で来ますが、量はお茶碗1杯分です。
maz560.jpg

ご飯はおこげが付いていました。とっても嬉しい。ご飯は甘くて美味しいです。
maz569.jpg
私達には丁度良い量でしたが、健康な成人男性だと少ないかも?

汁。湯葉。赤出汁。普段食べない赤出汁は美味しいですね。
maz562.jpg

香。二点盛。大根、刻みしば漬け。美味しい漬け物でした。
maz567.jpg

お茶は急須ごと出てきました。お茶好きには嬉しい。やっぱり、ここのほうじ茶は美味しいです。
maz564.jpg

カメラで料理の写真を撮っていたら、配膳の従業員さん(T見さん)が
カメラのうまい使い方を教えてくれました。
何でも以前、電器の量販店に勤めていたらしく、詳しい詳しい。色々教わりました~。
T見さん、ありがとうございました!

またまた時間が開きます。

水物。あんぼ柿、洋なし。薄蜜のジュレがかかっています。
smaz571.jpg

洋なしは凄く良い香りがします。凄く美味しい洋なし。あんぽ柿は甘くて美味。
maz573.jpg
デザートはこれで十分です。あえて言えば、コーヒーが欲しかったですね。

通りかかった従業員さんが二人の写真を撮ってくれました。親切だなあ~。

とっても大満足の夕食でした!

料理はどれも丁寧に作ってあります。それほど珍しい材料は使われていませんが、
見せ方が上手です。一品ずつ運ばれ来るので、落ち着いて食べられました。
全体の量は少ないので、沢山食べる方だともの足らないかもしれません。
私達には丁度良い量でした。ご飯を残すと罪悪感がありますが、それもなくて良かったです。

2時間以上食べていたので、ちょっと間延びした感はあります。
後半もう少しテンポ良く持ってきて欲しかったですが、
おそらく満室だったので大変だったのでしょうね。

部屋に帰ると布団が敷いてありました。
maz598.jpg

部屋の風呂にゆっくりと入った後、寝てしまいました。

その4 朝食編につづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

遠霞

美味しそう♪
こんにちは。とうとう食事編のアップですね。
カウンターに並んだお魚を刺身で…というのがもうないのですね。たぶん私の時とは料理長が変わっているんでしょうね。そして量も少なめですか。でもウチみたいにお酒を飲むとごはんまで辿り着かないことが多いので、少なめは結構なことです。これで安く泊まれるなら、言うことなしですが。
塩シャーベット、美味しいですよね? お口直しで感激するのも珍しいと思いました。すみれは季節ごとに違いますが、ここはずっとこの塩シャーベットであって欲しいと思いました(滅多に行けないお宿ですが)。サンマが三つ編みになりながら焼かれる…たしかにそういう感じですね。美味しそう♪
そして前菜と椀物がキレイですねぇ~。椀物が白子なのも私にはとっても魅力的です。美味しい白子、食べたいです。
でもこちらはやっぱりお酒の値段がちょいと高いですよね。やっぱり高級旅館なんだなぁと感じるんですが、すみれもそうですが、もうちょっと安いものも用意しておいてくれればいいのになぁとウチはいつも思います。

鴨ミール

遠霞さんへ
遠霞さん、こんばんは。

> カウンターに並んだお魚を刺身で…というのがもうないのですね。たぶん私の時とは料理長が変わっているんでしょうね。

遠霞さんのレポを見て、カウンターの魚を楽しみにしていたのですが、
そういうのは無くてガッカリでした・・・・。
でも、美味しかったので食後は余り気にならず(単純)。
こうなると、オープンキッチンが勿体ない気がしましたけどね。

> そして量も少なめですか。でもウチみたいにお酒を飲むとごはんまで辿り着かないことが多いので、少なめは結構なことです。これで安く泊まれるなら、言うことなしですが。

量は少なかったですね。多い方が見た目もいいし、楽しいのですが、残してしまうと罪悪感が大きいし、
食べて苦しくなるのも身体に良くない気がするしで、最近は少ない方が嬉しいです。
お酒を飲む遠霞さんのような方には丁度良い位かもしれませんね。

> 塩シャーベット、美味しいですよね? お口直しで感激するのも珍しいと思いました。すみれは季節ごとに違いますが、ここはずっとこの塩シャーベットであって欲しいと思いました(滅多に行けないお宿ですが)。

他の方のブログを拝見すると、かなり前から塩シャーベットは出ていたようですね。
すみれのグラニデは量が少なくてもの足らないのですが、ここの塩シャーベットは量があるので
食べ応えがあって嬉しかったです。デザートでもいいくらいの塩シャーベットですから、
本当に感激しました。これは続けて欲しいです!

> サンマが三つ編みになりながら焼かれる…たしかにそういう感じですね。美味しそう♪

一つ一つ丁寧に工夫してあって、感動しましたよ!食べるこちらも丁寧に食べてしまいました。
どれもじっくりと味わいながら頂きました。見た目も面白いので、楽しい夕食でしたよ。

> そして前菜と椀物がキレイですねぇ~。椀物が白子なのも私にはとっても魅力的です。美味しい白子、食べたいです。

器も素敵で、盛りつけも綺麗ですよね~。白子は良いものなんでしょうね。本当に美味でした~。
素材がとても良いものを使っている感じでしたねえ。

> でもこちらはやっぱりお酒の値段がちょいと高いですよね。やっぱり高級旅館なんだなぁと感じるんですが、すみれもそうですが、もうちょっと安いものも用意しておいてくれればいいのになぁとウチはいつも思います。

お酒が一番高級旅館を実感した部分です(笑)
私はお酒をそれほど飲まないので余り影響がなかったですが、
遠霞さんのように沢山飲まれる方にはちょっと抵抗があるほど高いですよね・・・。
そう、仰るように高いお酒だけで無く、安いのも用意してくれると助かるのですけどねえ・・・。
まあ、元々松坂屋さんに泊まる客は、このくらいは何とも思わない客層なのかもしれません。

うひひの日。

器が素敵。。
こんばんは(*´∀`*)
お料理、ひとつひとつがウツクシイですね~。
やはりお酒の価格はお高めに感じましたか~。
ワインがあまりなかったので日本酒を頼んだ記憶ですが、一合1000円超えが多かったかもしれません。
飲料代は確かに高級旅館価格ですね(・ω・)
鴨ミールさんは食後のコーヒーをわりと重視してらっしゃるのですね~。今回は出なくて残念でしたが、お食事全体は満足されたみたいで良かったですね(*´∀`*)
「たくさん食べる方」のワタシなどは「もっと、、」とつい思ってしまいマス^^;
せっかくの良いお湯なのだから、腹八分にしてじっくり湯治が身体に良さそうなんですけどね~。

鴨ミール

うひひの日。さんへ
うひひの日。さん、こんばんは。
> お料理、ひとつひとつがウツクシイですね~。

派手では無いですけど、料理と合った素敵な器でした。吟味しているのでしょうね~。

> やはりお酒の価格はお高めに感じましたか~。
> ワインがあまりなかったので日本酒を頼んだ記憶ですが、一合1000円超えが多かったかもしれません。
> 飲料代は確かに高級旅館価格ですね(・ω・)

宿に行くと基本的に地元の日本酒を飲むことにしているのですが、
何せ最低価格が1,000円でしたし、美味しそうなのは1,300円とちょっと高いですよね。
まあ私は一合飲めば十分なのですけど、何となく高いのが勿体なく感じてビールにしてしまいました。
高級旅館ですよね・・・。

> 鴨ミールさんは食後のコーヒーをわりと重視してらっしゃるのですね~。今回は出なくて残念でしたが、お食事全体は満足されたみたいで良かったですね(*´∀`*)

コーヒー好きなので、コーヒー有る無しをつい判断基準に入れてしまいますね・・・
無くてもいいのですが、やっぱり有ると嬉しいです。
でも食事が美味しければ、無くても全然OKです。その点松坂屋さんは大満足でしたから不満なしです。
うひひさんは紅茶派なので、あまり気にしないですかね?

> 「たくさん食べる方」のワタシなどは「もっと、、」とつい思ってしまいマス^^;
> せっかくの良いお湯なのだから、腹八分にしてじっくり湯治が身体に良さそうなんですけどね~。

私はどちらかというと小食なので、この量が丁度良く快適でしたが、沢山食べる方には絶対にもの足らない量でしょう。
ご飯はお替わりできるのですかね?聞いてみたら出来るのかもしれませんね。

身体のためには、仰るように腹八分目が良いのですけど、
宿に来て、美味しい食事だと、ついつい食べ過ぎてしまいますよね(笑)

じゅうべい

かなり出遅れました~^_^;
こんばんは~v-280
すっかり出遅れてしまいました~i-229
お料理、出しゃばりすぎない感じで好感を持ちました。
なにはともかく、鴨ミールさんの「美味しい」って言葉がいいですねv-415
来年にでも、みみんさん共々UPしますよ~(^_-)-☆
なんて、みみんさんのUPも宣言しちゃった~(*^m^)o==3プッ
あの女将さんは自慢するのが好きみたいね~v-393
「能ある鷹は爪を隠す」くらいにしとかなくちゃねぇ~

そして、温泉は100%の源泉を味わうと癖になるでしょo(^O^*=*^O^)oワクワク
全々感触が違うもの~v-415
さっそく取り入れて下さって嬉しいわ~v-344
でもね、酸性泉だけは気を付けてね~
えらい目に合う事があるから~

ちなみに私の時はお湯の色は変化しましたよ~
証拠写真ありますv-426

鴨ミール

じゅうべいさんへ
じゅうべいさん、こんばんは。

> すっかり出遅れてしまいました~i-229

全然そんなことないです~。
のんびり(だらけて?)書いているので、遅れることはないです(笑)

> お料理、出しゃばりすぎない感じで好感を持ちました。

昔の料理長の料理を知らないので何とも言えないですが、
本当に出しゃばりすぎない感じで、とても良かったですよ。
凝っているけど、全面に出さない、みたいな感じで。

> なにはともかく、鴨ミールさんの「美味しい」って言葉がいいですねv-415

う~ん、何せボキャブラリーが貧困なので、美味しい以外の言葉を知らないのですよね(汗)
グルメレポーターのように様々な表現が出来ると良いのですが・・・。

> 来年にでも、みみんさん共々UPしますよ~(^_-)-☆

おおっ!!それは楽しみですねえ!!
部屋も楽しみですし、ご自慢の料理も見てみたいです(笑)

> なんて、みみんさんのUPも宣言しちゃった~(*^m^)o==3プッ

勝手に書かれて、みみんさんはお困りなのでは・・・・(笑)
レポを書くのは大変ですからねえ。みみんさん、可能な限りで良いですよ~。

> あの女将さんは自慢するのが好きみたいね~v-393
> 「能ある鷹は爪を隠す」くらいにしとかなくちゃねぇ~

はっはっは、その通りですねえ。日本では控え目が美徳です。
でも自慢されて、反論できなかったっス。開業350年は伊達じゃない?

> そして、温泉は100%の源泉を味わうと癖になるでしょo(^O^*=*^O^)oワクワク
> 全々感触が違うもの~v-415
> さっそく取り入れて下さって嬉しいわ~v-344

もう病みつきです~。教えて頂いてありがとうございます!

> でもね、酸性泉だけは気を付けてね~
> えらい目に合う事があるから~

確かに酸性泉では刺激が強すぎるかもしれませんね。気をつけます~。

> ちなみに私の時はお湯の色は変化しましたよ~
> 証拠写真ありますv-426

証拠写真を早くみたいですね!楽しみだなあ~。

のん

最高のお宿☆
鴨ミールさん、こんにちは~v-278

ロム専で何度か拝見していましたが、やっとコメントを~v-392

良い湯、いっぱい行ってますねっv-218

松坂屋本店さんは、温泉好きになって、掛け流しの湯のみにこだわっていた頃から、この辺に行くなら行ってみたいけれど、のん達には贅沢で、なかなか行けてないお宿ですv-352

その頃は、お宿名に鶴鳴館はついてなかった気がしますので、リニュアルしたのかな~と思いHPを見て見たら、やっぱりリニュアルしているのですねv-363

ネットお友達皆さんも行かれていて、ご飯も美味しくなったようですし、人生明日どうなるかわからないって知ったのんなので、頑張って行きたいな~って思いましたi-210
なんていっても、極上自家源泉の掛け流し~i-6
素晴らしそうですv-352
名湯に多いのですが、大浴の湯口が、やはりキテますねv-354
そして、そんな湯の部屋風呂~v-441
たまらないですv-393
料金を忘れれば、連泊で思いきり堪能できたらなんて思いますv-410
花屋さん他、そんなお宿がたくさんありますね~v-428

鴨ミール

のんさんへ
のんさん、こんばんは。

> ロム専で何度か拝見していましたが、やっとコメントを~v-392

いつもコメントを入れてくれてありがとうございます!
辺境ブログにコメントは有り難いですっ!!

> 良い湯、いっぱい行ってますねっv-218

ははは・・・。私の数倍の数の温泉に行っているのんさんにそう言っていただけるのは光栄ですね。
最近はどなたかの追っかけばかりなので、温泉もハズレなしです(笑)

> 松坂屋本店さんは、温泉好きになって、掛け流しの湯のみにこだわっていた頃から、この辺に行くなら行ってみたいけれど、のん達には贅沢で、なかなか行けてないお宿ですv-352

高いですからね~。私もかなり前から知っていましたが、高くて候補から除外していました。
多分価格改定をして、お安くなったのでしょうね・・・。

> その頃は、お宿名に鶴鳴館はついてなかった気がしますので、リニュアルしたのかな~と思いHPを見て見たら、やっぱりリニュアルしているのですねv-363

そのようですね。私は遠霞さんのレポで知りました。
以前は「鶴鳴館」は無かったのですか~。それは知りませんでした。

> ネットお友達皆さんも行かれていて、ご飯も美味しくなったようですし、人生明日どうなるかわからないって知ったのんなので、頑張って行きたいな~って思いましたi-210

うりゃさん、じゅうべいさん、みみんさん、皆さん行かれていますね~(驚)
やはりお湯の良さで有名ですから、温泉ブロガーさんを引きつけるのでしょうね。

ご飯は以前余り良くなかったみたいですが、
料理長さんが変わって、オーソドックスですが美味しい食事になっていました。
おそらくほとんどの人に不満の無い内容だと思います。

そうなんです。病気や怪我で温泉に行けなくなるかもしれないし、
震災なんかで行けなくなるかもしれない。震災で廃業した宿もありますしね。
「行ける時に行く!」というのを合い言葉に、無理をしてでも少々高めの宿も行くようにしています。

> なんていっても、極上自家源泉の掛け流し~i-6
> 素晴らしそうですv-352
> 名湯に多いのですが、大浴の湯口が、やはりキテますねv-354

大浴場の湯口は感動ものですよね。源泉掛け流しで加水なしですからね。
古い宿はそのへんもしっかりしていますよね。

> そして、そんな湯の部屋風呂~v-441
> たまらないですv-393
> 料金を忘れれば、連泊で思いきり堪能できたらなんて思いますv-410

ホントホント、連泊できれば、こんな幸せは無いですね!
松坂屋さんは料金が高いので現実的では無いですが、
いつか連泊をして、温泉三昧をしてみたいものです~。

> 花屋さん他、そんなお宿がたくさんありますね~v-428

温泉は松坂屋さんと花屋さんはよく似ていますよね。アルカリで硫黄臭。老舗。値段高め(笑)

どちらも連泊が夢ですね~。

みみん

完全に出遅れました〜
今年の風邪はしつこいです。全然治りません(苦笑)
完治してからゆっくりコメントしようと思っていたら、随分と経ってしまいました。
まだ治っていません^^;

さて松坂屋のお食事、じゅうべいさんと同じ意見になっちゃうけど、
本当に出しゃばり過ぎてなく、自然に作っている感じで好感が持てますね♪
素材に手を加え過ぎていなくて、無理がないですね。

お刺身の魚を選ぶスタイルは無くなったのですね。
あれがあるとお刺身が多すぎる感じがしていたので、私としては嬉しいですが^^

やはり女将さんは挨拶に来られたのですね(笑)
今まで泊まった旅館でも、女将さんが挨拶に来られた宿が何軒かありましたが、正直あまり良い印象はないです〜(苦笑)
挨拶は嬉しいですが、満足出来る会話を求めるとなるとなかなか難しいですね^^

確かにお酒類は高かったように思います。
普段家で飲んでいるお酒がもの凄い価格でびっくりした記憶があります。
BARは経費削減でずっとクローズなのでしょうかね。
前に泊まった時はルームサービスもあって、部屋でギネスビールとチーズやチョコを頼みましたけど、それも無くなってしまったのでしょうか。

私ももう一度行ったらアップしようと思っていますが、いつになることやら(笑)
でも来年中にはアップしたいです@^^@

鴨ミール

みみんさんへ
みみんさん、こんばんは。

> 今年の風邪はしつこいです。全然治りません(苦笑)
> 完治してからゆっくりコメントしようと思っていたら、随分と経ってしまいました。
> まだ治っていません^^;

私も先週の日曜日(11月24日)に風邪を引いて、一週間体調不良でした。
今日は何とか80%くらいに戻りました。
みみんさんもヒドイ風邪にあたったみたいで、大変でしたね。
早いとこ治るようにお祈りしています。お大事になさってください。

> さて松坂屋のお食事、じゅうべいさんと同じ意見になっちゃうけど、
> 本当に出しゃばり過ぎてなく、自然に作っている感じで好感が持てますね♪
> 素材に手を加え過ぎていなくて、無理がないですね。

そうですね。本当に無理のない料理でした。
強烈な料理ではないですが、一つ一つが丁寧に作ってあって好印象です。
決して「もう再訪しない!」なんていうものではなかったです(笑)
おそらく、みみんさんが食べても不満がないものだと思いますよ。

> お刺身の魚を選ぶスタイルは無くなったのですね。
> あれがあるとお刺身が多すぎる感じがしていたので、私としては嬉しいですが^^

私は選べる魚とかは楽しみにしていたのですが、
あればあったで、多すぎる感じも出るのですね。
量的には丁度良かったので、今のスタイルの方が良いのかもしれませんね。

> やはり女将さんは挨拶に来られたのですね(笑)
> 今まで泊まった旅館でも、女将さんが挨拶に来られた宿が何軒かありましたが、正直あまり良い印象はないです〜(苦笑)
> 挨拶は嬉しいですが、満足出来る会話を求めるとなるとなかなか難しいですね^^

食事の最中に突然訪問されましたからビックリしましたよ~。
強烈な印象の女将さんなので圧倒されまくっていました。
会話をするというよりは、女将さんの一方的な話をふんふん、て聞く感じでした(笑)
相方は女将さんが去った後に「リサイタルでも始まるかと思った・・・」と言っていました。

> 確かにお酒類は高かったように思います。
> 普段家で飲んでいるお酒がもの凄い価格でびっくりした記憶があります。

日本酒は一合が1000円と1300円ですからね~。純米大吟醸だと1800円!
ちょっとビビってしまいました・・・。
ジュースも高いし、ミネラルウォーターが500円ですからねえ・・・
やっぱり高級旅館には馴染めない!って思ってしまいました。

> BARは経費削減でずっとクローズなのでしょうかね。

なんかずっと閉まっているみたいですね。うひひさんのブログ情報だと
バーテンダーさんが居ないため、となっていましたが、経費削減なのかもしれませんね。

> 前に泊まった時はルームサービスもあって、部屋でギネスビールとチーズやチョコを頼みましたけど、それも無くなってしまったのでしょうか。

ルームサービスの情報はあったかなあ?・・・
ルームサービスはお願いしたことがないので、チェックしていませんでした。
もしかしたらあったかもしれませんが、特別大々的に宣伝はしていなかったのは事実です。
ルームサービスも高そうですねえ・・・。

> 私ももう一度行ったらアップしようと思っていますが、いつになることやら(笑)
> でも来年中にはアップしたいです@^^@

じゅうべいさんが宣言してしまいましたからね(笑)
みみんさんがせっかく写真も撮ったことだし、気力体力と時間があったらアップして下さい。
部屋を見てみたいのと、何よりみみんさんの当時の感想を伺いたいです。
楽しみにしております。

めりな

はじめまして
鴨ミールさん、はじめましてのおじゃまします。
遠霞さんち経由で、かなり前から、拝見させて頂いてます。
気になるお宿情報が多くて、楽しませていただいてます、ありがとうございます。
私はブロガーじゃないので、いきなりコメントするのも怪しい人物と思われるかと控えていたんですが、このたび、

>相方は女将さんが去った後に「リサイタルでも始まるかと思った・・・」と言っていました

のところで、大大爆笑してしまって、その勢いで書き込みさせていただくことにしました。
相方さん、ナイスです(^o^)

私も松坂屋さんのお湯は大好きです♪
前料理長のときと、今夏の超得プランと、2度泊まってるんですが、初回の夕食時の、女将さんのパフォーマンスも忘れられません。
お料理自慢だけでは終わらず、お湯自慢に移行し、
「うちのお湯は色が変化するので、大変貴重ですの。お客様、入られたとき何色でした?・・・あらっ透明でしたか。でも透明なお湯は、一番フレッシュでヴァーージン!なんですのよ~、ホホホホホ」と去っていき、子どもとおばあちゃんがごはん食べてる横で、何言い出すんだ、この人は、とびっくりしました(笑)

鴨ミールさんのコメント欄を拝見して、皆さんが同じような印象をもたれると知って、おかしかったです。
またリサイタルに遭遇できることがあれば、合いの手も入れて前向きに楽しみたいと思います(!?)

鴨ミール

めりなさんへ
めりなさん、はじめまして。

> 遠霞さんち経由で、かなり前から、拝見させて頂いてます。

前から見て頂いていたのですね。ありがとうございます。嬉しいです。

> 私はブロガーじゃないので、いきなりコメントするのも怪しい人物と思われるかと控えていたんですが、

いいえ、めりなさんのことは以前から知っていました。
ブロガーさんではないですが、ネットではかなり有名な方ですよね。

遠霞さんのところでもお名前を拝見していましたし、
私がこっそり覗いている某掲示板では沢山投稿されていますよね。
めりなさんは韮崎旭温泉がお好きなので、妙に親近感があります(笑)

> >相方は女将さんが去った後に「リサイタルでも始まるかと思った・・・」と言っていました
> のところで、大大爆笑してしまって、その勢いで書き込みさせていただくことにしました。
> 相方さん、ナイスです(^o^)

やっぱり女将さんを見ると皆さん同じような印象を受けるのですね(笑)
温泉より強烈な印象があるかも・・・。
女将さん談義って盛り上がるなあ!

> 私も松坂屋さんのお湯は大好きです♪

あのお湯ですからね~。硫黄がダメな方以外は、ほとんどの人が虜になるのではと思われますよね。

> 前料理長のときと、今夏の超得プランと、2度泊まってるんですが、

なんと2回も宿泊されているのですね!(゜Д゜)
いいなあ・・・。結構2回泊まれている方が多くて驚いています。
しかも、この夏のお得プランだったのですね。
値段が安いのもウラヤマシイです~。

> 初回の夕食時の、女将さんのパフォーマンスも忘れられません。
> お料理自慢だけでは終わらず、お湯自慢に移行し、
> 「うちのお湯は色が変化するので、大変貴重ですの。お客様、入られたとき何色でした?・・・あらっ透明でしたか。でも透明なお湯は、一番フレッシュでヴァーージン!なんですのよ~、ホホホホホ」と去っていき、子どもとおばあちゃんがごはん食べてる横で、何言い出すんだ、この人は、とびっくりしました(笑)

いや~、ここの部分を読んで大笑いしてしまいました。ウケタウケタ。
私の時も女将さん同じようなことを言っていたような気がします ^^;
やっぱり挨拶というよりリサイタルに近いですよね(笑)

> 鴨ミールさんのコメント欄を拝見して、皆さんが同じような印象をもたれると知って、おかしかったです。
> またリサイタルに遭遇できることがあれば、合いの手も入れて前向きに楽しみたいと思います(!?)

このパフォーマンスがあると知っていれば、対応の仕方がありますよね(笑)

あの怒濤のスピーチに合いの手が入れられるのかどうかは疑問ですが、楽しめるのは間違いないです。
もう少し自慢が減ると良いと思うのですけど・・・。

でも、全然顔を見せない女将もいることを考えると、好感がもてましたよ。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ