fc2ブログ

時の宿すみれ2013年1月 その2 夕食編

2013年1月 時の宿すみれ@米沢に宿泊。FC2ブログ

その2 夕食編

夕食は6時から。すみれの夕食はカウンターか個室食事処で。今回は個室の一番端っこでした。
カウンターでの食事は一度も無いので、一度カウンターでも食べてみたいですね。
8008.jpg
個室と言っても上はスキマがあるので、隣の声は聞こえます。BGMはジャズ・ボーカル。

期待が高まるお品書き付き。見ているだけでワクワクしてきますよね。
8012.jpg

ちょっと前に「すみれの便り」というのが来ていて、そこにパンフレットが入っていました。
7周年&サイトリニューアル記念として、時の宿すみれオリジナル記念ワインプレゼント!!
というのをやっていたのです。100名限定ですが、地元高畠ワインさんの
ハーフボトルの赤ワインか白ワインを一本プレゼントしてくれるという、太っ腹企画。
チェックインの時に、持ち帰りか、食事で飲むかを聞かれました。
持って帰るのも重いので、食事の時にいただくことにしました。
赤は苦手なので、シャルドネの白ワインを。
8018.jpg
ワインを持ってきてくれた従業員さんがグラスに注いでくれます。
8021.jpg
すっきりとした飲みやすい白ワインでした。普段は全くワインは飲まないのですが、
美味しくてグイグイ飲んでしまいました。さすがシャルドネ!(って実は全く分かっていない)
買って帰りたかったですが、限定品で販売はしていなかった。残念。

すみれの米沢牛懐石2013冬、始まり始まり。

ほほ肉のリエットブリニと共に遠山かぶのクレーマコンソメジュレ添
8023.jpg
遠山かぶのクレーマコンソメジュレ添
8029.jpg
遠山かぶは普通より堅くて濃い味のかぶだそうです。裏ごしをして、生クリームを加えてあります。
かぶはコンソメ味が強くて、かぶの味はほとんど感じませんでした。シチューのようでした。
すね肉のコンソメジュレがウマウマ。ジュレだけお代わりしたいほど。

ほほ肉のリエットブリニ。上にピクルス、タマネギ、マスタードが乗っています。
8027.jpg
リエットはほほ肉(ミンチ)をタマネギや香草と一緒に固めてあります。
ブリニというのは米沢産のそば粉のパンケーキです。
肉とピクルスなどのハーモニーが抜群で、口に入れた瞬間美味しさが広がります。
のっけから絶品料理です。

外ばらベーコン、鉄分たっぷりボルシチスープ
8035.jpg
うーん、ピンぼけ(恥)。ビーツたっぷりのスープ。ベーコン、タマネギ、人参、パセリ。
8038.jpg
熱々で運ばれてきます。濃厚な味で、身体に染みていきます。
美味しすぎて、あっという間に食べてしまうので、お代わりが欲しいです。

外ももコールビーフと湯引きしたしきんぼの造り。やけに細長の器で出てきました。
8039.jpg
レモン、大葉、タマネギ、紫蘇の穂が添えられています。ポン酢で食べます。
紅たで、細ネギ、しょうが、もみじおろしもありました。

左側・外ももコールビーフはタタキ、右側・しきんぼは湯引きで。
しきんぼというのは、外もも肉より内側の貴重な部分だそうです。
8044.jpg
しきんぼは柔らかくて、口の中でとろけます。コールビーフは噛み応えのある味。
ずっと噛んでいると、味が染み出してきます。ずっと噛んでいたい感じです。

ここでちょっと間が空きます。いつもは監視カメラで見ているのではないか?と言うほど、
絶妙のタイミングで持ってくるのですが、今回は待つことが多かったです。
満員で忙しかったのでしょうね。

内ももローストのファルスミートローフ風、ソースシャスール
8046.jpg
内もも肉を引いて柔らかくして、ミートローフのようにしたものを、肉で巻いてあります。
ソースシャスールというのは、赤ワインとマッシュルームのソース。
8048.jpg
いんげん、赤ピーマン、ホワイトソースで煮てあるポテト(チーズ味?)も添えてあります。
香ばしい香りがします。外側の肉は固い。濃厚なソースがとても美味しいです。
中の肉は軟らかいですが、しっかりしたもの。絶品。ウマウマ。

お口直しのグラニデ、館山りんご。米沢・館山地方のりんごだそうです。
8051.jpg
シャーベット。余り甘くなくて、とても美味しい。三口で終わってしまいました。もっとくれ~。

大とろポアレのにぎり、まくらとつぶ貝の軍かんゆず風味
8055.jpg
すみれ名物の一つ。まくらは前足のすね肉だそうです。
8057.jpg
大とろはトロトロで、口の中に入れると溶けてしまう感じ。もうウマウマ!
つぶ貝軍艦はわさびマヨネーズが乗っていて辛めです。つぶ貝とわさびマヨネーズのハーモニーが絶妙。

ここで鍋に火が入れられました。隣では野菜をジュージュー焼く音が。
どうやらすき焼きのようですね。談笑しながら、従業員さんが野菜の焼く音が響きます。

とも三角のすみれ漬け焼き。山形の里芋と塩が添えられています。
8068.jpg
出ました!すみれ名物・すみれ漬け。たった三枚で夜も眠れず(・・・嘘です)。
8075.jpg
何度食べても、絶品のすみれ漬け。これもずっと噛んでいました。
里芋は皮がパリっとしていて、中はトロトロ。とっても美味しい芋でした。

しばらく時間が空きました。相当忙しそうです。
ここからは、一気に運ばれてきました。

千本と伝承根菜をりんごのみぞれジュレで
8077.jpg
千本というのは、ひざ関節付近のすじ肉らしいです。人参、大根、水菜と共に。
8081.jpg
大根はシャキシャキ。りんごジュレが酸っぱくて美味しいです。
これもハーモニーが絶妙でウマウマです。

サーロインのしゃぶしゃぶ、牛骨スープで。前二回はステーキでしたが、今回はしゃぶしゃぶに挑戦!
s8010.jpg s8011.jpg
ごまだれとポン酢で頂きます。ごまだれは塩っぱいです。
s8082.jpg s8083.jpg
牛骨スープ!沸騰すればもうしゃぶしゃぶ出来ます。
8088.jpg
A5ランクのサーロイン。白菜、ねぎ、春菊、水菜、人参、豆腐、くずきり、茸類。
s8094.jpg s8095.jpg

A5ランクのサーロインアップ!。霜降りで、見るからに美味しそうです。
8091.jpg
野菜もたっぷりで食べ応え有り。
8093.jpg
小ネギ、、紅葉おろしもついています。しゃぶしゃぶすると良い色に。
s8105.jpg s8104.jpg
むちゃくちゃに柔らかい肉。お腹がいっぱいなのに、何故かどんどんお腹に入ります。
ステーキより油っぽくなくて、食べやすいです。これは幸せだ~。

漬け物。沢庵、白菜、松前漬けみたなもの。
8086.jpg
沢庵、白菜はかなり辛いです。唐辛子がきいています。しかし、かなり美味しい。
ご飯が進む進む。

米沢遠山産つや姫。ちょっと硬めに炊いてありました。
8099.jpg
つや姫は軽くて美味しいお米ですね。

すみれの冷汁。凍み豆腐、凍みこんにゃく、干ししいたけ、えのき、人参、雪菜。
8100.jpg
これも毎度おなじみの品。器まで冷え冷えです。

八時頃まで、2時間くらい食べていました。
さすがにお腹いっぱいです。苦しいです。。相方は途中で胃薬を飲んでいました。
私は胃薬を飲むかどうか悩みましたが、結局飲まなかったです。それにしても苦しい・・・。

食後はロビーに移動してデザートとコーヒー。
ピアノの生演奏の中、まったりとしてデザートを頂きます。
右にしゃがんで客と話しているのが黄木綾子さんです。一組一組話をしていきます。
私達の所にも来てくれて、一生懸命話をしてくれました。
常連でも無い私達のこともちゃんと覚えていてくれて感動。
8107.jpg
ソファは満員だったので、カウンターで頂きました。

みかんとオレンジソルベとショコラ オー・クレーム。器は徹底的に違うものが出てきます。
8108.jpg

ラ・フランスの赤ワイン煮
8110.jpg
癖のない甘さ。生クリームが添えてあります。美味しい。

ショコラ オー・クレーム
8111.jpg
チョコレートクリーム。猛烈に甘いが、とても美味しい。

みかんとオレンジソルベ
8112.jpg
さっぱりとした酸っぱさ。すっきりします。

コーヒーを頂きました。
8116.jpg
もちろんデザートもウマウマ。お腹がいっぱいなのに別腹に入ってしまいます。大満足。

すみれのメインは、ほとんどの客がステーキを選ぶそうです。、
しかし、今回のしゃぶしゃぶも相当な美味しさ。さすがとしか言いようがありません。
メインをステーキにするか?、しゃぶしゃぶにするか?は、
究極の選択に近く、かなり悩みます。次回はどうするか?・・・。

いつ食べても、どの季節も美味しいすみれの夕食。
三回目ですが、全く飽きない料理です。

でも、一度すみれの連泊というのを経験してみたいですね。連泊料理はどうなるのか?
ブログの先輩・遠霞さんは連泊をしたそうです。
まったくうらやましい限りです。すみれの連泊は夢であり、野望でもあります。
いつかは実現したいですね。

その3 朝食編へつづく・・・。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

遠霞

No title
なんと早速夕食編がアップされてますね♪
これですねぇ~、これこれ♪しみじみ美味しさを思い出します。最初の遠山カブのお料理にはいきなりノックアウトされてしまい、さすがすみれだ~と感激でした。
今回のメニューではたたきとか湯引きという形で、お刺身に代わるお料理を出してもらえて、久しぶりにこういうのを食べたなぁと感銘を受けて、ついつい従業員さんにその旨伝えてしまいました。牛肉がお刺身で提供できなくなったなかでも、こういう努力には敬意を表したいくらいです。
そしてミートローフも美味しかった♪どのお料理についても、今回の鴨ミールさんの説明文は完璧ですね。はっきりと冬のお料理を思い出します。
で。しゃぶしゃぶだったんですか?そうなるとお茶漬けは出ないのでしょうか??
ウチはサーロインだけじゃなくてランプも選択可能とわかったので、これからはそのどっちかを選択するつもりで、やはりずっとステーキになりそうです(笑)

鴨ミール

Re: No title
日曜日一日空いたので懸命に書きました(笑)

冬メニュー本当に美味しかったですね!いつも美味しいですが。
のっけから美味し料理で圧倒されて、後は怒濤のような料理の連発。
リピしたくなりますよね!

確かにしゃぶしゃぶの時はあのお茶漬けが出ませんでしたね~。
あれも楽しみの一つですから、ちょっと淋しいですね。
でも、ステーキはちょっと油っぽいので、食べていくとだんだん苦しくなってくるのですよ。
しゃぶしゃぶは油っぽくなかったので、最後までウマウマで食べられました。

肉はすみれ漬けが3枚出て来るので、結構満足してしまいます。
でも遠霞さんが連泊で食べたランプステーキというのも食べてみたいですね!
一泊でも注文出来るのですかね?

じゅうべい

見てるだけ~┐('~`;)┌
こんばんは~。o@(^-^)@o。ニコッ♪
「すみれ」のリピーターさんなんですね~
私は肉が嫌いってわけじゃないんですが、味見だけでもういいや~なんて思ってしまうんです((+_+))
ようするに肉は卒業した年代なので・・・v-395
美味しそうな肉を見せて頂くだけで満足してしまいます~
考えてみれば安上がりかも(*^m^)o==3プッ
たった一切れあれば満足・・・
旦那は二切れくらいで満足・・・・
寂しいですv-406

ごちそうさまでしたv-436

鴨ミール

Re: 見てるだけ~┐('~`;)┌
じゅうべいさん、こんばんは。
すみれは一回行ったら、はまってしまいました・・・。

私もどちらかというと、肉は少しあれば良い方なので、
普段は肉少なめな生活をしています。
・・・・が、すみれだけは別格ですねえ。

ただ、すみれは案外肉の量は少ないのですよ。
メインだけは多いですが、それ以外の肉料理は少ししか出てこないので、
「もっと食いてえ~」と思うくらいです。
胃腸は弱い方ですが、翌朝胃がもたれることもほとんど無いです。

じゅうべいさんは、肉は一切れでいいのですね~。
確かに安上がりです(笑)
ムックに持って行く肉があるわけですね!

薄荷脳70

流石に米沢ですね
おはようございます。
知らない部位もあり、今回は生唾ものです^^
結構ボリュームありそうですが、肉好きの私としては一気に行けそうですw
牛尽くしもまた素敵ですね。

鴨ミール

Re: 流石に米沢ですね
薄荷脳さん、こんばんは。

> 知らない部位もあり、今回は生唾ものです^^

ここは女将さんの実家が肉屋なので、色々な珍しい部位が出て来るのです。
お品書きを見てもさっぱりわからない部位の肉で、なんだか楽しいです。

> 結構ボリュームありそうですが、肉好きの私としては一気に行けそうですw
> 牛尽くしもまた素敵ですね。

薄荷脳さんは肉好きですか!
だとしたらここの料理は一発でハマルと思います。
今回は食べなかったですが、メインのステーキの美味しさと言ったら!!
メインは量が多いので、女性だと食べきれないと思います。

何かの機会があったらぜひ泊まってみてください。
肉好きなら、食事に関して失望することは無いと思います。
非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ