2013年1月 時の宿すみれ@米沢に行ってきました。
FC2ブログ昨年の9月に行ったばかりなのに、また行ってしまいました・・・。
何度目だ、すみれ! という感じですが、
季節でメニューが変わるので、すべての季節のメニューを食べたい宿なのですよね。
一種のすみれ中毒です。非常~に中毒性の高い宿です。
今回も「びゅう くつろぎの時間(とき)」パンフレットで予約。
【部屋】風呂なし・トイレ付和室(定員2名・8畳) ※お部屋にテレビはございません。
【チェックイン】14:30(通常15:00)
JR+宿泊コース(東京駅発着)@35,300円(参考:宿泊のみコースは@20,700円)
時の宿すみれ 所在地 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234
FAX 0238-35-2236
E-mail info@tokinoyado.com
時の宿すみれのホームページは→【
http://www.tokinoyado.com/】
全10室のお二人様専用の宿です。
コンパクトで居心地の良い空間と、美味しい米沢牛料理が楽しめます。
三代目女将・黄木綾子さんを始めとして、スタッフが素敵です。
東京駅発・山形新幹線 つばさ137号で米沢へ。

弁当を大丸地下で購入して新幹線に乗り込みました。
大丸地下は改装されていて、大幅に売り場が変わっていて、ウロウロしてしまいました。
「すし処ひらしま」というブースで、相方は煮あなご弁当を購入。


あなごはトロトロで美味しかったですよ。
私は〆サバと煮あなごの弁当。〆サバもウマウマ。


はっきり言って量が少ないのですが、すみれの夕食のためにお腹を空かせる作戦。
すみれの夕食には万全の体制で臨みたいですからね(笑)
14:16に米沢駅に到着。この日は曇り。駅は凍りついています。線路は雪に埋もれているし。

しかし駅前は雪が無い状態。除雪が行き届いています。

すぐにお迎えのバスに乗り込みます。客は私達を含めて3組。
例によって時速40kmでゆっくりと走るハイエース。ほどなくすみれに到着です。
いつもなら、すみれの敷地内に入るとさらにゆっくりになるのですが、
さすがに雪が多くて迂回路は通れず。玄関に直行しました。

玄関の階段には水(温泉?)が流れていて雪はありません。
いつものように、ロビーに通されてウエルカム抹茶&お菓子。

ほっこりした後は、部屋に案内されました。三度目の「げんじ」。
この部屋以外泊まったことがありません・・・。毎回びゅうのプランで行くので仕方ないか。

変わらないげんじの部屋。部屋の細かいことは再訪なので省略。アメニティとかも変化無し。
そういえば、すみれって部屋のお菓子がないのですよね。
あっ!冷蔵庫のお菓子がなかった。たまたまなのか、廃止になったのかは不明。
アメニティとかを知りたい方は過去のレポをご覧ください。
前回9月のすみれ訪問は→【
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-category-47.html】
その前の7月のすみれ訪問は→【
http://kamomiru.blog97.fc2.com/blog-category-34.html】

お正月からは大分経っていましたが、館内はまだまだお正月ムード。

さすがに一月の米沢は雪一色。

窓には、刺さったら痛そうな
つららが何本も。

無線LAN(Wi-Fi)が部屋で使えます。快適にネットが楽しめましたよ。

作務衣が用意されているので、非常に楽チン。

ロビーの暖炉は赤々と。

貸し切り露天風呂へ。気温3度の中、湯温は42.3℃とちょっと熱めに設定。

脱衣場はほとんど屋外と変わらず、さすがに作務衣を脱ぐのに気合いがいる気温でした。
でもお風呂に飛び込んで、しばらくすれば身体はポカポカに。
お風呂の詳細も省略しま~す。
川は雪で埋もれていました。

今回は風呂好きな客が多かったのか、貸し切り露天風呂が二つとも塞がっていることが多く、
ロビーでかなり待つ羽目になりました。三回目にして初めてですね。両方共塞がるのは。
ロビーで待っていると、貸切のほうにひっきりなしに出入りがあります。
気になって、貸切を見に行っても結局ふさがったまま。すごすごと帰ってくる・・・。
これを何度も繰り返すことになりました。
やっぱりロビーで貸し切りが空いているかどうか、分かるシステムが欲しいですね。
一方、大浴場はいつ行っても誰もおらず、貸し切り状態でした。

今回は常連さんばかりなのか、ロビーで寛ぐ人がとても多かったです。
皆さん、勝手知ったるという感じで過ごしていましたね。
その2 夕食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
kumaonsen
雪と、暖炉と、お茶菓子でもう雰囲気よさげですね。
うふふ続きも楽しみにしています。
2013/02/15 URL 編集
鴨ミール
私のへたな写真で雰囲気が伝われば、大成功ですね。
すみれは多くの方がレポを書いていますし、
私も初めのレポで結構詳しく書いたので、
今回はほとんど写真も撮らず、レポもサボってしまいました。
がんばって続きを書きます。多分来週あたりには夕食編が
アップ出来ると思います。
2013/02/15 URL 編集
遠霞
同じJRのパックでしたから。米沢の駅前に雪がないのは意外です。ウチが泊まったときはそれほど降ってはいなかったのですが、それでも駅前には大量の雪。駅近くの市道で交通量の多いところでは、車がすれ違えずに、大渋滞していると従業員さんが教えてくれました。ウチは帰りは、直接上杉神社へ送ってもらったので、渋滞にははまりませんでしたが。
このあとは食事編ですね。美味しかったですよね、冬のお料理も♪
2013/02/16 URL 編集
鴨ミール
本当にげんじしか泊まったことが無いのはちょっと淋しいです。
せめて隣のさくらの部屋に泊まってみたいです(笑)。
まあ、端っこなので静かでいいですけどね。
このときは多分数日雪が降っていなかったのではないでしょうか?
翌日は雪で、あっという間に雪が積もっていたので、
本当にたまたま雪が無かったのだと思います。
食事は一泊なので、まあ普通と言えば普通です。
もちろん美味しいのは天下一品ですけどね。
やっぱり連泊メニューというのを食べてみたいです。
遠霞さんがうらやましいです。
2013/02/16 URL 編集