2012年10月中旬 真奈邸 箱根 宿泊
FC2ブログその4 夕食編
食事は3階の食事処・早川で食べます。
時間はチェックインの時に聞かれます。6:00と7:30のどちらか、と言われたので
6:00を選びました。
電話がかかってくるわけでもないので、勝手に食事処に行きます。
人手が少ないためか、入り口に誰も居なくて、しばらく待ちました。

個室タイプもあるのですが、私達はこのオープンタイプ席の一番手前に案内されました。
個室とそうでない席はどう使い分けているのか不明。個室は空いていましたけど・・・。

この写真は食後に撮ったものです。食事の時は隣二つも食事をしていました。
一応、仕切りになる「御簾」のようなものが天井についているのですが、
それも下ろさず、このままのオープンタイプで食事が始まりました。
何故御簾を下ろさないのでしょう? もっとも御簾は薄くて、向こうが透けて見える感じでしたが。
隣との間隔はかなりあるので、ちゃんと仕切りをすれば、もう少し落ち着けたように思えます。
私達は端の席。席に着くと飲み物を聞かれます。

お酒は
箱根山 上撰 吟醸辛口 一合800円、箱根街道 純米 一合850円、
極上 吉乃川 吟醸 一合1,000円、梟将 純米 一合1,000円、
泉橋 純米吟醸 玉栄 一合1,200円、昇龍蓬莱 特別純米 一合1,200円、
雁木 純米無濾過 一合1,200円
と色々メニューに載っていますが、私は日本酒を全く知らないので適当に選びました。
箱根街道 純米 一合850円(税抜き)

美味しいお酒でした。
お品書き付き。食前酒は無しでした。
前菜 有機野菜の盛り合わせ
左手に写っている薬味
塩、ジェノベーゼ(バジル)、かぶら味噌で食べます。
薬味も色々と試せて楽しいです。

野菜沢山あります。枝豆とブロッコリーだけ火に通してありますが、後は生です。
一番上は
サラダえのきで、生で食べられます。珍しいです。
真奈邸の名物らしいですが、確かにシャキシャキしていて美味しいです。
黄色い人参もあり。おもしろい野菜を堪能できて楽しい。良く噛んで食べる品なので時間がかかります。
野菜を食べていると次が運ばれてきました。
椀盛り パープルスィートロードのスープ。紫のさつまいものようです。

秋鮭、はす芋が入っています。

はす芋がシャキシャキしていて美味しい。ポタポタのスープで美味しいです。
次々と運ばれてきます。まだ野菜を食べていました。
お造り かんぱちと帆立の刺身サラダ。和風ドレッシングがかかっていました。

キュウリ、大根、人参、ラディッシュ、セロリ、水菜、スプラウトなど沢山添えてあります。

帆立はプリプリで美味しい。カンパチの方が濃厚な味で、より美味しかったです。
出てくる料理がどれも美味しくて、嬉しくなってきました。
焼き物 足柄牛 有機野菜 塩釜盛り。

塩釜状態で運ばれてきます。驚きます。

従業員さんから渡された木槌で塩釜を壊すと、

紙にくるまれて肉が出てきます。楽しいです。シシトウ、茄子、ズッキーニ添え。

肉には塩味がついているので、そのままでも食べられますが、
サルサソース(ハラペーニョ)のソースをつけてもOKです。
でもこのソースは辛くて、私達はつけられませんでした。

鯛の塩釜焼きは食べたことがありますが、肉の塩釜焼きは初めてでした。
肉は軟らかくてウマウマ。余り油っぽくなくて、噛めば噛むほど味が出てきました。
揚げ物 ソフトシェルクラブ俵揚げ。

松茸の白扇揚げ、銀杏、稲穂、塩、酢橘。

稲穂も揚げてあるので、あられのようにパリパリしていて美味しいです。
ちっちゃい煎餅を食べているようです。
ソフトシェルクラブ俵揚げは、脱皮したての蟹を包丁で叩いて砕いたものを、
他の魚のすり身と合わせて真丈にしたものをパンの生地で俵状に揚げてあります。

蟹の殻ごと食べられます。美味しいのですが、一口で終わってしまう・・・。
揚げ物はどれも美味しいのですが、ほとんど一口で終わってしまう量の少なさ。
淋しいです。
食事 鯛めし、赤出汁、香の物
鯛めし。

鯛飯とは言え、炊き込みご飯に鯛が乗っているというもの。
お代わりが出来るのですが、鯛は無しで、炊き込みご飯のみになるそうです・・・。
私達は一応お腹がいっぱいになったのでお代わりをしませんでしたが、
隣のカップルは女性もお代わりしていました。
相方のご飯に芯が残っていて、相方はかなりご立腹でした。
赤出汁。庄内麩、のり、冬瓜入り。

塩っぱいが美味しいです。
甘味 デザート盛り合わせ。食後のお茶も持ってきてくれます。
小倉のムース、柿の豆腐胡麻クリーム添え。
豆腐胡麻クリームは柿の下に添えてあります。胡麻クリームは味が濃くて、私は食べられませんでした。

小倉のムースは美味しかったです。生クリームをつけると、生クリームが勝ってしまう感じ。
料理を持ってくるタイミングは、早め早めの感じでした。まあテンポ良かったです。
揚げ物だけ妙に来るのが遅かったですが。
お水のお代わりなんかは、気配り良く持ってきてくれました。
食後のコーヒーは無く、コーヒー好きとしてはちょっと淋しかったですね。
前半の野菜を初めとして、出てくる品は美味しかったです。
ただ、量は少なめなので、大食いの人では足りなさそうです。
全体的に美味しいのですが、何かが足りない。
何が足りないのか?と言われると、これ!とは言えないのですが・・・。
美味しいと言っておいて、文句を言うのは変ですが、
野菜に力を入れている、と言う割りにはそれほど野菜が多いわけでも無い。
最初の野菜盛りは大変良かったですけど。後半は野菜が少なめだったですかね?
後半に何かパンチの効いた一品が出てくれば、大分印象が変わったと思うのですが。
追加情報。
家に帰って来て気がついたのですが、
真奈邸箱根のウェブページに「秋ご膳お献立」というのが載っているのです。
それには揚げ物の後に、「強肴」として「鯨ほほ肉 大根ソテー」
「シシリアントマト、オクラ、パブリカ、しめじ、セルフィーユ、人参、イタリアンパセリ」
というのが書いてあります。しかし今回はそれは無し・・・。
うーん、どうなんでしょう?ウェブページに載っていて、出てこないというのは・・・。
これがあれば印象が違ったと思いますね。
その5 朝食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
遠霞
お料理編のアップですね。最初の生野菜の豊富さには驚きました。えのきを生で食べたことがないので、どんな感じなのか知りたいです。生野菜には塩やソースがいろいろと用意されているようで、野菜のことがなかなか考えられているなぁと思いました。
ある程度値段が高いお宿ですから、やっぱり夕食は、基本的には美味しいのだなあと。塩竃焼とかワタリガニのお料理とか、ひじょーに美味しそうです♪
でもお料理は全体として少なめで、配膳が早めなのですね。そのあたりはたしかに改善されたらいいなぁと思いますし、HPに別料理が載っていて、それが出てこないというのは、どういうことなのでしょうね?値段によってお料理が増えるのか、そうではないのかとか。それとごはんとともに出てきた赤出汁がしょっぱい…というのは、どうなのかなぁと。でも美味しかったんですよね?う~ん。ふつうのお味噌汁とかの方がきっとウチには受けがいいような気がします(^^;
2012/11/08 URL 編集
鴨ミール
生えのきなんて生まれて初めて食べました。というか、生でたべられるんだ!と思いましたね(笑)。
生えのきはシャキシャキしていて、甘味を感じました。
えのきの香りがしますが、歯ごたえを楽しむ感じですかね・・・。
赤出汁は塩っぱい、というか味が猛烈に濃くって、ちょっと苦戦しました。
私は普段薄味のものしか食べないので、濃い味は苦手になっているのですよね。
でも美味しい赤出汁なのは間違いありません。
値段の高い宿なので、さすがに美味しかったです。
が、すみれのように印象に残る料理ではないです。
美味しいのだけれど、特徴が無い、みたいな感じです。
最初の野菜盛りしか記憶に残っていませんね~。
量が多くて食べきれない!という感じは皆無でした(笑)。
食事処の人数が少ないためか、各テーブルの食べ具合を見て、というような
ところまでは出来ないみたいですね。それでも遅い配膳よりはいいと思いましたが、
ペースを乱されると嫌な方には不評かも知れません。
でも一気出しのところよりは、はるかにいいです。
ウェブページに載っていて出ない料理・・・・。
品数が少ないので、後半が尻すぼみのような印象を持ってしまった原因かも知れませんね・・・。
2012/11/08 URL 編集