2013年1月 時の宿すみれ@米沢に泊まってきました。
FC2ブログ今回も「
びゅう くつろぎの時間(とき)」パンフレットで予約。
【部屋】風呂なし・トイレ付和室(定員2名・8畳) ※お部屋にテレビはございません。
【チェックイン】14:30(通常15:00)
JR+宿泊コース(東京駅発着)@35,300円(参考:宿泊のみコースは@20,700円)
一泊二日、宿泊費・交通費込みです。
【
時の宿すみれ】
所在地 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234
FAX 0238-35-2236
E-mail info@tokinoyado.com
全10室のお二人様専用宿です。
時の宿すみれのホームページは→【
http://www.tokinoyado.com/】
その3 朝食編
翌日は起きたら、雪が静かに絶え間なく降っていました。

朝食は小上がりに案内されました。前回と同じ窓際の景色の良いところです。大皿も健在。
間隔をおいて客を案内していますが、布の仕切りがあるだけなので、声はよく聞こえます。

さすがに窓から冷気がしんしんと伝わってきます。BGMはクラッシック。
最初に並んでいるのは、湯豆腐と温泉卵と漬け物。
温泉卵は後のお楽しみに。
漬け物は白菜、たくあん(ピリ辛)。
湯豆腐に加えるのはおかかと小ネギともみじおろし。

固形燃料で暖めるので、熱々がいただけます。豆腐は食べてみると、意外とデカかった。
サラダが運ばれてきます。ベーコンが美味しい。

メインプレートの登場。朝はあまり変化が無いですが、何度食べても飽きないですね~。
うーん、これこれ!!って感じです。
なめこおろし。えのき入り。

なめこピリ辛、大根おろしは辛くないです。思ったよりなめこの量が多いです。
玉子焼き。

出汁が効いていて、ほんのり甘い、とても美味しい玉子焼き。
とろろ芋。昆布入り。
小松菜のおひたし。

香りの高いおかかをかけて食べたら美味しかったです。
牛肉ソーセージ、大根の煮物。

大根の煮物はコンソメ味(?)でとろとろ。牛肉のソーセージは相変わらずウマウマ。
きんぴらごぼう。

もちろんピリ辛で味が濃いです。ご飯が進みます。
梅干。巨大です。

梅干を拡大アップで載せることもないのですが、バランス上ということで・・・・。
牛の煮こごり。

これがむちゃくちゃに美味。ちっちゃいですが、美味しさが凝縮している感じ。
明太子。

明太子は猛烈に辛い。辛いが美味しいのでご飯に良く合います。
ご飯と煮物と牛汁。
煮物。細切り昆布、人参、ちくわ、糸こんにゃく、油揚げ、シメジ。味が濃いです。
牛汁。牛肉の他に人参、ネギ、こんにゃく、ごぼう、大根、里芋、えのきと具だくさんです。

薄味なのに濃く感じるという、妙な感覚の牛汁。猛烈に美味しい。
ご飯は少し硬めに炊いてありました。ご飯はお代わり自由です。

温泉卵は遠霞さんを真似て、卵掛けごはんにして。もう完全に定番化。

朝食が終わる頃を見計らってデザートを持ってきてくれます。
ヨーグルト。バナナ、キウイ、りんご、みかん入り。イチゴソースがかかっていました。

ご飯をお代わりしなくても、完食するとおなか一杯です。
朝食の美味しさは今のところナンバーワンですね。
食後はまたロビーに移動してコーヒーを頂きました。あちこちに可愛い置物がありましたよ。

二人とも
コーヒーを頂きました。これまたロビーは満員で、新聞の取り合いになっていました(笑)。

チェックアウト前に貸し切り風呂に行きました。雪の中、お風呂は湯気でもうもうとしています。

雪の舞う中、貸し切り露天風呂で温まりました。幸せ。
名残惜しいけれど、チェックアウトの時間は容赦なくやって来ます。

帰りのハイエースは雪の中でもすごいスピードで米沢駅に直行。

雪がガンガン降っているので、どんどん積もっていきます。

駅前の新杵屋さんに行き、夕食用の弁当を調達しました。

雪でも定時に来る新幹線。

昼食は新杵屋さんで見つけた
牛肉どまん中サンド。最後の一個をゲットしました。

三種類中身が微妙に違っていて美味しかったです。
余りお腹が減っていないので、二人でこれ一つで充分でした。

またぜひ買いたいですが、余り沢山作っていないみたいなので、買えるかどうか不安です。
夕食用に牛肉どまん中を塩と普通と一個ずつ買いました。

お土産に黄木さんの米沢牛ビーフシチュー(@1,260円)を買いました。

マッシュルームや肉が塊でゴロゴロ。

レトルトですがウマウマ。
すみれ旅行のお楽しみお土産、すみれ漬け3枚(@3,150円)も購入。

おしゃれな保冷バッグに入れてくれます(有料・@367円)。

家で食べるすみれ漬けはまた格別。焼いた後、すみれ漬けの匂いが部屋に残っていて、これも幸せ。
黄木さんは通販もやっています→【
http://www.o-ki.co.jp/】
すみれ感想。
良いところ
◎食事がべらぼうに美味しい。肉料理の宿では私達の中で現在一番です。
◎おもてなし度抜群。黄木綾子さんの働きぶりすごいです。スタッフもみんな親切丁寧です。
◎コンパクトで使いやすい館内。綺麗、静か。居心地抜群です。
◎鍵二つ、作務衣の用意、バスタオル2枚など嬉しい配慮。加湿器も有り難いです。
◎日本酒、ワインなど種類が豊富。事前に選べるシステムも便利。
◎無線LAN(Wi-Fi)が全館で使える。
いまいちなところ
△貸し切り風呂が二つしか無いので、混雑すると入れない。
△貸し切り風呂が直接見に行かないと空いているかどうか分からない。
△夜の冷水の用意が無い。
△フロントの脇にスタッフが常に居いて、風呂に行くときにちょっと煩わしい。
ところで、びゅうの「列車で行く日帰り旅行」というパンフレットを見ていたら、
すみれの日帰り旅行プランを見つけてしまいました。

さすがに2万円越えと高いですが、
すみれ季節のミニ会席も気になりますね~!!
温泉に一泊出来ないときは、検討してしまうかも・・・。今のところ3月31日までのプランですけどね。
びゅうのプランは→【
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=02629031】
すみれ宿泊、終わり。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
kumaonsen
美味しそう美味しそう美味しそうです…。
なんだろう、シェフは何のジャンルの料理人なのかしら。
お肉をメインに、色んな要素が入ったお料理ですね。
雪もすごいけれど、暖かい場所から眺めるなら最高ですし、
や~でもお肉おいしそうです。
私普段あまり肉食ではないのですが、
かなりそそられます!
2013/02/22 URL 編集
鴨ミール
改めてこんばんは。くまおんせんさん。
> 美味しそう美味しそう美味しそうです…。
> なんだろう、シェフは何のジャンルの料理人なのかしら。
> お肉をメインに、色んな要素が入ったお料理ですね。
さあ~?やっぱり和食なのではないですかね?
和食だけど、材料が肉!
出汁とかがすごく美味しいのです。一回聞いてみたいですね~。
> 雪もすごいけれど、暖かい場所から眺めるなら最高ですし、
> や~でもお肉おいしそうです。
> 私普段あまり肉食ではないのですが、
> かなりそそられます!
私も普段はほとんど肉を食べないのですが、すみれだけは別格です(笑)
特に普段は牛なんて食べないので、美味しいのなんのって・・・!
ぜひくまさんに連れて行ってもらってください。
まず失望することは無いと思いますよ~。
2013/02/23 URL 編集
遠霞
すみれの朝食は、これがまた楽しみになる、そんな魅惑のおかずたちですね。
連泊すると朝食も変わりますよ!
もちろん1回は、このいつもの定番ですけど。いまウチが1月に泊まったときの写真と比べてみましたが、卵焼きと昆布入りとろろが違いました。卵焼きのところには、麩入りのすき焼き風の煮物、とろろのところには昆布と青豆の和え物がありました。そしてとろろは別皿にて提供されていました。意外と違うもんですね。
あと。牛肉どまんなかサンドなんて、初めてみました。これは一度食べてみたいですね。生産数は多くないのでしょうね、きっと。
2013/02/24 URL 編集
鴨ミール
> すみれの朝食は、これがまた楽しみになる、そんな魅惑のおかずたちですね。
あの朝食だけでも、すみれに行く理由になるほどですよね!
あそこまで楽しみな朝食は、そうはないです。
> 連泊すると朝食も変わりますよ!
定番でない朝食をますます食べてみたいですね!
麩入りのすき焼き風の煮物って、聞いただけで美味しそうです。
なんとか連泊をしたいものです。
> あと。牛肉どまんなかサンドなんて、初めてみました。これは一度食べてみたいですね。生産数は多くないのでしょうね、きっと。
11時過ぎに行って一個しか残っていなかったので、作ったとしても相当少ないのだと思います。
私も初めて見たので、新製品なのかもしれませんね。
バンバン作って欲しいものです。
今度行ってあれば、必ず買うと思います。非常に美味でした。
2013/02/24 URL 編集