fc2ブログ

花の風 2012年 その2

2012年5月上旬
今井浜温泉・花の風に泊まってきました。FC2ブログ
その2 部屋編。

h1k055.jpg
「花菖蒲」の部屋の居間。非常に綺麗で清潔感にあふれています。

h1k064.jpg
反対側から入口方面。右端は衣装入れ。6畳プラスαですが、それほど狭くは感じません。

h1k065.jpg
テレビはパナソニック26インチ液晶。伊豆はデジタル放送難視聴区域だそうで、
デジタル放送が綺麗に入らない、と案内に書いてありました。
その分BSが見られるので不自由なしです(のはずです・・・)。
ポットは東芝製2.5リットルの電動給湯タイプ。
テレビ台の下にはお茶セットやテレビガイドがありました。
h2k068.jpgh2k069.jpg
上の段にはテレビガイド、パズル、裁縫セット。下の段にはボックスティッシュ。

h2k070.jpgh2k071.jpg
お茶セット、ドリップコーヒーがありました。ウエシマと書いてありましたUCCなのでしょうか?
h2k072.jpgh2k073.jpg
ポーションがクリープの液体タイプ。珍しいです。ドリップし終わったコーヒーを置く皿もあって感心してしまいました。
お茶はパックに入っているもの。さすがに伊豆の宿、美味しいお茶でした。ぐり茶っぽい味。

h2k074.jpgh2k076.jpg
衣装入れには団扇が二つ置いてありました。ワッフルパジャマと袖無し羽織、帯、たびソックス。

h2k078.jpgh2k079.jpg
一番下には金庫。

h1k094.jpg
ワッフルパジャマは上からかぶるプルオーバータイプ。肌触りが良く、着心地抜群です。
一階のフロントで売っています。お土産人気ナンバーワンだとか。
快適で部屋にいる時はずっとこれを着ていました。寝る時も浴衣のように、はだけずに楽ちんです。

h1k113.jpg
居間から寝室を見た写真。寝室の上に見事な欄間がありました。ちょっと取って付けた感がありますが、
高級感の演出に一役買っています。

h1k059.jpg
寝室。足下にも電気が付きます。高級感あふれています。
マットレスが硬めでとても寝やすいです。210cm×100cmと大きさも十分。
ただ枕が「花の風 こだわりの枕 アレンジ自在の折り重ね枕。ふわっとしたフェザーとサクッとしたポリエチレンパイプ。」
なのですが、私達の頭の高さに合わず、いまいちでした。

h1k118.jpg
左がテラス、右が部屋付き風呂です。
h1k080.jpg
部屋付き風呂の横に洗面所。
h1k85.jpg
綺麗でおしゃれな洗面所です。広くて使いやすいです。
鏡が面白くて、近くで見ると普通ですが、遠くから見ると歪んで見える不思議な鏡でした。
h2k082.jpgh2k083.jpg
タオル掛けは2カ所にあり、干すのに困りません。

h2k086.jpgh2k087.jpg
歯磨きコップは使い捨て紙コップ。手元に寄せられる拡大鏡もあって至れり尽くせり。
歯ブラシ置き、指輪置き(?)、ハンドタオルと無い物は無い、という感じです。

h2k090.jpgh2k091.jpg
アメニティは手荷物を少しでも少なく、という宿の考えでいろいろ装備されています。
歯ブラシセット、カミソリ、ヘアーバンド、シャワーキャップ、コットン、綿棒、ブラシ、櫛、ボディタオル。

化粧品はフェイス&ハンドウォッシュ(花王)、ヘアリキッド、アフターシェーブローション(ルシード)
洗顔、クレンジング、化粧水、乳液、(ポーラ・アイエスアロマエッセ)
化粧水はすべすべになる、良いものだったらしいです。
h2k120.jpgh2k095.jpg
うれしかったのはボディタオルがあったことです。ナイロンのボディタオルで良く泡立ちました。

h2k092.jpgh2k093.jpg
備え付けのサンヨーのドライヤー。いまいち風量不足でした。あと棚の上に二枚目のバスタオル。

h1k096.jpg
洗面台の下に脱衣籠二つ。籠の下の板が引き出し式になっていて使いやすいです。

h1k035.jpg
部屋に案内された後、女将さんがお茶を持ってきてくれました。
h2k036.jpgh2k123.jpg
部屋菓子は踊り子物語。サクサクの美味しいお菓子。フロントで売っています。
買って帰るのを忘れてちょっと後悔しました。

h2k037.jpgh2k038.jpg
夕食、朝食の案内の紙。宿のしおりは色々書いてあって、読み応えがあります。

h1k110.jpg
テラス。景色が良いのでここでぼーっとするのも良いかも。こちらからも風呂に行くことが出来ます。

h1k159.jpg
風呂の窓から見た風景。目の前の道路沿いは桜の木らしいですが、当然花は散っていました。

h1k101.jpg
「花菖蒲」の部屋付き風呂です。明るいです。広々としていて気持ち良いです。
h1k102.jpg
風呂は広いです。二人で入ってもまだ余裕があります。写真では狭く見てしまうかもしれませんが。
直線部分で内径で130cm位有ります。半円の端から端まで180cm位でしょうか。
前回泊まった「石楠花」の風呂は一人用でしたから、こちらの方が断然良いですね。

お湯は約42度と、私達にはちょい熱めでした。自分で調節できると良かったのですけどね。
h1k103.jpg
洗い場。シャワー付き。床は滑らないですが、椅子はプラスチック製なので滑ります。
h1k104.jpg
↑バルコニー側から見た風呂。ちょっと高くなっている為、段を上って入るようになっています。
その代わり風呂からの景色が良いです。数え切れないほど入りました(笑)。
h1k107.jpg
窓の下側がスモークが貼ってあって、外から見えにくくなっています。
h1k105.jpg
シャンプー類はポーラ。質の良いものでした。髪がすべすべになります。

h1k180.jpg
風呂の横に温泉成分表が貼ってありました。PHは7.93の弱アルカリ性。特に特徴の有るお湯ではありません。
花の風の温泉は源泉掛け流しではありませんし、加温、加水、ろ過、消毒と何でもありです。
でも塩素臭くないし、まあすべすべになるので、私達は全く気になりませんでした。

部屋の風呂を堪能した後、一階のエステルームに行ってみました。
h1k136.jpg
フロント横の食事処の脇を下に降りていきます。
h1k137.jpg
奥がエステコーナー。手前は大きなプロジェクターを見られるようになっています。
前に来た時は家庭用ゲーム機がつながっていましたが、今回は無くなっていたような・・・。
h1k129.jpg
窓側には本がずらりと並んでいました。もちろん自由に読めます。
h1k134.jpg
メジャーな作品が多く、なかなかバランス良く整っていました。
漫画も少しありましたが、漫画はちょっとマイナーな作品が多かったです。
h1k176.jpg

その3 夕食編につづく・・・。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ