2014年7月 友家ホテル@新潟に泊まってきました。
FC2ブログ友家ホテル〒946-0088 新潟県魚沼市大湯温泉282
TEL:025-795-2111 FAX:025-795-2711
部屋:別館303(当館サイト限定室)@17,500円
ネットで直接予約。現地で現金払い。
チェックイン:14:00 チェックアウト:11:00
友家ホテルさんのホームページは→【
http://www.tomoyahotel.com/】
友家ホテルさんには、【
みーしゃさん】が5回も行かれていて、色々な部屋に泊まっています。
みーしゃさんのご主人の蕨屋次郎さんが、全5回のリンク記事を書かれていますので、
ご参考に→【
http://siraokaya-jiro.blog.so-net.ne.jp/2012-05-15】
他にも【
じゅうべいさん】や【
遠霞さん】も行かれています。
じゅうべいさんのレポは→【
http://blog.goo.ne.jp/junko0205_1950/e/e9f0a0154becc9664750b7641e1e04d7】
遠霞さんのレポは→【
http://tokasumi-onsen.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301225549-1】
友家ホテルさんは部屋が沢山あります。本館と別館が有り、値段によって食事も違うという。
一番上の「最高グレード」を狙っていたのですが、予約が埋まっていました。
次に豪華な「ハイグレード」別館303を予約してみました。
新幹線の東京駅ー浦佐駅は、
正規料金が片道@7,680円(乗車券4,000円 特別料金3,680円) ですが、
【
トクだ値】がとれたので、大分安くなりました。
行き トクだ値30 @5,740円(乗車券2,800円 特別料金2,940円)
帰り トクだ値35 @5,460円(乗車券2,600円 特別料金2,860円)
東京駅から
MAXときに乗車。行きは8両編成でした。
MAXとき1階は初めて。8号車だったので、シートの列が少なかった。

新幹線の窓から覗く、ホームすれすれの光景。すごい景色です~。

当然ながら、車窓から景色はほとんど見えません。見えるのは壁(遮音版?)のみです(^^;)
東京駅横の大丸地下で買った、なだ万の
お手軽ちらし寿司弁当(夏)。

上品な味で美味しかったです。
1時間半ほどで浦佐駅に到着。ここで上越線に乗り換えて、小出駅まで行きます。
小出駅からは路線バスで、大湯温泉まで30分くらいの予定でした。
乗車券は浦佐までしか買っていなかったので、小出駅まで@200円の切符を買いました。

と、ここでアクシデント発生。
宿の交通案内にあるように、12時53分の上越線に乗ると、小出駅に13時02分に着くはずなのです。
ホームで待っていると、「六日町で信号機故障により8分の遅れが出ています」
というアナウンスが・・・・。
8分くらいならギリギリでバスが間に合いそうなのでいいかっ、と待っていたら、
しばらくして「13分の遅れが出ています」と再度アナウンス。
そしてまたしばらくして「18分の遅れが・・・・」とアナウンスが流れる度に
どんどん時間が延びていきます (゜Д゜)
38分遅れのアナウンスの時は、もう1時半近くになっていました。
もちろん小出駅発のバスは間に合わないし、チェックインの2時が近づいています。
駅員に事情を聞きに行くと、「六日町のポイント故障で、今、係が向かっています」
とそば屋の出前のようなこと言う。遅れの原因が、信号機故障からポイント故障に変わってるし・・・。
こりゃダメだ、ということで、電車はあきらめました。
しかし、何せ次の小出駅発のバスは2時間後です。
せっかくの早い2時のチェックインが4時になってしまう・・・。
最後の手段、浦佐駅からタクシーに乗りました。
浦佐駅東口から大湯温泉パス亭まで、中型タクシーで6,410円もかかってしまいました(泣)
トクだ値で得をした分だけ遣ってしまったような気が?・・・。
何はともあれ、2時頃に大湯温泉パス亭に到着しました。

バス停すぐ裏に熊野神社があったのでお参りしておきました。源泉もありました。
友屋ホテルには、神社の横をまっすぐに降りていきます。

すると和泉家旅館の向かいに、大湯温泉ビアガーデンの幟が。

帰りに気がつきましたが、ここって共同浴場なのですね。
横には足湯もあり、ドクターフィッシュも居ました。
神社の道の突き当たりを左に折れて、しばらく歩くと友家ホテルに到着です。

古い建物らしく、上の方はボロボロですけど、下の方は手を入れてあって綺麗な感じです。
入ると広いロビー。段があるので、一瞬靴を脱ぐのかな? と思いましたが、
「靴のままお上がり下さい」と立て札があるので、そのままズカズカと入っていきました。
中はとても綺麗です。カーペットも古いですが、擦切れてはいませんでした。

フロントで宿泊カードに記入してチェックイン。ウエルカムドリンクはありません。

若女将さんらしき人物の案内で、さっそく部屋に案内されました。
廊下を歩いて行き、突き当たりを左に。右側は120畳の大広間のようでした。

友屋ホテルさんにはエレベーターが無いので、移動は階段です。
上が別館の部屋、下が露天風呂付きの大浴場です。ロビーは2階にあります。

3階の踊り場にはソファが置いてありました。右に折れて、すぐ正面の部屋が303号室。

ドアを開けると広い踏み込み。綺麗なお花が飾ってありました。

ドア横に
靴べらと
ブーツスタンドが置いてありました。履き物はスリッパでなく草履でした。

踏み込み左奥は冷蔵庫が置いてありました。その手前はトイレ。

昔は一番奥が脱衣場で、その横に内風呂があったようですが、内風呂はふさがれているため、
鏡に冷蔵庫という不思議な空間になっています。
とても綺麗なトイレはウォシュレット。冷蔵庫の上にはコップが用意されていました。

カゴの中にコップが9個。冷蔵庫の中の飲料は有料。
ビール大瓶700円、缶ビール350円、ソフトドリンク150円などとそれほど高くないです。

別館303号室は12.5畳の畳と、8畳の板の間。広いし、物凄く綺麗だし、言うこと無しです。

部屋は広すぎて、2人で使うのが勿体ないほどでした。
床の間の横は押し入れ。何故か屋根のような庇がついているのが面白かったです。
エアコンは床置きの強力そうなモノでした。

残念ながら鍵は1つ。大浴場に行くので2つほしかったですね。

部屋に案内されてしばらくするとケーキを持ってきてくれました。
チーズケーキは甘酸っぱくて、柔らかくてウマウマでした。

それと別に部屋菓子もあります。これは売店で売っていました。これも美味しかった。

部屋食なので、お酒のメニューを置いていってくれます。
部屋の案内にもお酒の紹介が載っていました。じっくりと選べますよ。

8畳の板の間はテレビを見る寛ぎの間。天井の電灯カバーが面白い形。

但し、窓の向こうに大型旅館がそびえ立っているので、障子全開に出来なのが辛い。

窓の下は川が流れていて、常に川の轟音が聞こえてきます。
あと、カーテンは無いので、朝早くから光が差し込みます。
テレビは東芝40インチの大きいもの。テレビの横は洋服掛け。

テレビの下に金庫あり。テレビ横には灰皿とマッチ。マッチのデザインも独特のモノでした。

洋服掛けの中にタオル類。バスタオル4枚は嬉しかったです。
大浴場に行く時に便利なカゴもありました。浴衣サイズは中、大、特大が置いてありました。
サイズが合わなければフロントに言えば交換してくれるようです。作務衣が無いのは残念。

季節柄、足袋ソックスもなかったです。夏なので、あまり必要性を感じませんでしたけど。
あかすりタオル、フェイスタオル、歯ブラシセット。あかすりタオルは嬉しいです!

テレビの反対側は洗面台。洗面台の照明も、天井から「生えていて」ユニークです~。
このソファ、思ったより奥行きがあります。手前に腰掛けると、背もたれは遙か遠くに。

洗面台の上には使い捨てのペーパータオル。

液体石けんとコップ1つ。拡大鏡とドライヤーもありました。

窓側には飲み物関係と、タオル掛け。
タオル掛けはバスタオルも掛けられる大きい物で使い易かったです。ポイント高し。

ポットは象印VE3リットル。冷水も用意してあります。裁縫セットもあって、細かい心配り。
お者セットには緑茶とほうじ茶の2種類がありました。ほうじ茶まで置いてくれる宿はなかなかないです。

緑茶は普通でしたが、ほうじ茶はとても美味しかったです。ほうじ茶ばかり飲んでいました。
ドリップコーヒーが2つありました。

その2 館内&貸し切り風呂編につづく・・・。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
みーしゃ@アルカリ硫黄泉満喫中♪
すぐにでも、飛んでいきたいです♪ともや~♪
只今、戸倉上山田温泉に滞在中です(^-^)
格安プランなのに、部屋のランクアップして、頂き!!
満喫しております~(^_^)v
循環かけながし、併用ですが、いい湯に満足してます♪
2014/07/26 URL 編集
鴨ミール
> 楽しみにしてました♪始まりましたね~(^_^)v
またダラダラ書くので、素早いアップは無理そうです (^^;)
> すぐにでも、飛んでいきたいです♪ともや~♪
友屋ホテル宿泊がダメになって、本当に残念でしたね。
リベンジできるといいですね。
> 只今、戸倉上山田温泉に滞在中です(^-^)
おお、どの宿なのですかね?全く見当がつきません。
> 格安プランなのに、部屋のランクアップして、頂き!!
> 満喫しております~(^_^)v
> 循環かけながし、併用ですが、いい湯に満足してます♪
湯船が沢山あって、湯巡りが楽しそうですね。
お帰りになって、ブログでのレポを楽しみにしています。
2014/07/26 URL 編集
ごんた
こちらのお宿、ネットでお付き合いのある方もけっこう行かれてて
気に入られてるので、気になってました(^_^)
首都圏からですと、今一つアクセスがよくないのですが
今回は電車が遅れてしまい災難でしたね・・・
「得だ値」で得した分は、タクシー代で相殺されてしまった感じですもんね(^_^;
外観は年季を感じさせますけど、室内のインテリアは洒落てますよね☆
チーズケーキが出てくるのも高ポイント!
バスタオル1人2枚も嬉しいですし、大きなタオルかけはあるとイイですよね~
どのお宿でも置いてくれるといいんですけれど。
いつも、余ったハンガーにかけて干してるコトが多いんですが
ハンガーが落ちやすかったりするんですよね(^_^;
2014/07/26 URL 編集
鴨ミール
> 友家ホテルに行かれてたのですか、
> こちらのお宿、ネットでお付き合いのある方もけっこう行かれてて
> 気に入られてるので、気になってました(^_^)
みーしゃさんを始め、皆さん行かれていますよね~。
私もずっと気になっていました。
温泉の湯温が低いとのことで、冬は怖かったので、夏に行ってみました~。
> 首都圏からですと、今一つアクセスがよくないのですが
そうなんですよ。車だとちょっと遠いし、電車だと送迎がないのですよ。
これがネックで中々踏ん切れませんでした。
小出駅からの路線バスも、一日で数本しかなく、かなり不便です・・・。
大湯温泉でまとめて送迎バスを出してくれると良いのですけど。
> 今回は電車が遅れてしまい災難でしたね・・・
> 「得だ値」で得した分は、タクシー代で相殺されてしまった感じですもんね(^_^;
神様はちゃんと見ているのですよね(笑)。
ブログなんぞを書いていなければ、のんびり次のバスで行ったのですけど・・・。
早く着いて写真を撮らなければっ!・・・なんて、しょうもない事を考えて、
タクシーを使ってしまいました。
宿の方に翌日お聞きしたら、次のバスで来られた宿泊客が何組かいたそうです。
> 外観は年季を感じさせますけど、室内のインテリアは洒落てますよね☆
なんか、伊豆おおかわと似ていて、デジャブ感が・・・(笑)
> チーズケーキが出てくるのも高ポイント!
手作りのチーズケーキで、本当に美味しかったです。
コーヒーがほしかったですが、ドリップコーヒーが1組しかなかったので、
我慢してしまいました・・・。
> バスタオル1人2枚も嬉しいですし、大きなタオルかけはあるとイイですよね~
> どのお宿でも置いてくれるといいんですけれど。
タオルはふんだんに使えてポイント高かったです。
大きいタオル掛けって、中々置いていないですよね。
これを一度使うと、例の普通サイズは使いにくくて・・・。
ほんとっ、どの宿もコレを置いてほしいです~。
> いつも、余ったハンガーにかけて干してるコトが多いんですが
> ハンガーが落ちやすかったりするんですよね(^_^;
なるほど、ごんたさんはハンガーを利用しているのですね。
私達は、普通サイズに無理矢理干したり、椅子に干したりしていますが、
ハンガーを使えばいいのですよね!
今度やってみます!情報ありがとうございました。
2014/07/26 URL 編集
みーしゃ
なだ万のお惣菜美味しいですよね~
時々次郎さんの晩酌のツマミ用に、エキュートとかで1000円位の買って帰ると、喜んでもらえますので、お弁当も美味しいだろうなって想像出来ます。
いつも次郎さんが全部食べちゃうので、私は味わったことが実は「あまり」ないんですよ~泣
少し食べたことがあります^^
次郎さんが言うには、一つ一つの味付けが丁寧なんだそうですね^m^
友家のお部屋、私は本館の睡蓮が一番好きなんですよ。
落語家の立川談志さんが好んで滞在した部屋なんだそうです。
機会があったら是非睡蓮にも泊まってみて下さい。
2014/07/28 URL 編集
遠霞
しかも…。驚いたことに303室とは、、、、ここ、ウチが泊まった部屋と同じですね。ウチはホントは4階を予約したのですが、空いているからということで303にグレードアップしてくれていたんでした。だから泊まれたお高めの部屋です。ソファが大きくて眠れるくらいだったのが印象的で、イイ部屋だなぁと感じた記憶があります。夏の暑い時期なると、温めのお湯が満たされた友家の温泉を思い出し、行こうかなぁと悩むのですが、まだ再訪は果たせていません。でもいつか再訪するつもりなんですよ、これでも、ホントに。
2014/07/28 URL 編集
めりな
昔のままの部屋だったので、いろいろなレポを見るたびに、
リフォームしたおしゃれな部屋に泊まりたかったなー!!と
幾度も後悔してます。
ほんと浦佐から送迎があれば(共同で日に1本でも)、もうちょっと
行き易いんですけどね。
そうそう、館内をうろうろするのが楽しかった。続き楽しみにしてます♪
得だ値、毎月こんがらがっちゃうくらい、愛用してるんですけど、
今年の7月8月は、ほんと取れないです!!
絶対、3割引きの枚数減らしてます(むきーっ!)
気づいたら、ETC割引も減ったし・・・
2014/07/28 URL 編集
鴨ミール
> なだ万のお惣菜美味しいですよね~
ウチもたまに、デパ地下に行った時なんかになだ万のお総菜を買います。
高いですけど、美味しいですよね~。
> 時々次郎さんの晩酌のツマミ用に、エキュートとかで1000円位の買って帰ると、喜んでもらえますので、お弁当も美味しいだろうなって想像出来ます。
お弁当美味しいです。海苔巻きのお寿司も美味しいのですよ。
> いつも次郎さんが全部食べちゃうので、私は味わったことが実は「あまり」ないんですよ~泣
> 少し食べたことがあります^^
え~、それは悲しいですね。半分くらい分けてほしいですね。
今度はみーしゃさんが先につまんで、残りを次郎さんに出してください~。
> 次郎さんが言うには、一つ一つの味付けが丁寧なんだそうですね^m^
まったくその通りです。本当に丁寧なのですよ~。
一つ一つ味わいながら食べています。高いだけに(笑)
> 友家のお部屋、私は本館の睡蓮が一番好きなんですよ。
> 落語家の立川談志さんが好んで滞在した部屋なんだそうです。
> 機会があったら是非睡蓮にも泊まってみて下さい。
へえ~、そうなんですか!
それは相当良さそうな部屋ですね。
本館にも一回泊まってみたいです。貸し切りが近くていいですよね。
2014/07/29 URL 編集
鴨ミール
> こんにちは。友家ホテルに行かれたのですねぇ。
はい、行ってきました。ずっと行ってみたかったのですが、
交通手段に難があって、二の足を踏んでいました。
今回は何故か「行こう」って思ったのですよ。
> しかも…。驚いたことに303室とは、、、、ここ、ウチが泊まった部屋と同じですね。
そうなんです。帰ってきて遠霞さんのレポを見たら同じ部屋でした(^^;)
遠霞さんがレポを書いているので、部屋は簡略して書きました。
感想などは、遠霞さんのレポのほうが詳しく書いてあるので、私はさらりと。
> ウチはホントは4階を予約したのですが、空いているからということで303にグレードアップしてくれていたんでした。だから泊まれたお高めの部屋です。
ああっ、そうだったのですか。そのへん融通が利くのが、この手の小さい宿のいいところですね。
もっとも融通を利かせてくれる館主さんの、おもてなしの心が重要なのでしょうけど。
いい宿ですね。
> ソファが大きくて眠れるくらいだったのが印象的で、イイ部屋だなぁと感じた記憶があります。
ホント大きいソファでしたね。眠れそうですよね。
綺麗で広くて気持ちの良い部屋でしたね\(^O^)/
> 夏の暑い時期なると、温めのお湯が満たされた友家の温泉を思い出し、行こうかなぁと悩むのですが、まだ再訪は果たせていません。でもいつか再訪するつもりなんですよ、これでも、ホントに。
ぬるいお湯は夏にぴったりですよね。
去年は別所温泉花屋さんに行って、激熱のお湯で悲しかったです(笑)
夏に行って良かったです。
遠霞さんはあまりにも沢山の宿に行かれていて、再訪するだけでも大変そうです。
今アップしている、過去の温泉だけでもスゴイ数ですよね。
2014/07/29 URL 編集
鴨ミール
> 友家ホテル、うちは6、7年前に行ったのかな?
おお~!さすがめりなさん、友屋ホテルさんにもしっかり行っているのですね。
私が行く宿はすべてめりなさんが行っている気がします(^^;)
> 昔のままの部屋だったので、いろいろなレポを見るたびに、
> リフォームしたおしゃれな部屋に泊まりたかったなー!!と
> 幾度も後悔してます。
それは4階?本館?なのでしょうか?
昔のままの部屋だと、相当古そうですよね。
リフォームした部分は、本当に綺麗ですから、落差が激しそうです。
今回の部屋も綺麗で気持ちよかったですよ\(^O^)/
> ほんと浦佐から送迎があれば(共同で日に1本でも)、もうちょっと
> 行き易いんですけどね。
友家ホテルさんは家族経営なので送迎は難しそうですが、
大湯温泉全体でなんとか車を出してほしいですよね。
栃尾又温泉の自在館さんが、浦佐から車を出しているので、
一緒に乗っけていってほしかったです(笑)
> そうそう、館内をうろうろするのが楽しかった。続き楽しみにしてます♪
うろうろしましたよ~(^^;)
楽しい宿ですよね。一泊では全ての楽しみを味わえない感じです。
> 得だ値、毎月こんがらがっちゃうくらい、愛用してるんですけど、
> 今年の7月8月は、ほんと取れないです!!
> 絶対、3割引きの枚数減らしてます(むきーっ!)
ええっ!そうなんですか!JRさんも結構阿漕な商売をしていますから、
3割引の枚数を減らすことくらいはやってそうです・・・・(笑)
新幹線料金なんて、お盆正月はバカ高くなりますもんね・・・。
> 気づいたら、ETC割引も減ったし・・・
そうなんですよね。いつの間にか割引が減っていますよね。
ガソリンもバカ高くなっているので、車の移動も「安い」、
という感じではなくなってきましたね。
まあ、それでも電車の旅より遙かに安いですけど。
2014/07/29 URL 編集
うひひの日
こちらのお宿、初めて知りました♪
新潟なのですね~。
何気に遠出しているではないですか(。-∀-)
それにしても、、、
リラックス満点そうなソファーです~(*≧m≦*)
照明も凝っててステチ。。
HPを見たら、ぬるめのお湯だというし
とっても惹かれます。。
お食事編、お風呂編が楽しみです~♪(*^-^)ノ
2014/07/30 URL 編集
鴨ミール
> こちらのお宿、初めて知りました♪
おっ、うひひの日。さんはご存じなかったですか・・・。
まあ、それほど有名な宿ではないし、
ぬる湯なので、熱湯好きの方には評判が悪いしで、
知る人ぞ知る、という感じの宿ですかね?
> 新潟なのですね~。
> 何気に遠出しているではないですか(。-∀-)
はっはっは(笑)。新幹線で2時間以内が限界です!
それ以上だと遠く感じて、行く気が失せてしまいます(^^;)
こんなに遠いと、とても車では行く気がしません・・・。
関越だと、せいぜい湯沢くらいが北限ですねえ。
> それにしても、、、
> リラックス満点そうなソファーです~(*≧m≦*)
面白いソファーでしたよ\(^O^)/。
横になって寝られるくらい面積が広いのです。
テレビがリラックスして見られました!
> 照明も凝っててステチ。。
とにかく凝っているのですよ。色々な所にこだわりを感じましたね。
絵なんかも飾ってあるし、ユニークな品物があちこちにありました。
> HPを見たら、ぬるめのお湯だというし
> とっても惹かれます。。
ぬる湯好きには堪らない温泉でした!!
冬は分かりませんが、夏にはぴったりのぬる湯。
うひひの日。さんもぬる湯好きですから、
絶対にここの温泉は気に入ると思いますよ~。
> お食事編、お風呂編が楽しみです~♪(*^-^)ノ
がんばりますっ(^^;)
2014/07/31 URL 編集
じゅうべい
古めかしい所と超モダンな所とあって、
和んだり、感心したりしてましたね~
何時もながら細かいレポに感心
鴨ミールさんの几帳面さが伝わってきますし、お世辞じゃなく行った感じにさせて貰えるんですよ~
そして大雑把な私が気付かなかった所も再確認させて貰ってます~
車だと渋滞次第で到着の時間が計算できない事はしょっちゅうですが、電車でもあるんですね~\(◎o◎)/!
何かアクシデントがあると余計に記憶に残りますね
それも楽しんで下さいね~♡^▽^♡
駅弁、何が美味しいか調べて買うんですか?
まったく知識が無い私・・・・
こういう事は電車で行かなきゃ味わえません~
運転をギブアップしたって楽しめますもの~
旦那に言っておこっと
>大湯温泉ビアガーデン
ドクターフィッシュがいたんですか
これ経験した事がないの~~
つつかれてみたいです
鴨ミールさん
やってみましたか?
続きが楽しみ~
でものんびりでいいですよ~
私も海の日の連休に群馬~長野に行ってきましたが、まだまだ下書き中でUPできてないんだもん~
2014/07/31 URL 編集
鴨ミール
> 古めかしい所と超モダンな所とあって、
> 和んだり、感心したりしてましたね~
友屋ホテルさんは古い宿を一生懸命改装している感じですよね。
改装してあるところは、本当に綺麗でオサレでした。
大鷹の湯さんもそうですけど、ギャップが激しいですよね(笑)
貸し切りの蛇口とか、(レポには書いていないのですが、)
部屋の窓のクレセント錠が壊れていたりとか、
古めかしいところは和んでしまいます~。
> 鴨ミールさんの几帳面さが伝わってきますし、お世辞じゃなく行った感じにさせて貰えるんですよ~
> そして大雑把な私が気付かなかった所も再確認させて貰ってます~
これって善し悪しですよね・・・。
行ったことがある方は、「そうそう」って見てただけますが、
行ったことが無い方が見てしまうと、楽しみが激減してしまいますよね。
なるべく書かないようにしているのですけど、
紹介したい宿ほど、沢山書いてしまうのです・・・(^^;)
> 車だと渋滞次第で到着の時間が計算できない事はしょっちゅうですが、電車でもあるんですね~\(◎o◎)/!
> 何かアクシデントがあると余計に記憶に残りますね
みずのさんの時は台風で電車が止まってしまいましたし、
今回も電車が来なくて困りました。電車は時間が計算できますが、
やっぱりトラブルがつきもので、こればっかりは仕方ないですね~。
> それも楽しんで下さいね~?^▽^?
今は、何かトラブルがあると、
「ブログネタが出来た!」と案外喜んでいます(笑)
> 駅弁、何が美味しいか調べて買うんですか?
いや、これは行き当たりばったりです~。
テレビの駅弁の話しとかもたまに見ますけど、
余り参考になるものもないので、適当に選んでいます。
たまに、ハズレを引きます(^^;)
> まったく知識が無い私・・・・
> こういう事は電車で行かなきゃ味わえません~
駅弁は電車の旅の楽しみの一つです。
お酒が飲めれば、お酒も楽しみでしょうね。
私は甘い物好きなので、大概アイスを食べますが(笑)
> 運転をギブアップしたって楽しめますもの~
> 旦那に言っておこっと
電車の旅は、勝手に運んでくれるので楽です。
電車の時間に合わせないといけないのが難点ですけどね。
> ドクターフィッシュがいたんですか
> これ経験した事がないの~~
> つつかれてみたいです
> 鴨ミールさん
> やってみましたか?
ドクターフィッシュいましたよ~。私も経験がないです。
この時は、早く友屋ホテルさんに行きたくて、
経験せずに素通りしてしまいました・・・。
ホント、ここの足湯は無料だったのでやってみれば良かったですよね。
> 続きが楽しみ~
> でものんびりでいいですよ~
ありがとうございます。私はみーしゃさんのように素早く書けないので、
ボチボチアップになります。待っていてくださいね。
> 私も海の日の連休に群馬~長野に行ってきましたが、まだまだ下書き中でUPできてないんだもん~
ブログを書くのも気合いが入りますよね(笑)
2014/08/01 URL 編集
みみん
友家ホテルは皆さん行かれていらっしゃるのでずっと気になっているお宿です。
なんとなく勝手に群馬の奥にあるものだとばかり思っていました(笑)
新潟なら行きやすいかも〜と思ったら、新幹線から普通に乗り換えて最後はバスなのですね。
しかも鴨ミールさんはアクシデントでタクシー長距離とは。。。大変でしたね。
時間とお金をかけて移動すると、一泊では勿体無いと思ってしまう庶民の私です(笑)
リニューアルされた部屋がどれも素敵で、リニューアル当初によくHPを眺めていました。
「どの部屋がいいかな〜、302かな〜」なんて考えたりして♪
でも新しい箇所と古い箇所のギャップが凄いですね(笑)
これはこれで面白いです(^0^)
でもこんなに近くに大型旅館が見えるのは知りませんでした。
友家ホテルの外観を見ると、それほど大きな温泉地に思えなかったので意外でした。
きっと湯量が豊富なのですね。
2014/08/07 URL 編集
鴨ミール
> 友家ホテルは皆さん行かれていらっしゃるのでずっと気になっているお宿です。
え~っ!そうなんですか!みみんさんも気になっていたのですか?
温泉ブロガーさんのレポを見ていると、ちょくちょく出てきますもんね。
私もずっと気になっていて、ようやく行けた感じでした。
> なんとなく勝手に群馬の奥にあるものだとばかり思っていました(笑)
はっはっっは・・・。面白いイメージですね。
でも山奥の温泉て、イマイチどの県だか分からないですよね。
私は未だに万座温泉や、草津温泉が何県だか分かっていません・・・(笑)
> 新潟なら行きやすいかも〜と思ったら、新幹線から普通に乗り換えて最後はバスなのですね。
友家ホテルに行かなかった(行けなかった)理由がアクセスの悪さです。
新幹線から在来線に乗り換えるだけなら、それほど面倒くさくないのですけど、
そこからバスとは・・・。しかも、バスが2時間に1本・・・。
友家ホテルさんの少し先にある、自在館さんは新幹線の浦佐駅まで送り迎えをしてくれるので、
行くのにそれほど抵抗がないのですよ。
浦佐駅とは言わないですけれど、小出駅から送り迎えがあれば、客も相当増えそうなのですが。
なんとか、大湯温泉で運行して欲しいです。
> しかも鴨ミールさんはアクシデントでタクシー長距離とは。。。大変でしたね。
4時にチェックインで良ければ、次のバスを待ったのですけど・・・。
タクシーは時間にしたら30分ほどなのですが、料金は凄かったです(笑)
> 時間とお金をかけて移動すると、一泊では勿体無いと思ってしまう庶民の私です(笑)
確かにそうですね。連泊すると移動のお金はグンと割安になりますもんね。
交通費は意外とバカにならないので、必死で「トクだ値」なんかを使うのですけど、
世の中うまく出来ているもので、中々思い通りには行かないです(笑)
> リニューアルされた部屋がどれも素敵で、リニューアル当初によくHPを眺めていました。
> 「どの部屋がいいかな〜、302かな〜」なんて考えたりして♪
へぇ~、そうなんですか!それは友家ホテルさん熱が私よりずっとありますね。
確かに宿のページを見ると素敵な部屋が並んでいます。
もっと高い部屋にも泊まってみたいですが、303でも十分すぎるほどなので、
301とか302は広すぎるかな?とも思っています。
> でも新しい箇所と古い箇所のギャップが凄いですね(笑)
> これはこれで面白いです(^0^)
本当にギャップはスゴイです。古いところは歴史を感じますよ。昭和の香りです。
建物の外観を見ると、泊まりたくなくなります(笑)
> でもこんなに近くに大型旅館が見えるのは知りませんでした。
川向こうにドーンとそびえているのですよ・・・(泣)
大湯温泉は旅館が密集していて、隣同士が近いのでビックリしました。
> 友家ホテルの外観を見ると、それほど大きな温泉地に思えなかったので意外でした。
> きっと湯量が豊富なのですね。
大湯温泉は716年僧・行基の開湯だそうで、1300年くらいの歴史があるそうです(゜Д゜)
結構狭い地域に旅館が密集していて、大型旅館もいくつかあって、
初めて行った私も驚いてしまいました。
でも歴史が古いだけあって、どの宿も外観の古いこと古いこと・・・。
湯量が豊富なのは間違いないでしょうね。あれだけ宿があって、成り立っているのですから。
神社の横に源泉があって、じゃぶじゃぶ垂れ流しているのを見ても、
すごい温泉地なのだなあ、と思いましたよ。
2014/08/08 URL 編集