2012年5月上旬
今井浜温泉・
花の風に宿泊。
FC2ブログその3 1日目夕食編。
「花の風」の最大の楽しみは何と言っても食事。前回宿泊した時、非常に美味しかったので今回も期待大です。
「花の風」の夕食は6時頃です。準備が出来ると部屋に電話がかかってきます。
一階の食事会場・
はなみずきでいただきます。

端の席に案内されました。食事会場で食べるのは4組。BGMは
ジャズ。

食事処はワンフロアですが、絶妙に仕切りが配置されているので、隣は全く気になりません。
声は聞こえますが、お客さんの質が良くて、大声を上げる人は誰も居ませんでした。

夕食はお品書き付き。お酒も色々あります。ビール、日本酒、焼酎、カクテル、梅酒、ワインなど。


一日目は特別純米「
喜久酔(きくよい)」藤枝、青島酒造を一合頂きました。

すてきな容器です。辛口の美味しいお酒でした。
食前酒 自家製梅酒
甘味の少ない美味しい梅酒です。隣の女性二人組はあまりのおいしさに、梅酒を注文していました(笑)。
前菜盛 これは最初から並んでいます。
雌株オクラの山芋わさび和え、小あじ南蛮着け、ほたるいかの酢味噌和え、ゆでそら豆、タコマリネ、筍木の芽和え
筍、木の芽和え のっけから美味しいです。
タコマリネ タコが柔らかく、何かのハーブの味がします。美味。
雌株オクラの山芋わさび和え
ほたるいかの酢味噌和え 組あわせが絶妙。酢味噌が美味しい。
小あじ南蛮漬け、ゆでそら豆 あじは骨も無く、味が染みていて美味。
お造り 本日入荷地魚盛り合わせ 天城わさび添え これも最初から並べられています。二人分です。

お造りアップ!
キンメダイ、メバル、ブリでした。

さすが伊豆、刺身は絶品でした。どれもこれも美味しいです。ブリはあっさり目、メバルはコリコリでした。
天然わさび。伊豆の宿では定番の自分で擦る天然わさび。チューブのわさびとは全く違います。当たり前か。

ここから順次運ばれてきます。
蒸し物 鮑酒蒸し 固形燃料で加熱します。



蒸したてなので、こりこりしているけど柔らかくてウマウマ!もう堪りません~。
椀物 湯葉饅頭五色揚げ

湯葉饅頭五色揚げアップ!こりゃまた変わった料理が出てきました。

五色あられが表に付いていて、中はもちもちのマッシュポテトの中に挽肉が入っているもの。
出汁の味と混ざってウマウマ!
なんだかこの辺で既にお腹がいっぱいになってきました(笑)。まだ半分位なのですが。
変わり皿 伊勢海老鬼穀焼き 絶妙のタイミングで運ばれてきました。

パリパリに焼いてあって、しっぽも食べられました。身の方は
絶品!今まで食べた中で一番美味しいかも。
これがメイン料理であってもおかしくありません。幸せ~、という感じです。
焜炉 金目鯛のしゃぶしゃぶ メイン料理第二弾。

金目鯛アップ!見ただけでも美味しそうなキンメダイです!

大根、もみじおろし、ネギがついてきます。


しゃぶしゃぶは軽くささっと湯に通す、と前回教えてもらったので、その通りに。
実は前回はあまり美味しいと思わなかったしゃぶしゃぶ。今回は絶品です。幸せの極みですね。
煮物 筍とふきの焚き合わせ

筍はすごく柔らかく煮てあって、甘い味付けで美味しいです。
かなりお腹いっぱいになってきて苦しいです。
焼き魚 レンコ鯛塩釜 メイン料理第三弾。出た~!という感じです(笑)巨大です。熱いです。

塩に彫刻(?)がしてあって、顔や鱗が描かれています。芸細!
鯛の上にかける布と木槌を持ってきてくれます。


布をかぶせて、木槌でひたすら叩く、叩く、叩く・・・。静かな食事処に木槌のけたたましい音が響きます。
・・・と、塩が粉々になるので、塩を取り除きます。

レンコ鯛登場!

当たり前ですが塩っぱい。しかし水分が抜けていておいしさが凝縮しています。美味し~!
二人で一匹ですが、食べ応えがあります。もう完全にお腹がいっぱいです。
お食事 ご飯、地海苔、香の物、味噌汁 
御飯はおひつで持ってきてくれます。香の物は自家製なのか、ものすごく美味しい。
味噌汁 ワタリガニの味噌汁です。

蟹の風味が絶品です。堪りません。蟹そのものはあまり味が残っていませんでした。
地海苔 これも花の風の楽しみの一つ。味噌汁に入れても、御飯にかけてもおいしい。
デザート 自家製桜アイス
特に塩っぱいということもなく、濃厚なアイスで美味しいです。口の中もさっぱり。自家製ときいてびっくりです。
デザートと一緒にお茶と新しいおしぼりも持ってきてくれます。

帰りがけにお菓子をくれます。夜食用とのことですが、お腹いっぱいでとても食べられません。持ち帰りました。

ビスケットとチョコレート。

鯛の塩釜焼きは連泊者用メニューです。連泊しないと食べられない貴重なメニューです(笑)。
鮑、伊勢海老、金目鯛のしゃぶしゃぶ、鯛の塩釜焼きと、
メインが4つもあるような豪華な夕食で大満足です。海の宿に来た~!という気がします。
量も多く、ほとんどの人は満足するのではないでしょうか。
私達には完全に量がオーバーで、相方は胃薬を飲んでいました(笑)。
その4 2日目朝食編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
薄荷脳70
実に、実に、実においしそうです。魚に目が無いもので。。。
ああ、行ってみたい、食べてみたい。
すいません、ただのオッサンの愚痴になってしまいました(汗)
続き、楽しみにしています。
2012/05/20 URL 編集
鴨ミール
はははっ!(笑)確かに極楽浄土に行きそうなくらい美味しかったです!
続きがもちろんあるのですが、仕事が忙しくて中々書けません(オッサンの愚痴です)。
がんばって書きますので、もう少々お待ちください。
2012/05/20 URL 編集
遠霞
さてさて。この夕食はあまりに魅力的で圧倒されました。本当に海のお宿!って感じが全面的に押し出されてますね。
前菜が写真だけでも相当美味しそうに見えます(実際に美味しかったわけですね)♪そして刺身がありきたりな、鮪とか甘エビとかじゃなくて、メバルとは!!お宿の拘りが強く感じられます。伊勢海老、アワビといった、もはや究極の贅沢料理に加えて、さらに鯛の塩釜なんて…あーーー美味しそう、そして羨望!!
このお料理が出てくるとなると、ちょっとお高めでも納得です。悔しいから(笑)、そのうちすみれに行って参りますね。
2012/05/22 URL 編集
鴨ミール
あと夕食が一回と朝食が二回あるのですが、なかなか書けません・・・。
なんとか今月中には終わりたいと思っているのですが。
ここは料金が高いですが、食事がおいしいので満足してしまいます。
伊豆にはこのような料理を出す宿がいっぱいありそうですが、
他を知らないのでこの宿で海の料理を満喫します。
鯛の塩釜焼きなんてここでしか食べたこと無いです。
でもすみれも行きたいです!肉食べたーい(笑)
2012/05/23 URL 編集