2011年12月 新木鉱泉 正月連泊 その5 夕食2回目
FC2ブログ連泊2日目の夕食。もちろん部屋食です。5時50分に運ばれてきました。
2日目メインはビーフシチューです。最初にこれだけ並びます。

この日もドリンク一本サービス。

前菜。

↓左から
まぐろ、小蟹の唐揚げ。まぐろは煮てあります。蟹はパリパリで美味しい。

↓左から
明太子、わかさぎ昆布巻。明太子は最後までとっておいて、ご飯と一緒に食べました。
岩魚の卵、大根おろし。岩魚の卵は珍しいですね。イクラと違い、硬いです。ブチブチした感触。

煮物。
帆立、大根、菜の花。出汁が美味しくて、特に大根が美味。帆立はプリプリ。


お造り。
炙りさわら、海老、まぐろ赤身。この日の鮪は筋が無くて美味しい。


焼物。
むつ。

西京漬け。脂がのっていて、やわらかくて、味が染みていてうまうま。今まで食べた西京漬けの中でも最強かも。
これだけでご飯が何杯でも食べられる感じです(要するに塩っぱい)。

メインディッシュの
ビーフシチュー。
固形燃料の火を自分で点けさせてもらえたので、自分のペースで食べられました。

ビーフの他にじゃがいも、しめじ、ブロッコリー入り。肉は分厚いのに軟らかくてとろとろ、うまうま。

ここからは熱々が運ばれてきます。
蒸し物。
芋(海老芋?)、ズワイガニ、生麩。

蟹も美味しいですが、上に乗っている生姜がおいしい。
かかっているあんが美味しい。茜庵に匹敵する味。

天ぷら。
椎茸、蓮根のはさみ揚げ、大葉。

蓮根の穴とか、紫蘇の葉の裏側、椎茸の裏側に魚、海老のすり身が一杯詰まっています。
この天ぷらはうまうまです。しかし、ボリュームたっぷりというか、何というか、
これだけでお腹がいっぱいになる感じです。

二日目に食前酒がなかったので、忘れたのかと思い従業員さんに聞いてみたところ、
この日の料理には食前酒がつかない、との事。
昨日の食前酒が美味しかったので、別注で梅酒をロックで頂きました。630円。

甘いですが大変美味しい梅酒です。女将さんに聞いたところ、3年物の自家製梅酒だそうです。
梅も取り寄せの特注品らしいです。梅酒好きならお薦めします。
焼き筍、肉味噌、ゆで卵。

手で剝いて真ん中を食べます。肉味噌はご飯にも合う、と従業員さんが言っていました。
柔らかくてトウモロコシのような味がします。しかし、この時期に筍とは?・・・・
お食事。フロントに電話をするまでは持ってきません。

お吸い物は毎回同じですが、絶品物なので何度でもOK。中に入っている焼きカレイがうまうまなのです。
うどん。ご飯と一緒に運ばれてきます。

真ん中にわさびが乗っているので、かき混ぜて食べてください、
と従業員さんに言われましたが、わさびがどこにあるのかわからずじまい・・・・。

香の物
大根、ピリ辛しば漬け。
ほうじ茶。

2日目の夕食、量が多すぎて、お腹が苦しいです。ハーハーため息をつきながら食べました。
というか後半は会話も途切れて、ひたすら口に入れる作業(笑)。前日より量が多い気がします。
しかし、どの料理も美味しくて大満足です。
特に変わった料理ではないですが、ひとつひとつが丁寧に作ってあってすばらしいです。
デザート。
ゆずシャーベット。

お腹がいっぱいなのにこれは入ってしまいます。何故でしょうか(笑)

その6につづく・・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
-
2012/01/27 編集