fc2ブログ

茜庵 春月 2008年

2008年12月 茜庵@那須に泊まってきました。FC2ブログ

茜庵
〒329-3225
栃木県那須郡那須町豊原丙5255-3(那須温泉)
TEL 0287-77-7141
FAX 0287-77-2570

茜庵のホームページは→【http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/29699/29699.html

那須ガーデンアウトレットで買い物。
A537.jpg

昼食はオムライス。
A539.jpg

この日は寒くて、那須は4℃程度しか無かったです。夕方宿に着いたら雪がちらついてきました。

道路から宿に入る入り口がわかりにくくて、前回は迷って宿の周りをうろうろしましたが、
今回は迷わずに入れました。
A542.jpg

茜庵は3月に次いで二度目の宿泊になります。
A543.jpg

宿に入るとフロントの横で記帳。

いつものようにお茶とお菓子(蕨もち)のお出迎えです。これを食べるとほっとします。
蕨もちはおいしいです。
A545.jpg

部屋は春月でした。
A546.jpg
前回は一番奥の秋月だったので、今回は申し込むときに春月をお願いしておきました。
希望通りにいくとは限らないと思うのですが、春月に泊めてもらえました。うれしかったです。

宿の方の話によると、うりゃさんが【ふらふら温泉日記】で春月を褒めたので、
一回目から春月を指名してくる客が週に何人かいるそうです。うりゃさんのページは影響力があるなあ。
私もうりゃさんのHPとブログはチェックしているからほかの方も散々参考にしているのでしょうね。
A547.jpg

通販生活の座椅子も相変わらす心地よいです。
A548.jpg
ベッドは居間と別。ちょっと段があります。
A554.jpg

ふとんはとても寝心地のよいもの。
A549.jpg

電気ポット。
A551.jpg

空気清浄機と温風ヒーター。
A552.jpg

テレビ。
A553.jpg

前回無かった名物のカップラーメンも今回はちゃんとありました。(もちろん食べられる余裕は無かったです)
A572.jpg

冷蔵庫にはサイダーとお茶の缶が一本ずつ。なんと、これは無料で飲めます。
A566.jpg

あと麦茶も冷えています。
A567.jpg

ここはちゃんと目覚まし時計がおいてあります。目覚まし時計どころか時計すらない宿がほとんどなので
ここはさすがです。細かいところに気が配ってあるのです。
A574.jpg

カギは一つですが、大浴場がないので部屋を出るのは食事のときだけ。不便は感じません。
A565.jpg

部屋からの景色。
A570.jpg

風呂のアメニティも体を洗うスポンジがあるし、男性用にシェービングフォームもあるし、
ドライヤーがマイナスイオンドライヤーだし、いたれりつくせりです。
A555.jpg

洗い場。
A556.jpg

助かるのは脱衣場の暖房と、シャワールームの暖房です。気温が低いこの時期はとても助かります。
A557.jpg
ただ、カランのお湯はなかなか出なかったです(泣)

春月は基本的には秋月と同じですが、風呂が長方形で若干広いです。
秋月は変形四角なので、二人で入ると少し窮屈ですが、春月は二人で入っても狭く感じません。
A558.jpg

風呂のお湯は熱くなくて(むしろぬるいくらいで)ちょうど良い温度でした。いくらでも入っていられます。
A559.jpg

続く

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

鴨ミール

東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

カテゴリ

プロフィール

鴨ミール

Author:鴨ミール
東京多摩地区在住。
ぬる湯好き。
性別:男

FC2カウンター

アマゾン・リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ユーザータグ